後期始業式

 後期始業式を行いました。今日は2年、4年、6年、わかば学級が体育館で1年、3年、5年生はリモートで参加しました。前期終業式の反省を活かし、体育館の様子が教室でもより伝わるように場面によって中心にするカメラを決めました。2年、4年、6年、書記局の新役員の発表の後、Chrome Bookの使用方法をアドバイスするICT支援員さんの紹介を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

 先程、前期終業式を行いました。
 6年生は昨日までの修学旅行で今日はお休み。1年、3年、5年、わかば学級は体育館で、2年、4年はリモートで参加しました。今日は校内放送システムを使った放送ではなく、GIGAスクールによって恵庭市より配付されているChrome Bookを使って、各教室の様子は体育館で、体育館の様子は各教室で双方向のLive配信をして行いました。初の試みです。
 12日の後期始業式では今日の反省を活かしてチャレンジします。
画像1 画像1

よさこいソーランー1年生ー

 1年生が若草小の伝統よさこいソーランの練習を始めています。力強くしなやかに踊ることができるように頑張って練習しています。
画像1 画像1

避難訓練

 今年度初めての避難訓練を行いました。今日は休み時間に災害が起こったことを想定して実施しました。グラウンドに全校児童が避難し終えるまで3分43秒かかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうの木ー学級委員ー

 前期の学級委員会の企画です。感染症対策のため委員会活動ができずに延期になっていました。「ありがとうの木」は感謝の気持ちを伝える活動です。写真は学級委員が低学年の教室で説明しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティア

 緊急事態宣言等全面解除となり、PTAや地域の皆様に支えていただいている活動が少しずつ始まりました。今日は地域の朝読書ボランティアとPTA図書活動係朝読書係の方が2年生の1組と2組に読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期児童会役員選挙

 コロナ禍で選挙運動は候補者や責任者が思っていたようにはできませんでしたが、今日の立会演説会は、換気を徹底し」、体育館で4・5・6年生が集まって行いました。
 立候補者は自分の公約などをしっかりと考え、聞いている友達にその思いが伝わるように頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 わかば卒業進級を祝う会
3/16 卒業式練習
3/17 卒業式練習