最新更新日:2024/06/07
本日:count up108
昨日:231
総数:579387
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

9月2日(木) カラタチ

画像1 画像1
 夏休みが終わり、あらためて校内をじっくり見て回ると、草木は確実に秋〜冬に向かって準備を進めています。この写真は中庭のカラタチ。今は緑の実ですが、秋が深まると美しい黄色に変化します(昨年度の10月2日のホームページ参照)。ちょうど5年生の国語で「からたちの花」の詩を学びますが、その歌詞の「からたちも秋はみのるよ まろいまろい金のたまだよ」は、まさに秋の様子を表しています。5年生のみなさん、ぜひたまに中庭のカラタチを見てくださいね。
・ミカン科カラタチ属
・中国原産で日本には8世紀ごろに伝わった
・するどいとげがあり、かつては生け垣などに利用されていた
・葉はアゲハチョウの幼虫が好んで食べる
・春に白い花を咲かせる。花言葉は「思い出」「温情」「泰平」

9月2日(木)くもり空の朝

画像1 画像1
 今朝もくもり空の朝になりました。暑さが和らいでいるのは本当にありがたいです。予報では、時間帯によって雨が降る可能性があります。
 今日から授業も本格的に始まり、給食も始まります。よい一日にしたいと思います。

9月1日(水) 学級での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級で、担任の先生の2学期にかける思いが伝えられ、さまざまな連絡や配布物の確認がありました。コロナ以前の頃のにぎやかさはないのですが、静かに集中している雰囲気が、かえって学級のみんなでこの2学期をいい学期にしようという強い思いが伝わってくるなあと思いました。
 今日は、いくつか大切な書類を配付しました。特に、「二学期を迎えるにあたっての新型コロナウイルス感染症に関するお願い」「学習用情報機器の家庭への持ち帰りについて」は、今日のうちに内容を確実にご確認ください。

9月1日(水) 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期始業式が行われました。校長先生のお話を聞き、そして校歌を心の中で歌いました。どの学級も、とても落ち着いていて、いい雰囲気で始業式に参加できました。
〜校長先生のお話の概要〜
 いよいよ、2学期が始まりました。夏休み、自分なりにいい時間にすることができましたか。
 この夏休みは、テレビで東京オリンピック・パラリンピックのことが、毎日のように流れていました。日本は、合計58個のメダルを取りました。39才のエース上野由岐子選手が活躍したソフトボール、19才で日本の体操のエースになった橋本大輝選手、兄弟で同じ日に金メダルをとった柔道の阿部一二三選手、詩選手。スケートボードで13才の西矢椛選手など、たくさんの人がメダルをとり、たくさんの感動がありました。メダルに関係なく、一生懸命にがんばる姿、負けて悔しがる姿、支えてくれた人に感謝する姿などなど、毎日素敵な姿を見ることができました。みなさんにとっても、何かこれからの自分に生かせるものがあったならいいなと思います。
 さて、自分の国でオリンピックが開かれるということは、ものすごいことなのですが、オリンピックをやっていいのか、やるならどんなやり方がいいのか、ずっと議論されていました。新型コロナウイルスが大変な状態だからです。一生懸命にがんばってきた選手は何も悪くなくコロナが悪いのですが、大変なのは今も続いていて、知多市でも感染者が増えて、もう、いつだれがかかるかわからない状態です。
 そんな中で2学期が始まります。そこで、みなさんに大事なお願いです。
1 お互いがコロナにかかりにくくする努力を、本気でやりましょう。顔を近づけて話さない、手洗いをする、マスクをつける、換気をするなど、今まで言われてきたことを、ちゃんと、やりましょう。
2 自分が調子悪いときは学校を休みましょう。家族が調子悪くても学校を休みましょう。その段階で、実はもう家族の何人かがコロナにかかっている、ということが増えているそうです。子どももすごくかかりやすくなっているそうです。まあいいかなと思って学校に来てしまうと、たくさんの人のうつしてしまいます。学校に来るのは絶対にやめて、家で過ごしてください。また、学校に来てから調子が悪くなったときは、すぐに先生に言って、早引きしてください。
3 何をしたらいいか、何をしたらいけないのか一人一人が自分の頭でよく考えましょう。先生たちも、今回、どういうことを気をつけたらいいか、あらためて一生懸命考えます。授業の内容も、危険なことはしばらくやめます。みんなも、登下校、休み時間など、自分の行動について、本気で考えてください。今までよりうつりやすいこと、本当にうつるかもしれないことを、忘れないでください。
4 コロナのせいで、だれかがいじめられる、仲間はずれになるようなことは、旭北小全員で、絶対になくしましょう。
 校長先生は、2学期が大好きです。2学期は、暑さがだんだんやわらいでいき、おいしい食べ物がたくさんあって、やがて朝がぐっと冷えこんでいき、2学期が終わるころには冬になっています。季節の変化が感じられるところが好きです。みんなもぐっと成長するときです。この大変なコロナを、みんなと先生たちで協力して乗り切ることで、また心の成長につながるような気がしています。1学期と同じように、2学期も、みんなで力を合わせていい学期にしましょう。

9月1日(水) メマツヨイグサ

画像1 画像1
 南門の橋の端にメマツヨイグサが花を咲かせていました。4月27日に紹介したコマツヨイグサとよく似ていますね。4種類ある待宵草(マツヨイグサ)のうちの一つです。
 アカバナ科マツヨイグサ属で、荒地に生える雑草。夕方になるとゆっくろと開花し、夜明けにしぼむそうですが、今日は涼しくて朝でも咲いているのでしょうか。北米原産で、明治時代に日本でも確認された帰化植物とのことです。
 花言葉は「無言の恋」だそうです。

9月1日(水) 始業式の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。9月1日、2学期始業式の朝になりました。ありがたいことに、暑さがずいぶんと和らぎ、2学期の子どもたちを応援してくれているかのような朝です。
 今日は11:10下校になっています。よい一日にしたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式

下校時刻

お知らせ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987