最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:332
総数:362710
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

1年生 ワックスがけのために…

3月11日(金)

 1年生の道徳「二わのことり」の学習、入学式の呼びかけと歌の練習、大掃除の様子です。1年間で本当に大きく成長しました。来年の1年生を迎える準備を今から始めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 本日の様子

3月11日(火)

 3年生は、外国語活動の授業で、かくれんぼをしていました。と言っても本の中に隠れている動物を探すというものです。
 また、図画工作の時間には、作品を入れる袋を作っていました。色ペンできれいな模様を描いていました。さすが、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のもう一枚

画像1 画像1
昨日のサンセットです。学校屋上から撮りました。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。暖かくなりそうです。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。春を感じる季節になってきました。

3年生 英語を使って

3月8日(火)

 3年生は、外国語活動の授業で、What's this? のクイズを行いました。ヒントは3まであるようです。楽しく英語でクイズを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 思い出いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(火)

 1年生は、作品ぶくろを作っていました。思い思いにペンやクレパスで描いていました。
 1年間で身体的にも精神的にも大きく成長しました。どんな作品がふくろに入って持ち帰るのか、楽しみにしておいてください。

啓蟄の頃 外遊び

3月8日(火)

 朝の冷え込みは厳しかったですが、昼間はとてもいい天気になりました。外遊びも思い切り走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。冷たい朝となりました。いい天気になりそうです。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。いい天気になりそうです。

3年生 フェスティバルの用意

3月4日(金)

 3年生は、3年フェスティバルの用意をしていました。箱を使っているグループが2組ありました。3年生なりに創意工夫しています。お楽しみの行事があり、嬉しそうです。
画像1 画像1

4年生 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(金)

 4年生は、タブレットを使って、「健康カード」の書き方や送り方を学習していました。その後、ドリルパークをどんどん進めていました。
 また、6年生に贈る会のための花の飾りもたくさん作ってありました。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。爽やかな朝です。

5年生 粘土を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(木)

 5年生は、粘土を使って「わたしのいい形」を作っていました。これは、丸い粘土をひっつけるのではなく、削って形を作っていきます。水を使って滑らかにしてもいいです。そして、粘土が固まると、彫刻刀で削って模様をつけていきます。
 とても集中していました。

3年生 本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(木)

 3年生は、□を使って算数の問題を解いていました。線分図や図を用いると分かりやすいようでした。国語科「モチモチの木」では、勇気を出した豆太が、なぜ夜1人でトイレにいけないのか?を皆で考えてるところでした。

2年生 素敵な家づくり

 2年生の最近の様子です。図画工作科の授業で、素敵な家づくりをしました。屋根がギザギザや凸凹のものがあり、工夫されていました。ここでは、カッターナイフを使う学習です。図画工作では、学年ごとに道具の使い方を習っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。晴れてきそうです。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。ヒバリの鳴き声のする季節となりました。

1年生 ハムスターの赤ちゃん

3月1日(火)

 1年生は、道徳の授業で「ハムスターの赤ちゃん」について学習していました。挿絵の赤ちゃんに「可愛い」と思わず声をあげていました。子供を慈しむ母親の姿を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(火)

 5年生は、算数科で速さの比の学習をしていました。カンガルーvsダチョウ(vs自分)の1秒間の速さを比べていました。なんとカンガルーは1秒間に20m進み、ダチョウは22.85m。「すごく速いなあ」と感心していました。
 6年生は、外国語科の時間に、ローマ字打ちを練習していました。言葉を打って正解すると音が鳴っていました。6年生にもなるとタイピングが速いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式9:30 ※1〜5年臨時休業

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132