最新更新日:2024/06/17
本日:count up67
昨日:69
総数:165417
城西中学校ブログ随時更新中です。お楽しみに!!    

教育相談期間中は練習時間が長くて、1・2年生はうれしそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育相談期間なので、部活動の時間が通常の11月より長くなっています。1・2年生は、うれしそうです。生き生きとした表情で練習に励んでいました。

 新人大会が中止になってしまいましたが、その代替の試合等が今、土・日を使って行われています。
 市内の中学校との試合を通して、自分の、或いは自分たちのチームの、今の力を知り、課題を見つけ、春の大会に向けて練習と経験を積んでいってほしいと期待しています。

 「冬を制する者は、夏を制す」昔、野球部の生徒に言っていた言葉です。

 学校での練習時間が短い分、家で過ごす時間が増えるのが冬の時期です。家でできるトレーニングや体力づくり、部屋の中でできる筋トレやストレッチななど、一人でできることがあるはずです。
 生徒の皆さんの成長を信じています。

教育相談が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から17日(水)まで、3年生全員と1,2年生の希望者を対象に、教育相談が行われています。

 学校生活や学習、進路等について、担任と保護者・生徒で相談をします。特に3年生は受験校を決定する大切な相談となります。ぜひ、自分の将来について、自分の言葉でしっかりと話したり、具体的な受験校の試験日程を確認したりして、中身の濃い相談にしてほしいと願っています。そして、悔いのない進路選択ができるよう願っています。

 1,2年生についても、学校生活や家庭での過ごし方について、じっくりと振り返るよい機会となると思います。担任の先生と親と相談したことを契機として、今まで頑張ってきたことは継続し、課題については一つ一つ克服していき、充実した日々を過ごしてほしいと願います。

 人生は一度きり、そして、中学校生活の3年間も一度きりです。悔いのない中学校生活を過ごしてください!

第3学年体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校最後の体育祭。バトンの受け渡しの練習、長縄の練習、作戦会議、応援グッズ作り、仲間への応援、すべてが思い出の詰まった最後の行事となりました。一生懸命な中にユーモアもあり、一人一人が輝いている姿に感動させられました。
 100名を超える保護者の方にも見に来ていただき、お忙しい中本当にありがとうございました。

城西中学校体育祭1年生の部開催!!

絶好の体育祭日和となりました本日11月4日、城西中学校体育祭1年生の部が開催されました。どのクラスもこれまでに練習した成果を100%発揮していました。
写真は、「開会式」「チームジャンプ(長縄跳び)」「つなごう五輪の輪」の一場面です。

結果

総合優勝   1年2組
準優勝    1年4組

でした。
保護者の皆様も大きな声を出せないという状況の中、熱い応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 2年生

画像1 画像1
11月2日(火)2年生の体育祭が行われました。

 秋晴れのもと、一人一人が自分のため、クラスのために全力を尽くす姿が素敵でした。また、応援では競技中の拍手や歓声だけでなく、健闘をたたえる拍手もあり、とても温かい雰囲気の中で行われました。また、縁の下の力持ちとして、団長・副団長・旗手、司会進行の学級委員、ラジオ体操の体育委員が活躍していました。
 生徒たちの成長に感動し、取り組む姿に心奪われた1日となりました。

 授業や行事も含めて、保護者の方々に来校していただけたのは、入学してからこれが初めてでした。多くの保護者に観戦していただき、きっと生徒たちも張り切っていたのだと思います。たくさんの声援と拍手、ありがとうございました。

 結果は、
  総合優勝  3組
  総合準優勝 1組
  総合第3位 5組
  敢 闘 賞 2組・4組

 団体種目
  チームジャンプ 優勝 3組
  全 員 リ レ ー 優勝 5組

体育祭(学年別)

画像1 画像1
 学年別の開催となりましたが、令和3年度の体育祭の準備が整いました。

 生徒の皆さんの一生懸命な姿を見るのを楽しみにしています。

 保護者の皆様、お時間があれば、応援に来てください。徒歩または自転車(バイク可)でお越しください。駐輪場を用意しました。
 R3.4.1から、群馬県では大人も子供も「自転車に乗るときにはヘルメットを着用すること」が「努力義務」になっています。

 🚩 大人が「命を守る手本」を見せてください!

草津熱帯圏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草津熱帯圏

たくさんの動物がいて、楽しかった。

3年進路説明会の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 合唱コンクールも終了し、いよいよ3年生は各自の進路に向けて本格的に動き始めました。

 11月9日から教育相談が行われ、今後の進路について、具体的に考えて、決定していくことになります。

 特別な事がない限り、ほとんどの生徒は一度きりしかない高校入試…。今日の話をうけて、担任や顧問の先生とも連絡を取りながら、悔いの残らないように進路決定をしてほしいと思います。

第2学年 草津探検学習 活動中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候に恵まれ少し暖かい日差しが降り注いでいます。
時折風が吹くと肌寒く感じますが、活動には最適です。

班ごとにしっかりと活動している様子が見られています。

足湯を利用する班
湯滝を見学する班
顔湯(蒸気で顔を温める)を堪能する先生

みんな楽しそうです。

第2学年 草津探検学習 出発!

画像1 画像1
いよいよ待ちに待った校外学習です。

集合時刻の気温は11度ぐらいで、日差しがあり風もないので暖かく感じました。
行き先の草津の予想は、曇り時々晴れ、最高気温が12度ぐらいのようです。
天候に恵まれよい活動ができそうです。

観光大使になろうというテーマをもとに、各班でさまざまな観光施設やご当地グルメを調査してきます。

3学年合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学校最後の合唱コンクール。それぞれのクラスが様々な思いを胸に、仲間と共に最高の合唱を作り上げました。朝、昼、放課後の練習の様子、1年生のときからの成長、今まで関わってもらった先生方など、色々な思いがかけめぐり、思わず涙しました。感動をありがとう!

結果は、金賞 4組   銀賞 2組   銅賞 1組・3組・5組  でした!

 たくさんの保護者の皆さまにも来ていただきありがとうございました。きっと皆さまのところにも生徒たちの思いが届いたことと思います。今後もよろしくお願いします。

2年生 合唱コンクール

画像1 画像1
 2年生の合唱コンクールが行われました。

 昨年度よりも曲の難易度があがったにもかかわらず、練習時間が昨年度よりも少なく、生徒たちは担任と相談しながら工夫して練習に取り組んできました。入退場の姿勢、鑑賞する態度はもちろんのこと、合唱する姿は昨年度よりも凜々しく、頼もしく感じました。
 指揮者、伴奏者だけでなく、各パートリーダー、クラス紹介を書いた人、読んだ人、曲目を書いた人、当日司会進行をした人、特に役はないけどがんばった人たち、みんなでつくった素晴らしい合唱となりました。
 来年は、今年聴いた3年生の合唱を越えられるよう練習に励んでいきましょう。

 結果は、
  金賞 1組
  銀賞 5組
  銅賞 2組・3組・4組

次は草津探検と体育祭ですね!

1学年合唱コンクール その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の合唱コンクールのつづきです。

 写真は、3組「let's search for tomorrow」と4組「希望という名の花を」の合唱の様子です。


結果発表!!  
金賞・・・2組  銀賞・・・3組  銅賞・・・1組  銅賞・・・4組

生徒の皆さん、お疲れ様でした。

1学年合唱コンクール その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 合唱コンクールが本日開催されました。

 この日までに各クラスとも限られた時間ではありましたが、一生懸命に練習に励んできました。時には衝突し、時に反発し合う場面もありましたが、最後にはこれまでにない固い絆で結ばれたクラスをつくりあげる事ができたと思います。順位はつきましたが、力を出し切った生徒たちは、お互いの頑張りをたたえ合っていました。

 順位は「1年合唱コンクール その2」で発表します。
写真は、1組「大切なもの」と2組「カリブ夢の旅」の合唱の様子です。

合唱コンクール前日練習に熱が入ります その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に、練習風景 その3です。

 3年生は泣いても笑っても、中学校生活最後の合唱コンクールですね。明日の皆さんの歌声を、楽しみにしています!

合唱コンクール前日練習に熱が入ります その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 続けて 練習風景 その2です。

合唱コンクール前日練習に熱が入ります その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年も、明日の本番に向けて、最後の仕上げ練習を熱心に行っていました。

 とあるクラスは、指揮者と伴奏者の指示のもと、改善点の最終確認を行っていました。

 コロナ禍で制約がある中での練習・・・。どのクラスも工夫していました。

 明日は緊張するとは思いますが、精一杯の歌声を聴かせてほしいと思います。

 まずは練習風景、その1です。

秋本番

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は一段と気温が下がり、秋が一気に深まりました。
 食べ物はおいしいし、勉強をするにしても、スポーツをするにしても、勉強をするにしても・・・すがすがしい好季節です。校内の飾り付けもすっかり秋です。
 まして、新型コロナ感染症の猛威も少しずつ収まりつつあります。秋を満喫したいものです。

 日本に住んでいる方々の努力の結晶です!油断せずに、今後も感染防止対策を続けていきましょう。


 さて、今週は、「合唱コンクール」があります。
 各クラスとも仕上げに向けて、工夫・改善しているところでしょうか。本番の日が楽しみです。

市駅伝大会終了! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残りの画像です!

市駅伝大会終了! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市駅伝大会が、太田市運動公園の陸上競技場内で開催されました。コロナ感染症対策のため、トラックレースで各区間の合計タイムで順位をつけました。
  
 女子は全員自己記録を更新し8位でした。男子は5位入賞でしたが、県大会に出場できる上位4チームには届きませんでした。しかし、4位とは8秒差でゴールし、最終区の吉村くんは区間9位入賞するなど最後まで健闘しました。

 夏の暑い時期から長期間の練習を積み上げてきましたが、大変お疲れ様でした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立城西中学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町74番地
TEL:0276-32-2115
FAX:0276-32-3999