大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

授業参観 3

9月3日(金)
 上 4A
 中 4B
 下 5A
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4 ・ 修学旅行説明会

9月3日(金)
 2・4限に授業参観を行い、間の3限に9月23・24日に予定している修学旅行の説明会を行いました。行程や持ち物の他、コロナ対策についても説明を行いました。これ以上コロナ感染が広がらないように自分たちも対策を徹底しなければなりません。

 上 5B
 中 6年
 下 修学旅行説明会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 ひね鶏のすき焼き煮(ひね鶏・白菜・焼き豆腐・玉ねぎ・糸こんにゃく・にんじん・きのこミックス・白ねぎ・しいたけ)
 ひじきと枝豆のおかか和え(キャベツ・枝豆・ひじき・かつお節)

 今日は久しぶりの白ご飯。
 すき焼き煮とおかか和えで、ほっこりしました。
 
 ひじきと枝豆もおかかで和えると、さらにおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 あさがおの種とり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(木)

 5月に植えたあさがおもだんだん花が終わり、実ができてきました。茶色の実を指でつぶすと黒く大きな種が。「先生、こんなにたくさんあったよ!」と持ってきてくれた袋の中にはたくさんの種がありました。緑の実もまだまだあるので、これからもたくさんの種が取れそうです。

1年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(木)

 体育の時間では、マット運動をしています。
 はじめは、手と足を伸ばして「えんぴつコロコロ」です。それができたら「動物歩き(あざらし、かえる、くも)」や「背すじ倒立」にも挑戦しました。難しいけれどとっても楽しいようで、どの技にも一生懸命取り組んでいました。今度はどんな技ができるのか、次の練習が楽しみです。

駐車場とミニバザー展示について

9月2日(木)

 明日は、授業参観です。
 子どもたちの頑張る姿を見てあげてください。
 運動場が改修工事中のため、駐車場は、紀見東中学校の運動場をお借りしております。
 ご不便おかけし申し訳ございません。

 また、明日はバザー申込みの最終日になっております。
 視聴覚室に展示しておりますので、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1

朝のあいさつ運動

9月2日(木)
 
 今日は、放送委員会の6年生があいさつ運動を行いました。
 朝早くからにこにこしながら、元気な声でしっかりとあいさつができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4A 図工

9月2日(木)

 図工で「カラフルハンド」という絵を描きました。自分の手を画用紙に置いて、周りをふちどっていきます。手同士が重なるところは、手の前後が分かるように気を付けて描きました。
 教室に掲示していますので、明日の授業参観の際に、ぜひご覧になって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

4B 算数のテストと休憩時間にも…

9月1日(水)

 算数の時間は小数のテストでした。夏休みから頑張ってきた成果を発揮するため、みんな真剣な表情で問題を解いていました。
 休憩時間に「かんたんやった!」と言う子もいて、よく頑張ったんだな、と思いました。
 また、下の写真は今日のお昼休みの様子です。来週の漢字50問テストに向けて、自分たちで問題を作り、それを解き合いながら頑張っているようです。努力が実りますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 揚げ餃子
 中華サラダ(キャベツ・にんじん・きゅうり・チキンハム)
 わかめスープ(わかめ・かまぼこ・白菜・玉ねぎ)

 今日は、揚げ餃子がありました。
 お家では、焼き餃子や水餃子はあっても、揚げ餃子はなかなかないのではないでしょうか?
 パリパリ食感でとてもおいしかったです。
  
 中華サラダもおいしかったです。

 久しぶりのパンだったので、甘くてふわふわなパンがとてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

9月 委員会活動1

9月1日(水)

 夏休み明け最初の委員会活動です。

上 環境美化委員会…掲示物を整えたり、手洗い場の掃除をしました。

中 図書委員会…本の整理、おすすめ図書のポスター掲示をしました。

下 健康委員会…現在、運動場が使えないので、いろいろな室内遊びについて調べていました。各教室に、室内遊び紹介冊子を作るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 委員会活動2

上 飼育委員会…飼育小屋の中や外の整備をしました。

下 放送委員会…よりよい放送ができるように、課題と反省を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月 委員会活動3

上 給食委員会…毎日使う給食台と台ふき用バケツを磨いてきれいにしました。

下 児童会・代表委員会…7月の目標についての反省と9月の目標について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動スタート!

9月1日(水)

9月のあいさつ運動が始まりました。今日の担当は児童会です。
みんな朝から元気にあいさつをしてくれました。

あいさつ運動は、今日から21日まで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/22 年度末大掃除
3/23 下校14:50
3/24 修了式
下校11:40

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062