最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:7
総数:67701
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

リレーしよう!

5歳児と一緒に過ごすのもあとわずかとなりました。
久しぶりの青空。運動会から始まったリレーごっこを久しぶりに始めました。
自分たちで組み分け、順番を決めスタートです。1回ずつ走ってゴールなのかと思いきや、エンドレスのリレーが始まりました。「もう疲れた」「しんど」という声が聞こえるまで走れる子が走ってバトンをつないでいました。
とても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャガイモ植え  その2

みんなでジャガイモの植え方の本を見た後、4歳児が3歳児に教えてあげたりしながら植えました。ひとつ大きい組になって収穫することを楽しみにしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモ植え その1 3/3

4歳児がジャガイモの種イモを包丁で切り分け準備をして、3歳児と一緒に種イモを植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

園外散歩(全) その9

たくさん歩いて、いろんなことを楽しんだ散歩も終わりです。
「おなかすいた」「つかれた」の声も聞かれましたが、満足そうな子どもたちの表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外散歩(全) その8

(上)またまた小さいお友達に再会。お互いになんとも嬉しそうな笑顔です。
(中)公園を出る前に、高台から景色を見ました。「幼稚園見える」「電車も見える」「私のお家も見える」と、高いところから見える景色を楽しみました。
(下)最後の長い階段も注意深くおりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外保育(全) その7

(上)5歳児3人揃って橋を渡り、良い思い出ができました。「やったー!」
(中)散歩の途中でたくさんの方に出会いました。挨拶を交わしたり、作業の手を止め通り過ぎるのを待ってくださったり、子どもたちに道を譲ってくださったり、ステキな出会いもたくさんありました。
(下)帰りにもう一度池を見ました。もう少し温かくなったら生き物も姿を見せてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外散歩(全) その6

(上)次は4歳児が渡りました。「怖い・・・」と言っていた子も、並んだまま橋の入り口につられて行ってしまいました。戻るかと思いきや、ゆっくり渡り始めました!すごい勇気です!
(中)戻ってくるときは手を振る余裕も。
(下)笑顔で駆け戻ってくる姿も。友達と一緒に渡ると勇気が出て渡ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外散歩(全) その5

(上)5歳児は楽しみにしていただけあって、すぐわたり始めました。途中で振り返り手を振る余裕もあります。
(中)3歳児は少し怖い様子。先生の体にしがみつきながら渡り始めました。
(下)戻るときは5歳児に手をつないでもらって笑顔で戻ってきました。どうなることかと思いましたが、頼りになる5歳児です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外散歩(全) その4

(上)昨年大きなウシガエルをみつけた「メダカとトンボの池」。目を凝らして探しましたが今回は出会えませんでした。
公園内で出会った男の子に再会。嬉しくてみんな手を振ってご挨拶をしていました。
(中)池からしばらく歩くと、前方に吊り橋が見えてきました。「吊り橋や!」と喜びながら、下に見える遊具広場も気になる様子・・・。
(下)吊り橋の丸尾橋に到着です。渡ろうかな・・・、どうしょうかな・・・考え中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外散歩(全) その3

(上)木々の様子を見たり、鳥のさえずりに耳を澄ましたりしながら公園の自然を楽しみながら歩きました。
(中)坂を下っていると、事件発生!お友達が連続して転び心配で駆け寄る子どもたち。少し擦り傷がありましたが、友達に励まされ歩きはじめることができました。
(下)丸尾橋(吊り橋)の案内板を発見。「あっ、あった!」「あっちや」と近づいてきたことを喜ぶ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外散歩(全) その2

(上)今日も、杉村公園入口のお地蔵様にご挨拶。安全な散歩を見守ってもらえるようお願いをしました。
(中)頂上広場に到着です。「あれ?花ないなぁ・・・」と気付いた子どもたち。菊花展の様子を思い出したようです。
(下)木々の隙間から遠くに城山小学校を見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外散歩(全) その1 3/3

全員で散歩に出掛けるのは最後となりました。少し冷たい風がふく中でしたが、太陽がのぞくと春の日差しのような暖かさも感じられました。
1年間散歩や遠足でたびたび訪れた杉村公園。目指すは吊り橋です。朝から「橋いややな…怖いな・・・」「いけるで、わたれるよ」とドキドキ、ワクワクの子どもたちでした。
途中で、散歩をしている人や小さいお友達、鳥のさえずりや木々の膨らみ始めたつぼみ・・・たくさんの出会いをしながら、約1時間半の散歩を楽しみました。
(上)大好きな歩道橋。隙間から車をのぞいたり、みんなで歩くと少し揺れを感じることを楽しんだり、3歳児は階段も交互歩きで登れるようになりました。
(中)出掛ける時は、2学期までは5歳児が先導してくれていましたが、4歳児にバトンタッチの時期を迎えました。4歳児、3歳児、5歳児の順で歩き、3歳児を気遣いながら一番後ろを歩きました。
(下)初めのころは、横断歩道も集団で渡るのは大変でした。今では信号を見て知らせ合ったり、車を確かめながら渡ったり、渡るときは注意を払いながら渡れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひな祭り その2

5歳児担任が女児2名にちなんだ「にじいろすみれ」という名前の花の苗を見付けました。名前の話を聞くとても嬉しそうでした。3人揃って卒園する日にきれいな花がたくさん咲くことを願って3人で植えました。元気に育ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひな祭り その1 3/3

本日は桃の節句、「ひな祭り」の日です。現在は女の子のお祭りとして定着していますが、本来は老若男女問わず、春を寿ぎ、無病息災を願う行事であったようです。
園でも健康を願って4・5歳児がかわいい「おひな様」をつくりました。
(上)4歳児:かわいい内裏雛が並びました。何とも可愛い表情です。
(中)5歳児:内裏雛に3人官女も揃いました。雪洞は桃の花をイメージして作ったようです。ステキですね。
(下)5歳児の保育室におひな様を見せてもらいに行くと本を出してきていろんな話を聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未就園児活動について

3月8日(火)に予定しております「未就園児活動うさぎ組」は新型コロナウイルス感染症拡大予防ため実施しません。
今年度の未就園児活動では、親子で楽しんでいただいたり、園児と一緒に遊んだり、コロナ禍の中、ご協力をいただきながら楽しい活動ができました。ご参加、本当にありがとうございました。
来年度も楽しんでいただけるよう計画をし、HPなどでご案内をいたしますので是非ご参加ください。お待ちしています。

発表会をしました 2/26

全園児揃って紀見幼稚園の発表会を行いました。
生活経験をもとに一人一人が力を発揮して、友達と協力して創りあげてきた姿を、歌や合奏、劇遊びを通してみていただきました。
いつもと違う雰囲気の中、初めは緊張していた子どもたちも拍手をもらうたびに笑顔になり伸び伸びと個々の力を発揮しながら友達と楽しんでいました。
短い時間でしたが、一人一人の成長にとって大切な時間を過ごすことができました。
制限のある生活の中ですが、子どもたちの未来に向かって一歩一歩成長していく姿はたくましく素晴らしい力があふれています。これからも一人一人が自分の力を発揮して伸び伸び成長していける保育を行って参ります。
今年度もわずかとなりましたが引き続き園教育にご支援ご協力をいただけますようお願いいたします。
保護者の皆様のご出席、温かい拍手をありがとうございました。


画像1 画像1

明日は発表会

明日、26日(土)はいよいよ紀見幼稚園の発表会です。
子どもたちもお家の方が見に来てくださることをとても楽しみにしています。
今年の発表会もコロナ禍の発表会となりました。
発表会に向かう子どもたちの姿を見ていると、制限のある園生活の中でも、しっかり目標を持ち、友達と一緒にたくましく育っていく姿に一人一人が持つ力の素晴らしさ、可能性を感じることができました。
明日はきっとドキドキする気持ちも加わりながらも、個々の力を発揮して友達と楽しむ姿を見せてくれることでしょう。
子どもたちにたくさんの拍手をお願いいたします。
観覧者様の人数制限などのコロナ対策を講じての発表会となりますが、ご協力をよろしくお願いいたします。


(中)5歳児壁面:劇遊びをイメージして作りました。
(下)25日(金)発表会の最後の練習が終わりました。みんな元気いっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月生まれの誕生会 その3

今回の誕生会で、全園児が誕生日を迎えひとつ大きくなりました。
1年を終えようとしている子どもたちの表情は、本当にたくましく輝いています。
これからも健やかに、笑顔で成長していってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月生まれの誕生会 その2

〜4歳、5歳のお誕生日おめでとう!
  これからも元気でお大きくなってください!〜

4歳児(上)お友達からプレゼント (中)ロウソクふ〜 (下)お友達からインタビュー


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月生まれの誕生会 その1 2/21

3歳児1名、4歳児2名のお友達の誕生会をしました。
4歳、5歳の誕生日を迎えたお友達。みんなにお祝いしてもらう日をワクワクしながら楽しみにしていいました。お友達の前に出ると恥ずかしさや嬉しさやら、いろんな気持ちが出てきますが、自分の名前や歳を言ったり、インタビューに応えたりすることはとても嬉しそうでした。 

4歳児(上)お友達からプレゼント (中)ロウソクふ〜 (下)歌のプレゼント






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670