最新更新日:2024/03/28
本日:count up1
昨日:0
総数:32091
共栄小学校は、令和6年3月31日 閉校となります。
TOP

遠足

画像1画像2画像3
7月2日、全校で遠足に行きました。
この日は少し曇り空。
歩いていてちょうど良い気温でした。

各自お弁当を食べて、レクリエーション。
海では小さなカニを見つけました。

いつもの授業とは違う取り組みで楽しめました!

図工・家庭科

画像1画像2画像3
4年生は図工、6年生は家庭科の授業です。

船の絵を描く4年生。どんな作品になるか楽しみです。

6年生はふるさと教員の先生にミシンを教えていただきました。
かわいいリュックサックが出来たね!


歯みがき教室

画像1画像2画像3
6月25日、歯みがき教室が行われました。
歯科衛生士の方が口の仕組みやそれに伴う体への影響について、教えてくださいました。

噛めば噛むほど色がピンクになるガムで実験。
30回しっかり噛むのと10回噛むのとでは、色が全然違いました。

食事の時の姿勢や、しっかり噛むことを意識してみよう!

クラブ

画像1画像2
クラブの時間に裁縫を行いました。
ふるさと教員の先生に教えてもらいながら、作品作りに取り組んでいます。
何が出来るか楽しみです。

運動の広場

画像1画像2
運動の広場の時間で縄跳びをしました。
両足跳びや後ろ跳び、あや跳び等、回数を数えて回数表に色を付けます。

何回跳べたかな?

保健指導 読み聞かせ

画像1画像2
6月16日、スクールヘルスリーダーの先生が保健指導と読み聞かせをして下さいました。
保健指導では日本の食事のマナーや食事の時の姿勢を勉強しました。
日本の素敵な文化を学ぶことが出来ました。


避難訓練

画像1画像2
6月15日、避難訓練を行いました。
家庭科室で出火を想定。
姿勢を低くしハンカチ等を口に当てて、全員無事に避難できました。
指示を聞き、安全に落ち着いて行動出来ていました。
訓練の後は、反省を行っています。

チャレンジタイム

画像1画像2
放課後のチャレンジタイムでバスケットボールを行いました。
ゴールにボールを入れる練習と試合形式でチームを分けて行いました。
どちらが多く点数とれたかな?

体力テスト 終了

画像1画像2
先週から行っていた体力テストが終了しました。
50m走では校長先生が一緒に走ってくれたり、シャトルランでは事務の方が一緒に走ってくれました。
みんな、いい結果が出たかな?
秋の体力テストも楽しみですね。

全校朝会 職員からのお話

画像1画像2
全校朝会の職員からのお話です。
「給食はなぜあるのか」というテーマです。
人間が一日に取るべき野菜量、いたただきますは誰に言っているのかなど、勉強しました。


毎年6月は食育月間です。
もりもり食べて元気に過ごそう!

6年生調理実習

画像1画像2画像3
6年生の調理実習でゆで卵を作りました。
湯で時間を変えて4つ。
湯で時間が短いものは殻をむくのが難しいですね。
上手においしく出来ました!




お昼休み

画像1画像2
ある日のお昼休み。
アリーナで校長先生と1年生がバスケットボール!!
ゴールに向かって高くボールを上げていた1年生。
校長先生と楽しんでいました。

春だねえ

画像1画像2
子ども達が、「先生来て!」と呼ぶので行ってみると、花に蝶が。
今度は、蝶を肩にとまらせたり。
子ども達の大好きなブランコも解禁。
すっかり気温も上がり、春だねえ。

苗植え

画像1画像2画像3
雄武もやっと暖かくなり、苗植えができることになりました。
1年生は畑デビュー!
上級生は、手慣れたもので、マルチを手際よく敷いていきます。
さすが、共栄の子は働き者です。
イチゴ、オクラ、きゅうり、トマト、ナス、ピーマン、じゃがいも、ヘチマ、にんじん…。
これから、毎日のお世話を頑張ってね!
気温が上がり、秋の収穫が実り多いものとなることを期待です。

図書館利用

画像1画像2
共栄小では、図書館に行って本を借りる取り組みをしています。
雄武町図書館の方、毎回お世話になっています。
この日は、ボランティアの方が読み聞かせもして下さいました。
お気に入りの本は見つかったかな?

さくらさくら

画像1
学校の桜が見ごろ。
5月も寒い日が続いていますが、早くあったかくなるといいなあ。

1年生をむかえる会

画像1画像2
5月になってしまいましたが、1年生をむかえる会を行いました。
かくれんぼとお絵描きリレーで楽しみました。
上級生はこの日のために頑張ってプレゼントを作りました。
なんと1年生からも、日ごろのお世話のお礼でプレゼントをもらいました。
お互いの気持ちがうれしい会となりました。

一輪車

画像1画像2
共栄小伝統の一輪車。
一年生も手すりを使って乗れるまでになりました。
上級生が教え、見守ってくれています。
学芸会での一輪車デビューを目指して、がんばれ1年生!

交通安全教室

画像1画像2画像3
 今日は、青空の中4年ぶりの屋外での交通安全教室です。例年、強風や悪天候のため屋内で行っていました。
 学校近くの道路に、役場の方が信号機を設置して下さり、歩行訓練、自転車訓練を行いました。信号機の電源は地域の方にお願いしました。
 その後、バスの乗り降りの練習をしました。
 どの訓練でも、しっかりとお話を聞き、きちんと交通ルールを守ることができた子ども達でした。
 駐在所の方、役場の方、交通指導員の方、バスの運転手の方、地域の方とたくさんの方たちの御協力のおかげで、しっかりと訓練することができました。ありがとうございました。

こいのぼり

画像1画像2
 お伝えするのが遅くなってしまいましたが、4月下旬から、学校前にこいのぼりが泳いでいました。
 公務補さんが子どもたちのために毎年用意して下さっています。
 大きなこいのぼりのように、大きくなってほしいです。
 連休明けも元気な顔を見せてくれた子ども達です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
雄武町立共栄小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字南雄武1039番地
TEL:0158-84-3907