大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

朝のあいさつ運動(放送委員会・6年生)

令和4年2月2日(水)
 朝のあいさつ運動を放送委員会の6年生がおこないました。
 とても寒い中、元気よく「おはようございます」と6年生の子どもたちがあいさつすると、元気よく「おはようございます」とかえってきていました。
 深々と一礼を入れている姿がとても気持ち良く、すてきでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月1日(火)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 鶏肉の照り焼き
 酢の物(きゅうり・わかめ・ちりめんじゃこ)
 呉汁(大根・にんじん・ごぼう・しいたけ・油揚げ・豆乳・ねぎ)

 今日は、多くの学校からアンコールがあった人気メニューの「鶏肉の照り焼き」でした。多くからアンコールがでるだけあって、とてもおいしかったです。

 酢の物も👑マークがついているので、子どもたちから人気があります。

 呉汁には、橋本産のにんじん・大根がたくさん入っていて、しかも味がしっかりしみこむまで煮込まれていて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

4B 琴を弾きました

2月1日(月)

 音楽では、「日本の楽器に親しもう」の単元を学習中です。今日は、実際に琴を弾いてみました。初めてなのにきれいな音色を鳴らせている子も多くいて、驚きました。
 次回は、「さくら」を琴で弾いてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(火)

 今日の2時間目は節分集会の予定でしたが、感染症対策の観点から中止になってしまいました。そこで、2年生は体育の時間に、鬼の絵をコーンに張り付けて、ボールを豆に見立てて、鬼退治をしました。
 上手にボールをコントロールできず、なかなか鬼に当てるのは難しかったようです。しかし、中には上手にボールを当てて、鬼を倒す子もいました。
 明後日の節分に向けて、豆をぶつけて鬼退治をする予習はばっちりですね。

あいさつ運動 児童会

2月1日(火)

 今日から今年度最後のあいさつ運動がスタートしました。今回の担当は児童会役員のみなさんです。
 元気な声で、登校するみんなを迎えてくれました。帰ってくるあいさつの声も、いつもよりも元気だったように感じます。
 とても良い気持ちで、2月のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 年度末大掃除
3/23 下校14:50
3/24 修了式
下校11:40

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062