6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

2年生 願いを込めて絵馬づくり

12月21日(火)

 今日の図工は、児童館の方にお越しいただいての「新春 絵馬づくり」でした。
 はじめに作り方の説明を聞き、手順に沿って絵馬を作ります。羽子板や笹の部品作りは細かな作業なので、スタッフの方が丁寧に教えてくださいました。
 一人一人ちりめんの色や模様が違う上に、自分の好みになるよう配置を工夫したので、個性豊かなすばらしい作品ができました。
 児童館のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 関東煮(鶏肉・がんもどき・じゃがいも・大根・金時にんじん・こんにゃく・うずら卵)
 みそマヨネーズ和え(キャベツ・きゅうり・もやし・チキンハム)

 関東煮のじゃがいも・大根・金時にんじんは、橋本市で採れた野菜だそうです。
 味がよくしみ込んでいて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
 
画像1 画像1

あいさつ運動 図書委員

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(月)

 今朝は、5年生の図書委員が校門に立ち、あいさつ運動に取り組みました。
 気持ちよく晴れた良いお天気の中、みんなで元気にあいさつをがんばりました。

消費生活啓発ポスター表彰

12月17日(金)

 橋本市消費生活センター主催の啓発ポスターに出品した本校1年生水落翼君が最優秀賞をいただきました。この日は、市長室での平木市長から直接表彰をしていただきました。とってもいい笑顔で表彰状を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山たのしんでくだ祭 1

12月17日(金)

 今日は城山たのしんでくだ祭が開催されました。4年生以上の児童が、1年生から3年生までの児童を楽しませるため、様々な出し物を用意してくれました。
 どの出し物もとても楽しく、2時間があっという間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山たのしんでくだ祭 2

各クラスの出し物

1枚目・・・6年「本気のしっぽ取り」
2枚目・・・5A「目指せ!クイズ王」
3枚目・・・5B「ミニゲーム大戦争」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山たのしんでくだ祭 3

各クラスの出し物

1枚目・・・4A「ミッションをクリアしてだっ出せよ!」
2枚目・・・4B「めいろの城山城〜宝物を取りもどせ」
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員 図書室の使い方について

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(金)

 図書委員は、昨日、各教室に行って図書室の使い方について注意してほしいことを伝えに行きました。
 図書室では静かに本を読んでほしいこと、おにごっこやかくれんぼをしないでほしいことを伝えました。
図書室だけではなく、ほかの教室もルールを守って正しく教室を使いましょう。

2年生 書写 水書用紙を使って

12月17日(金)

 昨日の書写の時間に、水書用紙を使って文字を書きました。水をつけた筆で書くと、文字が浮き上がり、乾くと消える特別な用紙です。
 はじめはうまく書けず苦労していましたが、少しずつ慣れ、「はね」「とめ」「はらい」の違いを意識しながら丁寧に文字を書くことができました。
 書初会にむけての練習も、今日のようにゆっくりていねいに書いてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 給食委員

12月17日(金)

 今日のあいさつ運動の担当は、給食委員さんです。
 雨の降る寒空の下でしたが、朝から大きく響きわたるあいさつで、元気な気持ちになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(木)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 冬野菜のクリームシチュー(豚肉・大根・白菜・にんじん・マッシュルーム・グリンピース・さつまいも)
 もやしと枝豆のサラダ(もやし・枝豆・にんじん)
 果物(りんご)

 冬野菜のクリームシチューには、大根・野菜・さつまいも・マッシュルームと今が旬の野菜がたっぷり入っていました。しかも橋本市で採れた野菜です。

 体も温まり、おなかもいっぱいになりました。

 そして、デザートにりんごも。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

漢字算数教室

12月15日(水)

 今日は、月に1度の漢字算数教室の日です。

 1年生もずいぶんと慣れてきて、元気いっぱいです。

 地域のボランティアの方に、優しく教えてもらいながら、算数と漢字のプリントに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月のクラブ活動1

12月15日(水)

体育館のクラブ活動の様子です。
寒さを感じさせないくらい、元気いっぱい運動していました。

上 卓球クラブ
中 バスケットボールクラブ
下 バトミントンクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月のクラブ活動2

12月15日(水)

ものづくりクラブは、リース作りです。葛や、アケビのツルを使って、手作りのリースができました。

ベースボールクラブは、今日も良い天気のもと、爽快にバットを振っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月のクラブ活動3

12月15日(水)

パソコンクラブは、ゲームのプログラミングです。前回よりもさらにレベルアップしたプログラミングでゲーム作成をしていました。

ボードゲームクラブでは、手作りオセロや将棋、トランプ遊びをしています。先生も入って勝負!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)の給食

本日のメニュー

 減量ご飯   牛乳
 味噌煮込みうどん(うどん・鶏肉・かまぼこ・油揚げ・白菜・ねぎ)
 じゃこサラダ(大根・水菜・ちりめんじゃこ)

 今日の味噌煮込みうどんは、温かくて麺も具材もやわらかくて、味噌の味がよくしみ込んでいて、とてもおいしかったです。

 じゃこサラダは、さっぱりとしていて、こちらもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

あいさつ運動 健康委員

12月15日(水)

 今日のあいさつ運動は健康委員さんです。
 寒さを感じながらですが、元気な声と笑顔でみんなを迎え入れました。
 集団で登校してくるみんながとても気持ちのいいあいさつをしてくれるので、あいさつ運動をしている健康委員や先生たちまで、朝からパワーをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 チューリップの球根を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)

 今日の生活科の時間に球根を植えました。今度はチューリップを育てます。球根がすっぽり入る穴を掘り、優しく土をかぶせました。植木鉢だけでなく、学年園にも球根を植えました。どんな色の花が咲くか楽しみです。
 4月、みんながひとつお兄さん・お姉さんになり、新しい1年生をお迎えする時に、きれいな花を咲かせてくれるよう、しっかりお世話したいですね。

校区内一斉清掃1

12月15日(水)

 今日は、3時間目に全校で校外清掃を行いました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がそれぞれ協力しながら、担当の場所を掃除してくれました。
 落ち葉を中心に拾っていたのですが、1時間でたくさんの落ち葉が集まりました。

 城山小学校の周りは地域の方々が掃除を行ってくれているので、とてもきれいです。今回の清掃活動を通して、改めて地域の方々への感謝の気持ちをもてたと思います。


写真1 校長先生のあいさつ
写真2 副児童長のあいさつ
写真3 清掃の様子 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区内一斉清掃2

写真1 清掃の様子
写真2 児童長のあいさつ
写真3 集まったごみ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 年度末大掃除
3/23 下校14:50
3/24 修了式
下校11:40

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062