6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

リレーの練習

10月29日(金)

 今日は、1・2・3年生の早朝リレー練習がありました。

 リレーの選手たちが、バトンをもって、一生懸命トラックに沿って走っていました。

 バトンパスがなかなか難しいですが、みんな頑張っていました。

 本番、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 さんまのみぞれ煮
 昆布和え(キャベツ・きゅうり・塩昆布)
 卯の花の炒り煮(おから・豚ミンチ・油揚げ・にんじん・ひじき・しいたけ・枝豆・こんにゃく)

 さんまは、骨までやわらかくて、とてもおいしかったです。
 カルシウムたっぷりです。

 卯の花の炒り煮もいろいろな具材が入っていて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1・2年生 ダンスの練習

10月29日(金)

 今日のダンスの練習は、衣装を着けて、本番のつもりで踊ってみました。全部見せてしまうと楽しみがなくなってしまうので少しだけ紹介します。
 担任たちの感想は、「とってもかわいく、とってもかっこよくて、とってもきれい!」です。当日を楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(金)

 今日2年生は、さつまいもほりをしました。どれだけとれるかな〜とドキドキしながらいものつるを引っ張ってみると、ぽこっとさつまいもがでてきました。
 土を掘り起こしてみると、いろいろなところからどんどんいもがでてきました。いもを発見するたびに子どもたちは大喜びでした。

夕焼け小焼け

10月28日(木)

 今日もいいお天気だったので、夕焼けがきれいです。

 ♪夕焼け小焼けで、日が暮れて♪
 
の曲が流れてきそうです。

 運動会まで、後少し、みんながんばろうね。
 
画像1 画像1

運動会 全校練習

10月28日(木)
 
 11月6日(土)の運動会に向け、今日は初めての全校練習をしました。

 昨年度から、規模を縮小して開催していますので、開閉式も簡素化しています。

 今日は、初めての全校練習でしたが、全校児童が真剣に体育主任の先生のお話を聞き、取り組むことができました。
 
 外にいても暑くも寒くもない、いお天気の中、練習することができました。
 
 本番も今日のようないいお天気になりますように・・・。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木)も給食

本日のメニュー

 三代どんぶり(麦ご飯・鶏肉(ひね)・鶏肉(若)・卵・かまぼこ・玉ねぎ・ねぎ)
 あさりのごまドレッシング(あさり・ほうれん草・キャベツ・すりごま)
 牛乳
 
 今日は、三代どんぶりでした。
 鶏肉(ひね)鶏肉(若)とたまご(孫)で、三世代ということで、親子どんぶりならぬ、三代どんぶりということです。
 こりこりした食感の鶏肉とやわらかい鶏肉もあって、おいしかったです。それらの鶏肉がたまご(孫)でまとまっていて、仲のいい三世代家族のお味でした。 

 あさりのごまドレッシングもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 さつまいも掘りをしたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(木)

 今日は、5月に植えたさつまいもを収穫しました。ちゃんとお芋ができているのか、ドキドキしながら掘り始めた1年生の子どもたち。さつまいもを発見すると、「あったあった♪」「すごく大きいのがあったよ♪」「ちっちゃいけど、食べられるかな?」と、大盛り上がりでした!!その後も、「もっと下にもあるかも」と、みんなで力を合わせて、一生懸命掘っている姿が、とても微笑ましかったです。たくさんのさつまいもを収穫することができました。

3年生 歯みがき指導

10月28日(木) 

 今日2時間目に歯みがき指導がありました。今年は感染症予防のためマスクをつけ、自分たちで組み立てた歯の模型を用いてブラッシングの学習を行いました。
 学校歯科医の豊澤Dr.と歯科衛生士さんたちが来てくださり、むし歯ができる理由や歯ブラシのチェックの仕方、正しい歯みがきの方法を教えてもらいました。
 子どもたちは、教えてもらった歯ブラシの持ち方や、歯ブラシのあて方などに気をつけながら、歯の模型を使って一生懸命ブラッシングの練習をしました。
 今日学んだことを忘れずに歯みがき習慣をしっかりと身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月のクラブ活動 1

10月27日(水)

 10月のクラブ活動の様子を紹介します。

・ボードゲームクラブ。オセロを自分たちで手作りすることに!

・ものづくりクラブ。各自が作りたいものを一生懸命作っています。

・パソコンクラブ。ゲーム作り。今回は二人で対戦できるゲームを作ったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月のクラブ活動 2

 続いて体育館の様子です。

・バトミントンクラブ。試合の前に、ラリー練習をしていました。

・バスケットボールクラブ。何度もシュートにチャレンジ。入ったらガッツポーズを見せてくれた子もいました。(その瞬間を撮影できなくてごめんなさい。)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月のクラブ活動 3


・卓球クラブ。だんだんみんな上達してきました。

・ベースボールクラブ。良い天気ときれいな運動場で思いっきりバットを振りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム1年1

10月27日(水)

 今日は、1年生のふれあいルームがありました。
 
 もうすぐ、ハロウィンなので、ハロウィン工作です。
 紙皿を使ってまとあてを作ります。

 まず、紙皿に色鉛筆で好きな色をぬったり、模様を描いたりします。

 次に、マスキングテープを蜘蛛の巣のようにはりめぐらせていきます。
 
 ただし、表裏反対向きに使って、粘着力を使ってボールをくっつけます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム1年2

10月27日(水)
 
 みんな集中して取り組んでいます。

 みんな、素敵なまとあてができましたね。


 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 ボロニアステーキ
 じゃがいもとパプリカのサラダ(じゃがいも・パプリカ・きゅうり)
 きのこスープ(ベーコン・玉ねぎ・白菜・マッシュルーム・にんじん・しめじ・えのきたけ)

 今日は、「げんきっ子こんだて」の日です。今月のテーマは「きのこ」だそうです。
 今日のきのこスープには、きのこの仲間がいっぱいです。

 子どもたちは、
「今日は、ステーキだ。」
と、とても楽しみにしていたようです。
 今日のステーキはボロニアステーキです。
 ボロニアとは、北イタリア原産の丸い大型のソーセージのことだそうです。
 
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5年生 防災学習1

10月26日(火)
 昨日の2〜4時間目に、城山台の自主防災会の方々に来ていただき、防災学習を行いました。
 2時間目は、自分たちが防災について学習する中で生まれた疑問について、自主防災会の方々に教えていただきました。また、防災バッグの中に入れておけばいいものや入れ方などについても学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防災学習2

 3時間目は、体育館にある防災倉庫、橋本市の防災倉庫、2丁目の防災倉庫の見学をさせていただきました。
 事前に防災倉庫について学んだ4人のリーダーさんが、各倉庫の説明をしてくれました。ただ伝えるだけではなく、分かりやすいように工夫して伝えてくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防災学習3

 4時間目は、水を入れたポリタンクをバケツリレーの要領で運ぶ訓練を行いました。水が入って重たいタンクも、みんなで協力して運ぶと少しの力で運ぶことができました。
 また、訓練の後は避難所設営訓練を行いました。段ボールベッドや簡易トイレの設営など、みんなで協力しながら行いました。
 
 3時間の間で、たくさんのことを学ぶことができました。今回の経験を、今後の学習にも活かしてほしいと思います。
 このような貴重な機会を作ってくださった自主防災会のみなさま、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書1

10月26日(火)

 今日は、火曜日。朝の読書の日です。
 
 今日も8時20分から30分まで、学校中が静かになります。
 
 カメラのシャッター音が響くくらいです。
 
 写真1枚目・・・3A
   2枚目・・・3B
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読書2

10月26日(火)

 4Aは、昨日の帰りに読む本を決め、机に置いてありました。
 
 8時20分になると、すぐに読書が始められますね。

 気持ちのいい朝です。

 写真1枚目・・・4A(朝)
   2枚目・・・4A
   3枚目・・・4B

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 年度末大掃除
3/23 下校14:50
3/24 修了式
下校11:40

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062