最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:126
総数:365658
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。今日もいい天気です。

フードロス

給食の食べ残しが気になります。特にパン食のときの、食べ残しが多いです。SDGsの目標の12番、「つくる責任 つかう責任」にも食べ残しの問題が記載されています。世界でも捨てられる食べ物の量を減らす取組が行われています。日本文化である、「もったいない」の価値観をもっと広げていく必要があります。
画像1 画像1

校内マラソン大会 高学年の部

天気もよく走りやすい天候でのマラソン大会でした。
どの子も最後までよく頑張りました。
この頑張りを次に繋げてほしいです。
冬休みまで業間マラソンは続きます。寒さに負けず、しっかり走りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 中学年

 心配していた寒さも和らぎ、いい天候のなか開催することができました。中学年は2kmを走りました。子どもたちは自分の決めた目標タイムや順位を目指して一生懸命に走りきることができました。また、学年をこえて応援する姿も見られ、とても素晴らしかったです。
 今日は、本番ということもあり、いつも以上に疲れたことと思います。ゆっくりと休んでくださいね。
 朝早くからお手伝いしていただいた保護者のみなさま、ご協力ありがとうござました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会 低学年

低学年のマラソン大会の様子です。友達の声援を力に、力いっぱい走りきりました。1年生も、2年生も、全力で走った後は、晴れやかな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。いい天気になりました。本日、マラソン大会開催です。

1年生 音楽と算数

12月1日(水)

 1年生の音楽の時間には、楽器の音を言葉で表していました。鈴の音は、「サンタクロースの音」「風みたい」「鈴虫の鳴き声」等、鈴の音をイメージで表した言葉と実際の音で表した言葉で表現していました。
 算数科では、0のたし算の学習です。先生が「まとめ」を書き始めると、途中から子供たちが自分の言葉で続きを書きました。ぐんぐん力がついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 縦割り雑巾がけ

 1年生〜6年生まで縦割りグループで、体育館の拭き掃除を行います。レースのようになっていて、子供たちは喜んで参加しています。腕力・筋力等は学年が上がるにつれてついているので、高学年の方が速く拭き掃除が進みます。そこで、今度は、低学年と高学年でスタートの位置を変えて出発しました。
 学年を超えて楽しく掃除ができる良い機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。風が強く吹いています。登校注意してください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 交通校外指導
3/24 修了式(給食なし)

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132