最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:33
総数:70269

12/13 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・バーベキューソースハンバーグ・ほうれん草入りサラダ・里芋のキムチ汁

※ほうれん草は、冬が旬。カロテン、鉄、葉酸などが豊富に含まれている野菜ですが、冬のほうれん草は、夏場にとれるものより、含まれるビタミンCが3倍なのだそうです。みんなしっかり食べたかな。里芋がたくさん入ったキムチ汁で、体も温まりました。

大根をおいしくいただきました

12月7日(火)
1年生は、「綿打農業小学校」の福島校長先生の計らいで、その畑で大根の収穫作業を体験させていただきました。みんな大喜びで大根抜きの作業をしました。大きく元気の良い葉っぱに顔が見えなくなるほどでしたが、嬉しそうに両手に抱えて持ち帰りました。
おうちで、大根のお味噌汁を作ってもらったり、おでんに入れてもらったりして食べたそうです。自分で抜いた大根は格別で、とてもおいしかったと言っていました。
とても貴重な経験となりました。


12/10 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・メロンパン・冬野菜のシチュー・小松菜とツナのサラダ・みかん

※今日は、メロンパンが出ました。このメロンパンですが、名前の由来は、メロン果汁が練り込まれているからではないようですね。一説には、パン生地の上に甘いビスケット生地をのせて焼いたときに表面にできる格子模様がマスクメロンの表皮の模様に似ていることからその名が付けられたとも。子どもたちの中には、朝から給食を楽しみにしていた子もいたと思います。もっと大きいのが出てほしいと思った子もいたことでしょう。今日の「よく食べたで賞」は、14クラスでした。

12/9 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・キムチごはん・キャベツメンチ・レタスと春雨のスープ・ヨーグルトレーズン

※キムチごはんは、家庭でも簡単に調理できそうです。豚肉を炒めて、にんじんや白菜を入れて、砂糖と醤油で味付けして煮て、キムチとごま油を入れます。給食では、教室では具をごはんに混ぜています。(栄養士さんより)
 混ぜごはんは、子どもたちに人気です。今日の「よく食べたで賞」は15クラス。パーフェクトとはいかなかったのですが、けっこうどこのクラスももりもり食べられたようです。キャベツメンチも、玉葱ソースでしっかり味付けされていたので、とてもおいしかったです。

12/7 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・わかめごはん・肉じゃが・小魚サラダ・五目厚焼きたまご

※栄養士さんより
 小魚サラダに入るちりめんじゃこは、しらす干し菜種油・砂糖・塩少々を加えて加熱してある加工品です。野菜やわかめと混ぜ、砂糖・醤油・酢・サラダ油で和えました。
 
 今日は、わかめごはんでしたが、よく食べたで賞は9クラス。サラダが残ってしまったのでしょうか。おいしかったのに。

12/6 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・豚肉と筍の炒め物・ホッケの塩焼き・なめこ汁

※ホッケは、北の海を代表する魚で、今の時期が旬。今日のホッケはロシア産とのこと。炒め物と味噌汁は、味付けがしっかりしていた分、塩焼きですが、しょっぱさは控えめになっていました。よく噛んでホッケの味を味わいながら食べました。

5年生 親子で携帯・スマホ安全教室

12月3日(金)5校時
5年生の保護者、児童を対象に、KDDIの竹内さんを講師に迎えて携帯・スマホ安全教室を開催しました。
まず、親子で携帯やスマホに潜む危険につて、実際の出来事(事件)をもとに作成した動画を見て気づいたことを話し合ったり、話を聞いたりしながら、安全に使うためにはどうしたらよいのかについて考えました。
その後、保護者を対象に、「すぐ近くに潜む危険」や「安全に使うための「ルール作り」の大切さ」などについて具体的な数値をもとにわかり易く話をしてくださいました。子どもを守るためには、家族の話し合い(親子の会話)が大切であることを改めて考える機会となりました。

画像1 画像1

学校公開日 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(金)
学校公開日2日目には、学校評議員の方々にも授業を参観していただきました。新型コロナ感染症予防の為、廊下から短い時間での参観でしたが、各学年の子ども達の姿を見ていただき、「子ども達の1年1年の成長は素晴らしいですね。」と褒めていただきました。また、2年生から6年生までの全クラスが作成した「人権ポスター」も、一人一人の言葉や絵の表現を褒めていただきました。

12/3 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ロールパン(小)・八百屋スパゲッティ・照り焼きチキン・大根サラダ

※八百屋スパゲッティは、野菜たっぷりのスパゲッティです。子どもたちには、スパゲッティは人気のメニューのはずなのですが、よく食べたで賞が6クラスでした。野菜の味は苦手なのでしょうかねえ。

12/2 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・豆腐汁・ねぎ塩だれ豆腐ハンバーグ・切り干し大根の韓国風煮

※ねぎ塩だれの豆腐ハンバーグは、ごはんによく合いました。切り干し大根も、韓国風で、キムチ味。いつもとちょっと違った味付けで、これもまたごはんによく合いました。

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(木)5校時、太田市役所の山内さんと亀山さんを講師にお迎えして6年生の「租税教室」が行われました。
最初にDVDを見せていただきました。消防車や救急車も有料、ゴミも回収してもらえず、橋や道路が壊れてもそのままで公園も管理できないのでなくなってしまう、そんな税金がない世界について、アニメでわかり易く説明されているDVDでした。
その後、もし、税金がないとすると、小学生は、一人あたり毎月7万円払わなければならない事や世界の中では救急車が有料の国もある事など、クイズ形式で税金の使われ方や税金の種類などについてお話しいただきました。
6年生は、改めて税金の大切さについて考えることができたようです。

学校公開日 体育着販売もありました。

画像1 画像1
20分休み(10時30分〜10時50分)の時間を利用して、体育着のリサイクル販売も行われました。なかなか良い物がお安く売っていました。まだいくつかあり、明日も販売をするそうです。

学校公開日 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は学校公開日(1日目)でした。
保護者の方々には廊下からの参観ということで、大変申し訳なく思っておりますが、子ども達の普段の様子(ちょっと緊張気味)や子ども達の作品をご覧いただけたことと思います。

12/1 給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・きなこ揚げパン・ABCスープ・キャベツときのこのソテー・アーモンド小魚

※今日はきなこ揚げパンでした。口の周りにきなこを付けながら、もぐもぐ食べた子も多かったと思います。2学期の給食も22日のクリスマス献立までとなりますが、給食センターでは、子どもたちの健康を考え、毎日おいしい給食を提供してくれています。食べる量は、子どもたち一人一人違いますが、しっかり食べて、健康な体をつくっていってほしいです。

タショイ先生もドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝から冷たい雨模様で、校庭には水たまりが・・・それでも太陽が顔を出すと、子ども達は校庭で遊びます。縄跳びや遊具で遊ぶ子、ボール遊びをする子、たくさんの子ども達が元気に遊んでいました。その中にひときわ背の高い人が・・・よく見るとALTのタショイ先生でした。先日の昼休みにはサッカーをしていました。運動が得意なタショイ先生は、子ども達の人気者です。

11/30 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・のりふりかけ・味噌ワンタンスープ・かりかりじゃこサラダ・くわい入りつくね

※つくねは、くわいの「シャキッ」といた歯ごたえがあり、おいしくいただけました。かりかりじゃこサラダは、揚げたちりめんと野菜が混ぜられ、ごま風味のドレッシングがかかっていて、これもまたおいしかったです。ふりかけをかけわすれそうになるほど、ごはんがすすむ、おかずでした。

クラブは楽しい2

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、先週雨でできなかった外のクラブを見に行きました。
4年生から6年生までの子たちが協力し合って楽しく運動する姿がありました。自分の好きな運動で、他学年と交流できるクラブは、同学年だけのものとは違う楽しさがあります。

ないた赤おに

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語「ないた赤おに」の授業です。
上の写真は、「赤おにが立て札をこわしてしまった」気持ちについて、自分の考えを発表しています。子ども達は、赤おにの行動を具体的に想像し、時には動作化しながら、学習をもとに赤おにの気持ちを考えます。赤おにの人柄(鬼柄?)まで考えて発表できました。今までの読み取ってきたことを基に考えることができてます。
下の写真は、「ないた赤おに」を読んで、赤おにや青おにの行動を具体的に想像し、感じたことや考えたことを発表し、共有しています。自分の体験と結びつけて感想をもつことができ、素晴らしいです。

11/29 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・すき焼き煮・卵焼き・新田野菜の和風サラダ

※11月29日は、「ぐんま・すき焼きの日」です。この日が制定されたのは、2015(平成27)年なのだそうです。ご存じかもしれませんが、すき焼きに使われる食材が、群馬県産で100%まかなえるということから、群馬県をすき焼き応援県にし、地産地消を促進していこうと、県がこの日を定めたらしいです。学校でも、毎年この日に合わせて、給食ですき焼きを出すようになってきています。

1年生の成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。
一番上の写真は、国語の授業で、1時間のまとめとして、今日読み取ったことを自分なりの言葉で文章でまとめています。ある程度の型を示すことで、わかりやすく大切なことをまとめる力が育ちます。
真ん中の写真は、算数の授業で、今まで学習してきた「ひき算」の計算について、気がついたことを発表しています。教師が説明してしまうのではなく、「気づく」ということがとても大切で、それは学びの楽しさでもあります。
1番下の写真は、国語の授業で、これから学習する説明文の場面を順番に並べてノートに貼っています。出来事の「順序」を確かめ、だれが何をしたか具体的に想像しながら、長い説明文を読む力をつけていきます。
1年生の成長は、すごいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124