6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

3月23日(水)の給食

本日のメニュー

 麦ごはん  牛乳
 高野豆腐の煮物(高野豆腐・にんじん・鶏肉・玉ねぎ・さやいんげん・たけのこ)
 おひたし(小松菜・キャベツ・にんじん。かつお節)
 スイートポテト
 ひじきのり

 今年度、最後の給食。
 デザートもついて、とてもおいしかったです。

 にんじん・小松菜・キャベツ橋本市で育てられたそうです。

 1年間、栄養満点、愛情満点の給食を作ってくださって、ありがとうございました。
 また、4月からもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5年生 学年集会

3月23日(水)

 今日は5年生最後の学年集会を行いました。この1年間の集団としての成長について話し合い、発表しました。
 発表を聞いていると、6年生になるために必要な力が、この1年間で身についたことがよく分かりました。これを自信に、6年生になってもみんなで協力し合って、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜の花が・・・

3月23日(水)

 体育館と校舎の間の桜の花のつぼみがぷっくりしてきたなと思っていたら、今日、4輪ほど咲いていました。

 写真では、分かりにくいですが、かわいい花が咲いていました。

 明日は、修了式です。

 みんなの進級をお祝いしてくれているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(火)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 鮭ミンチカツ
 ナムル(ほうれん草・もやし・にんじん・ごま)
 ワンタンスープ(ワンタン・きのこミックス・にんじん・チンゲン菜・しいたけ)
 
 鮭のミンチカツには、タルタルソースがついていて、とてもおいしかったです。

 ワンタンスープもワンタンがツルツルしていて、野菜もたっぷりで、とてもおいしかったです。

 今日のにんじん・ほうれん草は橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式1

3月18日(金)

 今日は、第41回卒業証書授与式。

 昨日、在校生が心を込めて準備した式場。

 胸花は、在校生を代表し、職員がつけにいきました。

 そして、卒業生入場。
 
 卒業証書授与。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式2

3月18日(金)
 
 厳かな雰囲気の中、全員立派に卒業証書を受け取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式3

3月18日(金)

 学校長式辞では、
「・・・「向上したい」「自信をもちたい」と、
 もしあなたがそう願うなら、あなたはその通りの人になる。
 さあ、再出発だ。
 強い人が勝つとは限らない。
 すばしっこい人が勝つとも限らない。
 「私はできる」
 そう考えている人が結局は勝つのだ。」
と、100年ほど前の新聞記者の『成功哲学』の言葉を贈られました。

 そして、「自分の力を信じて、「私はできる」という思いをもち、自分の夢を叶えてください。」と卒業生にお話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式4

3月18日(金)

 卒業生からの「お別れの言葉」

 一人ひとりが1年生からの思い出を振り返るよびかけ。
 
 そして、歌「果てない空」

 今までで一番上手できれいで感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式5

3月18日(金)

 この一年間、城山小学校を引っ張ってくれた6年生。

 本当に自慢の、そして頼れる6年生。

 立派にこの城山小学校を巣立っていきました。

 夢に向かって、大きく羽ばたいてください。

 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、卒業式

3月17日(木)

 明日は、いよいよ卒業式。

 在校生は参加はできませんが、心をこめて掃除をしたり、準備をしたりしました。

 校庭の花もお祝いするかのように花をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日の給食

本日のメニュー

 ご飯   牛乳
 マーボー厚揚げ(厚揚げ・豚ミンチ・にんじん・しいたけ・玉ねぎ・白ねぎ)
 中華サラダ(キャベツ・にんじん・きゅうり・チキンハム)

 明日は、いよいよ卒業式です。
 6年生にとっては、小学校最後の給食でした。
 クラスメイトと食べる最後の給食。
 おしゃべりできないのが残念ですが、一つの思い出になったことでしょう。

 今日のにんじん・キャベツは橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月16日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 豆乳のスープスパゲティ(ベーコン・玉ねぎ・にんじん・あさり・マッシュルーム・ほうれん草・スパゲティ・豆乳)
 グリーンサラダ(ブロッコリー・コーン・キャベツ)

 給食で、スパゲティが出たのは、久しぶりのような気がします。
 とてもおいしかったです。また、いろいろなスパゲティが食べたいです。

 グリーンサラダの彩りが、緑と黄色で菜の花のイメージで、春だなと感じました。

 今日のブロッコリー・キャベツ・にんじん・ほうれん草・マッシュルームは、橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

なつかしい先生が

3月15日(火)

 18日の卒業式にと、たくさんの方から祝詞をいただいております。ありがとうございます。

 今日も1年生の時の担任だった先生が祝詞をもって来てくれました。
 ちょうどその時に6年生の子ども達が職員室に・・・。
 あまりに大きくなって、見違えて驚いておられましたが、立派に育った姿を見て、感慨深かったそうです。

 たくさんの方にお世話になり、たくさんの方に祝福されて卒業していくのですね。

 お預かりしている祝詞は、卒業式に会場である体育館に掲示させていただきます。
画像1 画像1

3月15日(火)の給食

本日のメニュー

 パエリア(サフランライス・ベーコン・あさり・いか・にんじん・玉ねぎ・赤ピーマン・ピーマン・ダイストマト・マッシュルーム)
 ツナサラダ(ツナ・大根・小松菜)
 牛乳

 今日のパエリアはアンコール献立に選ばれた献立です。

 大根・小松菜・にんじんは橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

卒業式の予行練習

3月14日(月)

 今日は、卒業式の予行練習を行いました。
 
 まだ、少し自信なさげなところもありましたが、しっかりと覚えていて、予行練習は無事に終わりました。

 緊張から、手と足の動きがぎくしゃくしたり、早口になったりする子もいましたが、残り数日でさらに練習し、本番は自信たっぷりでこの城山小学校を卒業してくれることと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 アジフライ
 変わりきんぴら(豚ミンチ・こんにゃく・にんじん・ごぼう・玉ねぎ・油揚げ・れんこん・茎わかめ・いりごま)

 アジフライは、身がふっくらしていて、とてもおいしかったです。

 変わりきんぴらは、いろいろな具材が入っていて、とてもおいしかったです。

 にんじんは、橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月11日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯   牛乳
 筑前煮(鶏肉・ほねく・ごぼう・にんじん・たけのこ・里芋・さやいんげん・こんにゃく・れんこん・うずら卵)
 みつおさつ
 のりかつおふりかけ

 今日のみつおさつは、アンコール献立です。甘くてとてもおいしかったです。

 筑前煮のにんじんは橋本市で育てられたそうです。また、筑前煮に入っている「ほねく」は、太刀魚という魚を骨ごとすり身にしたもので、和歌山県で生まれた食べ物です。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

春、見〜つけた!

3月11日(金)

 春がそこまで、やってきています。

 1年生のチューリップの芽が出てきました。

 体育館の横の桜も花が咲いていました。

 みなさんも春を見つけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 大そうじをしたよ♪

3月11日(金)

 今日は、大そうじをしました!1年間お世話になった教室をピカピカにするために、教室の机を全部廊下へ出して、みんなで雑巾がけをしました。拭き残しがないように丁寧に拭いたり、汚れを見つけるとこすり落としたり、汗をかきながら一生懸命にそうじに取り組む姿がとても素敵でした。ピカピカに磨いた床を見て、「めちゃくちゃきれいになった♪」「気持ちいいなぁ♪」と、嬉しそうな笑顔を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

3月10日(木)
 
 今日もいいお天気で、職員室にいると、運動場から楽しそうな声が・・・。

 子ども達は、おにごっこをしたり、ドッジボールをしたり、サッカーをしたり、遊具で遊んだりと、とても楽しそうです。

 カメラで遊んでいる様子を撮っていると、手を振ってくれている子どもが・・・。

 城山っ子は、とてもかわいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 下校14:50
3/24 修了式
下校11:40
3/29 紀見東中新中学1年生登校(紀見東中9:00)

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062