最新更新日:2024/06/27
本日:count up51
昨日:453
総数:1093820
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

3・4年生遠足7

9月30日(木)

 お弁当を食べています。

 広いので、しっかりと距離をとって、食べられますね。

 おいしいお弁当、しっかり食べてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足6

9月30日(木)

 わんぱく公園の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足5

9月30日(木)
 
 わんぱく公園の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足4

9月30日(木)

 わんぱく公園の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足3

9月30日(木)

 体を思いっきり動かして、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足2

9月30日(木)

 わんぱく公園の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足1

9月30日(木)

 少し天気は不安ですが、朝はいいお天気で、みんな元気に出発しました。

 無事に海南市わんぱく公園に着き、遊んでいます。

 いいお天気で、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の花・・・

9月29日(水)
 
 校庭の花は、校務員さんが大事に育ててくれています。

 北校舎と南校舎の間に、秋桜の種を蒔いて育ててくれました。
 このはかなげな感じがさらに秋の風情を感じさせますね。

 そして、以前に畑に蒔いた種は、どうやら「エビスグサ」で、漢方では決明子(ケツメイシ)と呼び、この種から作られるお茶はハブ茶と呼ばれ、健康にいいそうです。
 長い実がたくさんできていました。この中に実ができるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 ビーフシチュー(牛肉・なす・じゃがいも・玉ねぎ・マッシュルーム・にんじん・さやいんげん・ひよこまめ)
 コールスローサラダ(キャベツ・きゅうり・にんじん)

 今日のビーフシチュ―は、肉も野菜もいっぱいでとてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。

 明日、1〜4年生は遠足です。
 いいお天気になるといいですね。
画像1 画像1

5年生 プログラミング

9月28日(火)

 今日は、総合の時間にプログラミングの授業を行いました。2人の支援員さんに来ていただき、自分達でプログラミングしたロボットカーを走らせました。

 「右に曲がるためには…」「曲がったあと直進するには…」としっかり考え操作していました。とても楽しかったですね!

 次の時間は、ロボットカーでドライブです!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の工事の様子

9月28日(火)

 運動場の奥(飼育小屋の方)は、色々な種類の土を広げて固めていました。

 石ころが混ざっていないきれいな土・砂を広げて固めていくので、とてもやわらかそうな感じがします。(上からのぞいているだけなので)

 早く、きれいな運動場を元気に走り回る子どもたちが見たいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 銀鰆の西京焼き
 おひたし(もやし・ほうれん草・白菜・かつお節)
 もずく入りすまし汁(豆腐・鶏肉・もずく・きのこミックス・三つ葉)

 西京焼きは、西京みそ発祥の地、京都の伝統料理として誕生したといわれています。
 鮭や鰆、鱈などの魚を白みそに漬け込み、その後焼いたものです。
 身がふっくらとしていて、おいしかったです。
 
 もずくは、もずく酢で食べられることが多いですが、今日はすまし汁に入っていました。酢が苦手な人も、栄養価の高いもずくが食べられますね。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

9月27日(月)の給食

本日のメニュー

 肉そぼろご飯(ご飯・豚ミンチ・牛ミンチ・にんじん・玉ねぎ・グリンピース)
 もやしとコーンのサラダ(もやし・コーン・ほうれん草)
 牛乳
 ミルメーク

 今日は、ミルメークがありました。
 ミルメークは、牛乳に混ぜると、コーヒー牛乳になる素です。
 いつもの牛乳と違って、おいしかったです。

 肉そぼろをご飯にかけて、肉そぼろ丼にして食べました。
 とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の気配

9月27日(月)

 朝夕涼しくなり、秋の気配が感じられるようになりました。

 3階から見える桜の木の葉の色もどんどん赤くなり、落ちていきます。
画像1 画像1

修学旅行 番外編2

9月24日(金)

 お返事を書いている様子です。

 心をこめて書いているのが伝わってきます。

 心に残る修学旅行になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 番外編

9月24日(金)

 解散式で担任の上野からもお話がありましたが、お家の方からのお手紙を読んだ後、子どもたちもお返事を書きました。
 その時の様子です。
 
 じっくりとお手紙の内容をかみしめながら、時間いっぱいかけて書いた子もいたそうです。
 
 お手紙が届くのを楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 さんまの生姜煮
 ゆかり和え(キャベツ・にんじん・ゆかり)
 さつま汁(わかめ・さつまいも・油揚げ・玉ねぎ・白みそ)

 さんまの生姜煮は、骨までやわらかくて、おいしかったです。

 さつま汁もいつものおみそ汁より甘くておいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

修学旅行 帰ってきました3

9月24日(金)

 担任の上野先生からは、「このクラスがもっと大好きになった。」というお話もありました。

 解散式の後、お家の方と話す姿が、とても微笑ましかったです。

 二日間楽しかったけど、とても疲れたことでしょう。

 お家の方に、修学旅行の話をたっぷりして、おいしいご飯をしっかり食べて、今日はゆっくり休んでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 帰ってきました2

9月24日(金)

 校長先生からは、バスの中での話の聞き方がすごくよかったとほめてもらいました。

 児童代表のあいさつでは、「この経験を生かし、今後も頑張っていきます。」と話してくれました。

 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 帰ってきました。

9月24日(金)

 予定の時刻に無事に帰ってきました。

 お家の方もたくさん迎えにきてくれました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
下校11:40
3/29 紀見東中新中学1年生登校(紀見東中9:00)

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062