最新更新日:2024/06/27
本日:count up52
昨日:453
総数:1093821
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

今日の工場の様子

9月22日(水)

 今日も時々雨が降る中、工事は進んでいました。

 夕方には、運動場の真ん中に大きな舞台ができていました。

 ブランコがあった所には、二つの小さな舞台ができていました。

 この後、どうなるのか楽しみです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4B 理科で水鉄砲

9月22日(水)

 理科で、「とじこめた空気と水」の学習をしています。今日の授業では、閉じ込めた水も、空気と同じようにおしちぢめられるかを実験で確かめました。実験の結果、水は空気とちがっておしちぢめられないことが分かりました。
 実験の結果をみんなでまとめた後に、今日分かった水がおしちぢめられない性質を使って、水鉄砲を飛ばしました。理科が身近なおもちゃに生かされているということもわかりましたね。
画像1 画像1

9月22日(水)も給食

本日のメニュー

 麦ご飯  牛乳 
 ほねくの磯辺揚げ
 けんちん汁(こんにゃく・里芋・ごぼう・にんじん・大根・ねぎ・豆腐・油揚げ)
 月見団子

 今日は、げんきっ子こんだてでした。
 今月のテーマは「お月見の行事食」です。
 今年の十五夜は21日(火)でしたが、パンの日のため、給食は22日に実施になったそうです。
 
 昨日は、お月見されましたか?
 夜の8時ごろには、きれいなお月さまが見えましたね。
 今夜も見れるといいですね。

画像1 画像1

今日の工事の様子

9月21日(火)

 今日は、運動場全体が掘り起こされました。

 こんなに広い運動場なんだと思いました。

 早く仕上がって、子どもたちが元気に走り回る様子が見たいです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(火)の給食

本日のメニュー
 
 パン  牛乳
 ハンバーグバーベキューソース
 ボイル野菜(キャベツ・ほうれん草)
 コーンポタージュスープ(ベーコン・玉ねぎ・にんじん・コーン・コーンクリーム・パセリ・牛乳)

 今日は、子どもたちに人気のハンバーグでした。
 今回は、バーベキューソースで、とてもおいしかったです。

 コーンポタージュスープもいろいろな野菜が入っていて、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
 
画像1 画像1

図書委員会 あいさつ運動

9月21日(火)

今日は、5年生の図書委員があいさつ運動でした。
気持ちの良い天気の中、みんなであいさつをがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3B 自主勉ノート交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(金)

 今日は5年B組と宿題でやってきた自主勉ノートをお互いに見合いました。
 5年生のノートを見て、「めっちゃきれいに書いてる!」「ノートが見やすい!」などたくさんのいいところを見つけていました。
 後半には、5年生に来てもらい、直接アドバイスをもらいました。
 今回のノート交換会でわかった5年生のいいところを真似してもっともっといい自主勉強ができるように頑張ろう!!

4年生 6年生と自主勉強ノート交流

9月17日(金)

 今日は6年生と自主勉強ノートの交流をしました。初めに4年生のノートを6年生に見てもらい、いいところやアドバイスなどを教えてくれたり、付箋に書いて貼ってくれたりしました。
 次に、6年生の自主勉強ノートを見せてもらいました。ノートの使い方やまとめ方など、4年生の子に優しく丁寧に教えてくれました。
 普段は中々見る機会の無い上級生のノートにとてもいい勉強になりました。6年生のみなさんありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A タブレットの使い方

9月17日(金)

 今日の2時間目に、2回目のタブレットの使い方を学習しました。今日のめあては「タブレットのカメラを使って写真を撮ろう」です。
 少し複雑な作業もあるため、今日の学習は5Aのお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいました。わからないときや困ったときも、すぐ近くで見守ってくれているので安心です。
 学習後には、「また教えてもらいたいな。」「今度は一人で写真をとってみたい。」と、たのしかった思いを口々に話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B タブレットの使い方の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(金)

 今日は2時間目に、久しぶりにタブレットを使った学習をしました。今日は、カメラを使って写真をとります。5Bのお兄さんお姉さんに来てもらって、タブレットを使うのを助けてもらいました。
 わからないことがあると、5年生が分かりやすく教えてくれるので、みんな上手に写真を撮ることができていました。やさしい5年生と交流できる機会があって、とても楽しい授業でしたね。
 5年生のおかげでスムーズに学習を進めることできました。ありがとうございました。

9月17日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 かみなり厚揚げ(厚揚げ・豚ミンチ・玉ねぎ・にんじん・しいたけ・ごぼう・ねぎ・こんにゃく・大根・ごま)
 酢の物(きゅうり・わかめ・ちくわ)

 かみなり厚揚げには、たくさんの具材が入っていて、おいしかったです。

 熱い油に豆腐を入れた時のはじける音が雷に似ているから、「かみなり豆腐・厚揚げ」という名前がついているそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

あいさつ運動 給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日(金)

 今日のあいさつ運動の担当は、給食委員会でした。
 小雨が降り始める中でしたが、元気な挨拶が響き渡り、気持ちの良い朝でした。

2B 4年生との自主勉交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(木)

 2Bの教室では、4Bのお兄さん、お姉さんと自主勉強の交流会をしました。
 まず、2年生が自主勉強ノートを見てもらい、上手にできているところ、「こうしたらもっと上手になるよ」というアドバイスを付箋に書いて、ノートに貼ってもらいました。いろいろなコメントをたくさんもらって2年生は大喜びでした。
 その後4Bの教室にお邪魔して、4年生の自主勉強を見せてもらいます。その日に勉強したことをまとめられていて、かっこいい自主勉強を見せてもらえました。
 お兄さんお姉さんの自主勉強を見習ってこれからがんばりましょう。

2B 英語の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(木)

 今日は、2年生になってはじめての英語の学習がありました。
 ジェスチャーをしながら歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しみました。はじめてALTと授業をしたので一人一人自己紹介も英語でできました。終わるころには、ばっちり英語であいさつができるようになっていました。
 次の英語の勉強も楽しみですね。

2A 4年生と自主勉交流

9月16日(木)

 今日の4時間目に、4Aのお兄ちゃんお姉ちゃんと、自主勉強の見せあいっこをしました。
 まずは4Aのみんなが自主勉強を見て、ほめてくれたり、アドバイスをしてくれたりしました。シールを貼ってもらってうれしそうにニコニコ顔の2年生。
 その後、4Aの教室におじゃまして、お兄さんお姉さんの自主勉強を見せてもらいました。すごく工夫していて、きれいなノートを見てやる気満々で教室に戻ってきました。今週の自主勉強も期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 外国語の学習

9月16日(木)

 今日は2年生になって初めての外国語の学習でした。
新しいALTの先生と一緒に、楽しい歌に合わせて自己紹介のしかたを学習しました。学習したことを使って、お友だちとも英語で自己紹介をし、中には自分の名前をローマ字で書こうとがんばっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 2年生と自主勉強ノート交流(1)

9月16日(木)

 2年生と4年生とで自主勉強ノートの交流をしました。4Aは2Aと、4Bは2Bと行いました。
 まずは、4年生が2年生の教室に行き、一人ひとりの自主勉強ノートを見て、付箋にいいところやアドバイスなどを書いて貼りました。
 次に、2年生が4年生の教室へ行きました。4年生は、自分の自主勉強ノートを見せながら、どうまとめたのかなどを2年生の子に教えてあげました。

(写真は4Aと2Aの様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 2年生と自主勉強ノート交流(2)

 4年生は明日、6年生とも自主勉強ノートの交流をする予定です。6年生の子の自主勉強ノートやアドバイスがとっても楽しみです!

(写真は4Bと2Bの様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての外国語(A組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(木)

 A組の外国語の授業の様子です。

1年生 はじめての外国語(B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(木)

 今日は初めての外国語がありました。ALTのユリア先生に英語の歌やあいさつの仕方を教えてもらいました。
 「Hello. My name is 〇〇. Nice to meet you.」とユリア先生にあいさつしたり、お友だちともあいさつし合って名刺交換をしたりしました。
 初めての授業にドキドキしていた子どもたちでしたが、とっても楽しそうに英語でコミュニケーションを取ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
下校11:40
3/29 紀見東中新中学1年生登校(紀見東中9:00)

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062