最新更新日:2024/06/27
本日:count up62
昨日:453
総数:1093831
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

委員会活動4

11月10日(水)

 飼育委員です。

 飼育小屋で飼っている烏骨鶏とうさぎのために、小屋を掃除していました。

 うさぎには、新鮮な葉もあげました。

 いつも大事に育ててくれて、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブランコとシーソー

11月10日(水)

 今日やっと、ブランコとシーソーが使えるようになりました。

 運動場の改修工事に合わせて、ブランコとシーソーも新しいものにしていただきました。

 設置されてからもずっとロープに囲まれていて使えず、みんな我慢していました。

 今日、検査も通り、使用許可が出て、お昼休みから使えるようになりました。

 たくさんの子どもが遊んでいました。

 これからも、仲良く、楽しく遊んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 グリルチキンのマーマレードソース
 しそ風味和え(きゅうり・白菜・)
 キャベツのスープ(豚ミンチ・キャベツ・にんじん・きのこミックス)

 グリルチキンはやわらかく、またソースがとてもおいしかったです。

 キャベツのスープも体が温まりました。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2年生 生活科 秋見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(水)

 今日、2年生は学校の外へ秋見つけに行きました。赤道を通って中央公園まで秋探しです。
 赤道では、どんぐりをたくさんひろいました。中央公園では、いちょうのはっぱやぎんなんを見つけて「きれいな葉っぱがたくさん!」「うわあ!ぎんなんや!」と秋をいっぱい見つけることができました。
 いいお天気の中、気持ちよく秋見つけをすることができました。

2年生 図工 カラフルみのむし

11月10日(水)

 今日は2時間目に「秋見つけ」に行ったので、図工でも秋らしく「みのむし」を作りました。
 材料はトイレットペーパーの芯と工作で残った色画用紙の切れ端です。いろんな色画用紙を貼り付けていくと、カラフルなみのむしさんに大変身!「先生、見て、見て〜!」と、大喜びでした。まだ完成はしていませんが、来週の授業参観ではぜひ完成した作品を見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 きれいな落ち葉で

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(水)

 朝晩の冷え込みが厳しくなり、木々の落ち葉もキレイに色づいてきました。今日は、先日公園で見つけてきた色とりどりの落ち葉を使って、おしゃれなみの虫さんを作りました!!
 色々な形の葉っぱをまとった表情豊かな可愛らしいみの虫が完成し、教室を賑やかに飾ってくれています♪

4年生 おはなしのいす

11月10日(水)

 今日は、「おはなしのいす」の方々が来てくださり、読み聞かせをしてくれました。
 今回のお話は、
  素話「小さな赤いめんどりとずるがしこい若いきつね」
  絵本「とうもろこしぬぐぞう」
  絵本「まっくろ」
  素話「へっぴり嫁ご」
  絵本「とんでもない」
 
 結末がどうなるのか気になるお話ばかりで、楽しいお話の世界にたっぷりとひたることができました。
 おはなしのいすのみなさん、素敵なお話をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 今日はお弁当

11月9日(火)

 今日は、弁当日でした。弁当の時間になると、「やったー!お弁当や!」と、何人も喜んでいました。食べ終わってからも、「美味しかった〜」と、あちこちから聞こえてきました。
 いつも美味しいお弁当をありがとうございます。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 柿の体験学習

11月9日(火)

  
 橋本市役所、伊都振興局とJAの方々に来ていただき3,4時間目に、「つるし柿体験」をしました。
 前半は、柿の種類などの説明を聞き、クイズも交えてわかりやすく教えていただきました。
 後半は、実際につるし柿を作りました。初めてピーラーを使う子もいましたが、みんな上手に皮をむき、あっという間につるし柿を作ることができました。
 今日持って帰ったつるし柿は、風通しの良いベランダなどに干してもらい、白い粉がふいてきたら食べごろだそうです。
 教えに来ていただいた方々、また子どもたちのお手伝いに来ていただいた保護者の皆様方、今日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おいしいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(火)

 今日は運動会予備日のため、お昼ご飯は給食ではなくお弁当でした。
 お家の方が用意してくださったお弁当を、子どもたちはとても嬉しそうに食べていました。朝のお忙しい中、お弁当の準備をしていただきありがとうございました。

運動会1

11月6日(土)

 いいお天気の中、午前9時運動会が始まりました。

 スローガン「城山団結〜最高の仲間と最高の思い出を〜」のもと、子どもたちは、精一杯走り、演技し、応援しました。
 
 今年もコロナ感染症対策のため、各家庭保護者2名までという制約があり、日頃お世話になっている地域の方に見ていただけずに、とても残念です。少しでも、ホームページでその様子をみていただければと思います。

 まずは、開会式と合同体操の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

11月6日(土)

 5年生の全員リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

11月6日(土)

 1・2年生の徒競走の様子です。
 
 みんな、最後まで一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

11月6日(土)

 3・4年生の徒競走の様子です。

 途中のコーナーでこけてしまった子もいたのですが、すぐに立ち上がり、最後まで一生懸命に走る姿に会場中のみなさんが感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

11月6日(土)

 5・6年生の学年競技「起こせ!城山旋風!」です。

 棒を3人で持って、コーンを回ってくる競技です。

 バトンパスには、棒を全員が跳んでから頭の上を戻って次の人に渡します。

 5・6年生を4色に分けて、タイムで競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

11月6日(土)

 5・6年生の学年競技の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

11月6日(土)

 1・2年生の学年競技「げんきに☆ころりん」です。

 大玉を二人で転がし、コーンを回ってきます。

 なかなか思い通りに進んでくれなくて、大変でした。

 2年生は、やっぱり少し上手なので、距離を少し長くしました。

 4組ともとてもいい勝負でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会8

11月6日(土)

 「げんきに☆ころりん」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会9

11月6日(土)

 3・4年生の学年競技「箱取り合戦〜城山の陣〜」の様子です。

 まず、中央にある箱を自分たちの陣地に運びます。その後は、相手の陣地からも箱をとってきます。そして、箱の多い方が勝ちになります。

 二人の息を合わせないと箱がすぐ崩れてしまいます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会10

11月6日(土)

 「箱取り合戦〜城山の陣」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
下校11:40
3/29 紀見東中新中学1年生登校(紀見東中9:00)

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062