最新更新日:2024/06/27
本日:count up51
昨日:453
総数:1093820
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

9月16日(木)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 白身魚の金山寺みそマヨネーズ焼き(ホキ・金山寺みそ)
 昆布和え(キャベツ・きゅうり・塩昆布)
 すまし汁(豆腐・油揚げ・えのき・ねぎ)

 すまし汁も昆布和えもあっさりしていておいしかったです。

 白身魚の金山寺みそマヨネーズ焼きは、味がしっかりしていて、ご飯が進みました。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

体験学習9

9月16日(木)

 紀北青少年の家での行事をすべて終えて、予定通り、帰路についたようです。

 とてもいいお天気になってきました。
 
 黄色の城山Tシャツが輝いていますね。

 日頃のみんなの行いがいいからですね。

 この後、学校に戻って、アルファ米を食べたり、キャンドルファイヤーをしたりと、まだ行事があります。

 元気に戻ってきてくださいね。
画像1 画像1

体験学習8

9月16日(木)

 みんな出来上がったようです。

 マグカップの後ろに名前を書いて、預けます。

 この後、窯で焼いてもらいます。

 仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験学習7

9月16日(木)

 校長先生方も挑戦したようです!

 さすが、素敵です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験学習6

9月16日(木)

 みんないい作品が出来上がってきているようです。

 今日のいい思い出になりますね。

 出来上がりが楽しみです!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験学習5

9月16日(木)

 お昼からは、マグカップ作りです。

 どんなマグカップになるでしょう。

 みんなの目が真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験学習4

9月16日(木)

 フィールドサーチが無事に終わり、昼食の時間になったようです。

 たくさん歩いて、みんなお腹ペコペコでしょうね。

 とてもおいしそうですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

体験学習3

9月16日(木)
 
 フィールドサーチの続きです。

 みんなとても元気で、楽しそうです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

体験学習2

9月16日(木)

 午前中には、フィールドサーチをしました。
 いいお天気で、よかったですね。

 どのグループも、みんなで力を合わせて、まわっているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験学習1

9月16日(木)

 心配してい天気もなんとか回復し、みんな元気に出発し、無事紀北青少年の家に到着したそうです。

 3枚目は、入所式の様子です。
 しっかりと挨拶ができたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 とび箱

画像1 画像1
画像2 画像2
9月15日(水)

 体育館でとび箱の授業をしました。
 開脚とび・抱え込みとび・台上前転の練習をしました。
 校長先生にも教えてもらい、子どもたちはとても楽しそうにいろいろな技に挑戦していました。

あいさつ運動 飼育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日 (水)

 今日のあいさつ運動は飼育委員会の5年生でした。
 雨が降っていましたが、元気にあいさつをしていました。
 明日の体験学習は晴れるといいですね!

9月15日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 りんごジャム
 トマトグラタン
 マカロニサラダ(マカロニ・ツナ・キャベツ・コーン) 
 えび団子と白菜のスープ(えび団子・玉ねぎ・白菜・白ねぎ・にんじん・さつまいも)

 今日は、久しぶりにジャムがついていました。
 パンだけでも甘くておいしいですが、ジャムをつけるとやっぱりさらにおいしいかったです。給食当番の子どもたちも「あー。ジャムがある。」と喜んで運んでいきました。
 
 トマトグラタンは、アルミの容器に入っているのではなく、容器がタルトになっていて、そのまま全部食べれるようになっていました。

 えび団子もおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。

画像1 画像1

2年生 図工「牛乳パック工作」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(水)

 今日の図工では、牛乳パック工作第3弾で、飛び跳ねる蛇のおもちゃを作りました。
 今回は、牛乳パックを開かずに牛乳パックの底を切らなければならなかったので少し苦戦しているようでしたが、みんな上手に完成していました。

図書委員会 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(水)

 今日は図書委員会が朝の学習の時間に低学年の教室に行き、読み聞かせをしてくれました。
 みんな静かにお兄さん、お姉さんの読んでくれる本を一生懸命聞いていました。感想を聞いてみると「面白い本を読んでもらったよ!」とみんな喜んでいました。

あいさつ運動 健康委員

9月14日(火)

 今日は健康委員会のあいさつ運動でした。
体験学習をひかえる5年生は、「この雨、続くんかなあ〜」と心配しながらですが、「日頃の行いがすべてや!!」と元気にあいさつと笑顔を届けていました。
 晴れることを願っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 健康委員

6年生の健康委員も先日がんばってくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

聖火トーチ展示1

9月14日(火)

 今日は、東京オリンピックの聖火リレーで使用されたトーチの展示がありました。

 桜の模様になったトーチの上部は、鏡で正面からでも見えるようになっていました。

 とてもきれいで、あの感動がよみがえってくるようでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聖火トーチ展示2

9月14日(火)

 今日1日だけなので、みんな休憩時間や授業時間に見に来ていました。

 聖火トーチを見ながら、いろいろな夢が広がっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバザー抽選会

9月14日(火)

 今日は、9月3日に締め切ったバザーの抽選を行いました。
 
 多数応募していただき、ありがとうございました。

 保護者立ち合いのもと、校長室で校長先生が抽選しました。

 当選した方には、17日にプリントを配付いたします。
 お楽しみにしていてください。

 落選された方、大変申し訳ございませんでした。・・・と、校長先生が申しておりました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
下校11:40
3/29 紀見東中新中学1年生登校(紀見東中9:00)

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062