大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

葉っぱでつくろう!

11月25日(木)

 先日、おはなしのいすの松本さんからいただいた葉っぱを使って、いろいろなものをつくりました。
 首飾りや風車のようなものなど、発想を豊かにいろいろなものをつくりました。
 子どもの発想力の豊さに驚かされます。

 秋を感じながら、なかよく協力し、素敵な作品を作り上げることができました。

 おはなしのいすの松本さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 おもちゃランド1

11月25日(木)

 今日は1年生を招待して「おもちゃランド」を実施しました。これまでたくさん準備・計画をしてきたので、いよいよ本番!と思うと、始まる前はみんなちょっぴり緊張気味でした。
 学級委員さんの「はじめのことば」から、いよいよスタート。1年生のみんなは、おもちゃの種類や遊び方の説明を真剣な表情で、一生懸命聞いてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 おもちゃランド2

11月25日(木)

 A組、B組合わせて10種類のおもちゃ屋さんを開きました。1年生のみんながどこに行こうか迷うほど、どのおもちゃ屋さんも楽しそうです。遊び方の説明も上手にできて、一安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 おもちゃランド3

11月25日(木)

 1年生のお世話は、大変だけどとっても楽しそうです♪みんなにこにこしながら、説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 おもちゃランド4

11月25日(木)

 お客さんがたくさん来てくれて、大盛況!うれしい忙しさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 おもちゃランド5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(木)

 それぞれのお店で1年生の楽しんでいる姿が見られました。優しく教えてあげている2年生の姿も素敵です。

1・2年生 おもちゃランド6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(木)

 「遊びに来てね〜!」とお客さんを呼び込んでいると、校長先生も、おもちゃランドをのぞきにきてくれました。1年生と一緒にいざ勝負です。
 この日のために一生懸命準備してきた2年生。1年生に楽しんでもらえて大満足の様子でした。

3・4年生 体育

11月25日(木)

 4時間目にマラソン大会のコースを実際に歩きました。3年生は初めての、4年生は2度目のコースです。これから大会当日に向けて、体育の時間にコースを走る練習も行います。
 また、今日から休憩時間の練習も始まりました。自分の目標達成を目指して、練習をがんばってくださいね。

画像1 画像1

1年生 おもちゃランド、たのしかったよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(木)
 
 今日はおもちゃランドに招待してもらいました。2年生のお兄さんお姉さんが作ってくれたおもちゃはどれも工夫がいっぱいで、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
 来年はみんなが作る側です。どんなおもちゃを作ってくれるのか楽しみにしています。

ふれあいルーム1年

11月24日(水)

 今日は、1年生のふれあいルームで、サッカーを教えていただきました。

 みんな、体育館を思いっきり走り回っていました。

 元気いっぱいで、寒さも忘れて夢中になっていたようです。


 いつも楽しいイベントを考えていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 ハンバーグデミグラスソース
 ポテトサラダ(じゃがいも・枝豆・チキンハム・コーン)
 ABCマカロニサラダ(ベーコン・ABCマカロニ・きのこミックス・玉ねぎ・青梗菜・にんじん)
 
 今日は、子ども達に人気のハンバーグでした。
 ABCマカロニスープも人気があります。スープには、野菜がたっぷり入っていました。今日は寒かったので、体が温まりました。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2年生 キッズサポートスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(水)

 今日は和歌山県警察の方に来ていただいて、命・決まりとルール・心のブレーキについての勉強をしました。
 子どもたちは、今までの生活や学習したことを振り返りながら命を守るためにどうしたらいいのか、決まりとルールはなぜあるのか、心のブレーキをかけることの大切さについてしっかりと学習できました。

4B 図工 絵画「紀の国やっちょん」

11月24日(水)

 図工で、運動会に演技した紀の国やっちょんを舞う自分を描きました。「動きのある絵」を意識して今日まで取り組んできました。
 描いているうちに自然と立ち上がって様々な角度から塗る子もたくさんいました。
 お家の方には、12月の個人懇談のときに見てもらえるように掲示しようと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キッズサポートスクール

11月24日(水)

 今日は、和歌山県警察本部の方に来ていただき、「いじめ」をテーマにお話していただきました。
 子どもたちは真面目に話を聞きながら、「いじめ」について真剣に考えていました。今回学んだことを、今後の生活にも活かしてほしいと思います。
 和歌山県警察本部の方々、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親睦ドッヂビー大会1

11月20日(土)

 授業参観が終わり、午後から、PTA保健体育部さん主催の「PTA親睦ドッジビー大会」を開催しました。大人と子ども、学校職員を合わせて120名ほどが集い、感染予防に努めながら、楽しく親睦を深めました。

 保健体育部長さんと学校長からのあいさつに続き、準備体操をして、いよいよ試合開始です。開始するやいなや、熱い戦いが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親睦ドッヂビー大会2

11月20日(土)

 参加してくださる方が多く、まず4つのリーグに分け対戦し、勝敗によって3つのトーナメントに分かれてさらに対戦しました。子どもチーム対大人チームの対戦もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親睦ドッヂビー大会3

11月20日(土)

 試合を重ねるにつれ、子どもたちは動きが機敏になり、ディスクのコントロールもどんどんよくなっていきます。大人は、からだがあったまってきたようで、ファインプレーが次々と出たり、ラリーが続いたりして、あちこちから拍手が起こりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親睦ドッヂビー大会4

11月20日(土)

 全試合を終え、閉会式で1位から3位のチームを表彰し、保健体育部さんから賞品が渡されました。みなさん、おめでとうございます。

 子どもも大人もマスク姿ではありますが、たくさんの笑顔が見られ、とてもよい機会になったと思います。

 保健体育部のみなさん、計画から準備や運営等、ありがとうございました。

 参加してくださった大人のみなさん、筋肉痛が出ないよう 今夜はケアなさってくださいね。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

11月20日(土)

 今日は、授業参観がありました。
 
 感染症対策として、2限と4限の分散での参観となりました。

 まずは、2限目の様子です。

 1A どうとく「はしのうえのおおかみ」
 1B どうとく「はしのうえのおおかみ」
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観2

11月20日(土)

 2A 算数「かけ算のもんだいつくり」
 2B 国語「かたかなでかくことば」
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 紀見東中新中学1年生登校(紀見東中9:00)

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062