大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

運動会予行練習4

11月2日(火)

 リレー・徒競走の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習5

11月2日(火)

 学年種目です。
 1・2年生は「げんきに☆ころりん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習6

11月2日(火)

 3・4年生は「箱取り合戦〜城山の陣〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習7

11月2日(火)

 5・6年生は「起こせ!城山旋風!」
 
 どの競技も接戦で、盛り上がりました。

 本番、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習8

11月2日(火)
 
 次は、表現運動です。

 1・2年生は、「城山に”ヒーロー”参上!」です。

 とてもかわいいので、本番楽しみにいしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行練習9

11月2日(火)

 3・4年生は、「寒さなんて吹き飛ばせ!〜紀の国やっちょん2021〜」です。

 かっこいいやっちょん、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習10

11月2日(火)

 5・6年生は、「This is me.」です。

 高学年らしい、素晴らしい演技を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習11

11月2日(火)

 今日は、赤白同点でした。

 赤組も白組も、本当によく頑張っていました。

 本番、どちらが勝つのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 ポテトとお米のササミカツ
 ナムル(ほうれん草・もやし・にんじん・すりごま)
 ワンタンスープ(ワンタン・きのこミックス・にんじん・青梗菜・しいたけ)

 ポテトとお米のササミカツが、やわらくてサクサクで、とてもおいしかったです。
 予行練習の後で、おなかがぺこぺこだったので、いつも以上においしく思いました。

画像1 画像1

運動会の練習

11月1日(月)

 今日は全校練習があり、開閉会式の練習を行いました。

 前回よりも上手になり、細かい部分もきちんとできるようになってきました。
 
 明日は、予行練習です。

 本番に向け、みんな頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 牛肉と切り干しの甘辛煮(牛肉・切り干し大根・にんじん・れんこん・ごぼう・ねぎ・こんにゃく・油揚げ・いりごま)
 即席漬け(白菜・にんじん・きゅうり)

 牛肉と切り干しの甘辛煮は、いろいろな具材が入っていて、味もしみていて、とてもおいしかったです。
 
 即席漬けは、お酢が効いていて、ぴりっと辛みがあって、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

リレーの練習

10月29日(金)

 今日は、1・2・3年生の早朝リレー練習がありました。

 リレーの選手たちが、バトンをもって、一生懸命トラックに沿って走っていました。

 バトンパスがなかなか難しいですが、みんな頑張っていました。

 本番、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 さんまのみぞれ煮
 昆布和え(キャベツ・きゅうり・塩昆布)
 卯の花の炒り煮(おから・豚ミンチ・油揚げ・にんじん・ひじき・しいたけ・枝豆・こんにゃく)

 さんまは、骨までやわらかくて、とてもおいしかったです。
 カルシウムたっぷりです。

 卯の花の炒り煮もいろいろな具材が入っていて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1・2年生 ダンスの練習

10月29日(金)

 今日のダンスの練習は、衣装を着けて、本番のつもりで踊ってみました。全部見せてしまうと楽しみがなくなってしまうので少しだけ紹介します。
 担任たちの感想は、「とってもかわいく、とってもかっこよくて、とってもきれい!」です。当日を楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(金)

 今日2年生は、さつまいもほりをしました。どれだけとれるかな〜とドキドキしながらいものつるを引っ張ってみると、ぽこっとさつまいもがでてきました。
 土を掘り起こしてみると、いろいろなところからどんどんいもがでてきました。いもを発見するたびに子どもたちは大喜びでした。

夕焼け小焼け

10月28日(木)

 今日もいいお天気だったので、夕焼けがきれいです。

 ♪夕焼け小焼けで、日が暮れて♪
 
の曲が流れてきそうです。

 運動会まで、後少し、みんながんばろうね。
 
画像1 画像1

運動会 全校練習

10月28日(木)
 
 11月6日(土)の運動会に向け、今日は初めての全校練習をしました。

 昨年度から、規模を縮小して開催していますので、開閉式も簡素化しています。

 今日は、初めての全校練習でしたが、全校児童が真剣に体育主任の先生のお話を聞き、取り組むことができました。
 
 外にいても暑くも寒くもない、いお天気の中、練習することができました。
 
 本番も今日のようないいお天気になりますように・・・。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木)も給食

本日のメニュー

 三代どんぶり(麦ご飯・鶏肉(ひね)・鶏肉(若)・卵・かまぼこ・玉ねぎ・ねぎ)
 あさりのごまドレッシング(あさり・ほうれん草・キャベツ・すりごま)
 牛乳
 
 今日は、三代どんぶりでした。
 鶏肉(ひね)鶏肉(若)とたまご(孫)で、三世代ということで、親子どんぶりならぬ、三代どんぶりということです。
 こりこりした食感の鶏肉とやわらかい鶏肉もあって、おいしかったです。それらの鶏肉がたまご(孫)でまとまっていて、仲のいい三世代家族のお味でした。 

 あさりのごまドレッシングもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 さつまいも掘りをしたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(木)

 今日は、5月に植えたさつまいもを収穫しました。ちゃんとお芋ができているのか、ドキドキしながら掘り始めた1年生の子どもたち。さつまいもを発見すると、「あったあった♪」「すごく大きいのがあったよ♪」「ちっちゃいけど、食べられるかな?」と、大盛り上がりでした!!その後も、「もっと下にもあるかも」と、みんなで力を合わせて、一生懸命掘っている姿が、とても微笑ましかったです。たくさんのさつまいもを収穫することができました。

3年生 歯みがき指導

10月28日(木) 

 今日2時間目に歯みがき指導がありました。今年は感染症予防のためマスクをつけ、自分たちで組み立てた歯の模型を用いてブラッシングの学習を行いました。
 学校歯科医の豊澤Dr.と歯科衛生士さんたちが来てくださり、むし歯ができる理由や歯ブラシのチェックの仕方、正しい歯みがきの方法を教えてもらいました。
 子どもたちは、教えてもらった歯ブラシの持ち方や、歯ブラシのあて方などに気をつけながら、歯の模型を使って一生懸命ブラッシングの練習をしました。
 今日学んだことを忘れずに歯みがき習慣をしっかりと身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 紀見東中新中学1年生登校(紀見東中9:00)

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062