最新更新日:2024/06/26
本日:count up29
昨日:58
総数:71130

3年生 楽しく外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
「rock―scissors―paper  one two three 」と元気な声が英語室から聞こえてきます。よどみなく英語で「じゃんけんぽん」が言える子ども達。それだけですごいなあと思ってしまいます。
英語室に入ると、クラスが2チームに分かれての○×ゲームをやっていました。じゃんけんに勝って「I’m 〜.」と絵で表現されている「〜」の部分の気持ちを英語で言えるとその陣地がもらえるようです。みんな真剣で、ポイントをとれたチームはとてもうれしそうでした。気持ちが表現できるって、とても大切なことですね。

発芽に必要なものは?5年生理科

発芽に必要なものは何だろう?
水?空気?温度?土? 予想を立てて実験をします。

変える条件以外は、条件を同じにしなければならないことを押さえ、実験をすすめます。すぐに結果が出るものではないので、自分の予想との相違を考えながら経過を観察します。もう少しで発芽に必要な条件がわかりそうです。

本やインターネットで調べれば答えはのっているけれど、それではつまらない。本当のところはどうなのだろうと実際にやってみるから面白い。感動する。
理科って楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ロールパン・スパゲッティナポリタン・プチプチサラダ・ヨーグルトレーズン

※今日はどのクラスもスパゲッティが食缶にたくさん入っていたようで、食缶を空にするのは大変だったようです。ロールパンも小サイズだったのですが、低学年の子には、スパゲッティで、もうおなかパンパンの子も多かったのではないかな。
 今日の残さず食べたで賞は、8クラスでした。

綿打小ギャラリーへようこそ  その1(正田穣先生の作品)

画像1 画像1
 南側校舎と北側校舎をつなぐ渡り廊下(2階)に綿小ギャラリーは、あります。その廊下の壁面に子どもたちの作品(絵や新聞に掲載された俳句や短歌、作文など)が展示されます。
 そこに、太田市(群馬県)を代表する洋画家、正田穣先生の作品『山羊と子供』が展示されていて、その下には、
【寄贈 100周年記念 昭和21年綿打国民学校卒業生】とありました。
 正田穣先生の絵は、太田市新田文化会館や総合体育館などで見て知っていましたが、綿打小学校の出身であることを知りませんでしたので、少し調べてみました。

【正田穣先生は、群馬県新田郡花香塚に生まれ、代用教員をしながら画家を目指し、第4回国際青年美術家展ストレラム優秀賞(1967)、勲5等瑞宝章(1999)などを受賞。
人物、昆虫、動物を独自のフォルムとマチエール(絵肌)によって描き出し、物語性あふれる世界を表現する。
童話の世界のような画風で新美南吉記念館の壁画も描き、星空・昆虫をモチーフにした詩情あふれる画風。】とありました。

 綿打の文化の高さをまた一つ知ることができ、嬉しくなりました。

5/18 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・なす入り麻婆豆腐・エビシュウマイ・小魚サラダ

※麻婆豆腐でごはんもはかどったことでしょう。でも、残さず食べたで賞のクラスは、12クラスで、残菜が多く出てしまったクラスが昨日より増えていました。お天気悪くて、体を十分に動かして遊べなかったこともあるのでしょうかね。

ぶたが・・・どうした(どうする)?

1年生の国語の授業です。
ぶたが・・・に続く言葉を一生懸命に考えます。
「主語」と「述語」を考えて簡単な文を書き、文の終わりに句点(。)をつける学習です。もちろん1年生には、主語とか述語といった言葉では説明しません。「ぶたが・・・どうした?」との先生の問いかけに、一人一人全員が自分の頭で考えて、ノートに書いていきます。全員が自分の頭で考えるまで待ちます。「お隣さんと違う方がいいね。」「面白いね。」「。(句点)がないと文にならないよ。」などと声をかけながら・・・
そして、いよいよ自分で考えた言葉(述語)の発表です。みんな自分の考えを発表したくてうずうずしています。たくさんの述語が黒板に書かれていきます。
このようにして、楽しく文の構成の基本を身に付けていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・鶏肉から揚げ・辛みごま和え・けんちん汁

※今日のけんちん汁は、みそ汁仕立てでした。豚肉も入っていたので、豚汁風けんちん?
 大根やゴボウ、にんじんなど、根菜がたっぷり。とてもおいしかったですよ。
 今日の残さず食べたで賞は、15クラスでした。

5/14 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ココアパン小・ペンネマカロニのなす入りミートソース・コンポタージュ・小玉スイカ1/16

※年に一回の小玉スイカの日。地元農家荒牧さんのお宅でとれた小玉スイカです。今日は暑かったので、冷えた甘いスイカは、グッドタイミングでした。
 今日の残さず食べたで賞は、12クラスでした。

5時間目も元気いっぱい

1年生音楽の授業
「さんぽ」の歌を歌いながら、先生のタンバリンに合わせておさんぽ。元気よくテンポ良く友達とぶつからないように教室を歩きます。次は、カスタネットをもって、歌を歌いながらカスタネットをならし、リズムに合わせて歩きます。これはなかなか難しい。でも、みんなで歩くと楽しくて、自然に笑っちゃう。教室中が笑顔いっぱい元気いっぱいになりました。


画像1 画像1

5時間目も 全集中

1年生 図工の授業
すごい集中力で粘土に向かい、一言もしゃべらず作品作りに全集中。その集中力は作品に表れ、どの子の作品も傑作でした。そして、時計の針が6の所に行くと、約束通りにさっと片付けて手を洗いに行きます。集中して自分の力を出し切り満足すると、次の行動も静かにさっとできるのですね。

画像1 画像1

アメンボの会議 ジャングル探検

天沼公園での生活科の学習では、子どもたちの想像力がフル回転
小川の橋を渡る時に、川の中にたくさんのアメンボを発見。
すると「アメンボが会議してる」「アメンボ会議だ」などなど・・・アメンボが頭を突き合わせて何か話し合っているように見えたのでしょうか?「会議」という発想は大人にはできないですね。

また、池の中の中島では、
「ジャングルみたい」「これからジャングル探検だ」と意気揚々と入っていきました。
あっという間に一周して、ジャングル探検は終わりましたが、「ジャングル」にちょっぴり緊張した楽しさがあったようでした。

池には大きな鯉がたくさんいて、子どもたちの足音を聞いて橋に寄ってきたようです。
「手をたたくとごちそうを持っていると思って口をぱくぱくするよ」と教えてくれた子もいました。

水辺では、「みみずがいたー」「やったー」という声ががり、草原では、「あ、虫だ」「きれいな花がさいてる」などなど歓声があがっていました。

子どもたちの発想・想像力ってすごいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もみじヘリコプター

5月13日(金)
2年生は生活科の学習で天沼公園に行ってきました。
いろいろな発見をしました。
「先生、この葉っぱ手みたいな形してるよ」という子どもの声に
「なんていう名前かな」「もみじ」
「ヘリコプターがついてるよ」「ほんとだ」
楽しい発見に子どもたちの目がきらきらしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・ハヤシカレー・タレ付き肉団子・さくら大根和え

※ハヤシライスに肉団子2個、それにサクラ大根和えで、子どもたちはおなかいっぱいになったことでしょう。残さず食べたで賞は、10クラス。もりもり食べてるけど、ちょっと量が多すぎたのかもしれませんね。

めだかってすごいな

 3年生国語「めだか」
 前の時間に「敵から身を守るために、メダカがしていることを文章から読み取り、ノートに要点をまとめる」という目当てのもと、文章を要約し、今日は、「それに対して自分がどのように思ったか、自分の考えを書く」という目当てのもと、そこから読み取ったことについて自分なりの考えを書いていました。
 順序を表す言葉・主語・述語、文末表現など、視点を明確にすると、3年生でもこんなに上手に文章を要約することができるのだと感心しました。また、簡潔な文章は、自分なりの考えや感想を書く上でとても役立つということを子どもたちは実感しているようでした。
「できる」「わかる」「自分の考えをもつ・表現する」って楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・背割れこめっこパン(小)・焼きそば・焼きウインナー・フルーツのゼリー和え

※焼きそばは、給食の人気メニューの一つです。教室では、大盛りを望んだ子がたくさんいたことでしょうね。残さず食べたで賞は、14クラスでした。

5/11 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・ジャガイモのそぼろ煮・ホキの味噌漬けフライ・キムチ和え

※今日は白身魚のフライがでました。このフライ、のり弁当についてるフライと同じです。「ホキ」という魚は、タンパク質は当然のごとくたっぷり含まれていますが、「糖質」ゼロのお魚だそうです。ヘルシーなフライということでしょうか。ごはんによく合う味付けだったので、子どもたちもおいしく食べられたのではないかな。
 今日の残さず食べたで賞も、昨日より増えて14クラスです。

数の概念

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数詞と数字と具体物・反具体物(ドット図など)と対応させながら
6からの数について学習していました。
みんなで一緒に数えたり、その数に対応する数字を書いたり、
対応する数字とブロック図などを線で結んだり、
数の概念の基礎を丁寧に学びました。
この学習が、数としてのまとまりや計算の仕方を考えていく力になります。

5/10 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・鶏肉と筍の卵とじ・かぶ入りナムル・豚汁

※本日の残さず食べたで賞は、9クラスでした。おかず+ふりかけでごはんもはかどるように思えたのですが、意外に完食クラスは少なかったです。おかずのボリュームがありすぎたのかな。

ひらがなの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
「さ」の学習です。
一文字一文字丁寧に一生懸命に書いていました。
先生が子どもたちのところに丸つけにいきます。
少し形が整っていないときには、先生が一つ一つ丁寧に手直しし、
子どもたちは、正しい文字をかけるように丁寧に直します。
静かに集中した雰囲気の中で、文字の学習の仕方を身に付けます。
これからのカタカナや漢字の学習につながっていくのです。

5/7 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・うぐいす揚げパン・大根ツナサラダ・ワンタンスープ・味付け小魚

※子どもたちに人気の揚げパンが出ました。揚げパンの時には、ワンタンスープというのは、昔からお決まりのメニューですね。
 今日も綿っ子は、おいしい給食を残さず食べました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124