運動会 閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に行われた閉会式は開会式同様、体育館で代表児童のみ参加し、その他の児童は教室のテレビで観ました。第74回大運動会の結果は白組の優勝となりましたが、全校児童が最後まで力いっぱい笑顔でやりきることができたと思います。6月からの延期、そしてまん延防止等重点措置から緊急事態宣言になり練習時間の確保が難しい中、どの学年も工夫して取り組み、本番を迎えました。2日目は雨予報も出ていましたが、天気も味方につけ、最後の6年生まで全学年の競技が終えられてホッとしています。保護者の皆さんには、感染症予防へのご協力、そしてたくさんの温かい大きな拍手をありがとうございました。

運動会 6年生

 最後は6年生。小学校生活最後の運動会を成功させようと、用具の準備と片付け・係活動・準備体操などすべて自分たちで取り組みました。「100m徒競走」はスタートダッシュをから意識して去年より速く力強くゴールを駆け抜けました。「障害物リレー」は3クラス合同で、紅組は赤黄バトン・白組は白青バトンの4色チームに分かれて走りました。【サッカー】【ハードル】ゾーン以外に、クジで【玉入れ・先生とジャンケン・そのまま走る・平均台】のどれかが当たる【運命】ゾーンがあり、最後まで勝敗の行方がわかりませんでした。すべての競技が終わり、保護者の皆さんからのたくさんの拍手に満足そうな6年生の笑顔が眩しかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 4年生

 2日目の最初は4年生の運動会。朝からどんよりとした空模様で途中パラパラと雨粒を感じましたが、4年生のやる気に雲も吹き飛ばされたようで、ちらりと太陽も顔をのぞかせました。まずは「80m徒競走」。カーブからのスタートにも慣れ、みんな最後まで一生懸命走りました。次は、クラス別紅白対抗の「玉入れ」…ではなく「おじゃま玉入れ」。1組から順に玉入れをするのを、円の内側にボードを持った別なクラスの2名の「おじゃまマン」が相手チームの玉入れを邪魔します。クラスごとに作戦を考えたり応援したりと盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 5年生

 1日目の最後は5年生の運動会でした。応援に来て下さった保護者の皆さんに全員であいさつした後、はじめは「100m徒競走」。去年よりも距離が延びたにもかかわらず、ゴールに向かって力強い走りを見せてくれました。次はクラスごとに4つのゾーンを乗り越えて次の走者につないでいく「障害物リレー」。【縄跳び】【ハードル】のほかに、【くじ引き】でやること(そのまま・玉入れ・ケンケンパー・平均台)が変わる運命的なゾーンもあり、おおいに盛り上がりました。終わった後は全員で保護者の皆さんにお礼を述べ、後片付けも自分たちでおこなって立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 3年生

 1日目の4時間目は、3年生の運動会でした。1種目めは中学年になって走る距離がのびた「70m徒競走」。カーブからのスタートでも腕をしっかり振って走りました。2種目めはよさこい鳴子踊り「よっちょれ」。たくさん練習して、低い姿勢、切れのある動き、かっこよく元気に踊りました。終わった後のみんなの笑顔は太陽のように輝いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 2年生

 1日目の3時間目は、2年生の運動会でした。昨年度は体育参観日だったので、2年生にとっても今年は小学校で初めての運動会になりました。曲に合わせて元気にリズム体操をしたあとは、最後まで力強く走った「50m徒競走」、そして3人一組で力を合わせての紅白対抗「大玉転がし」と続きました。特に、練習では紅白が交互に勝ち、それぞれで特訓するなど、勝敗の行方が本番までわからなかった大玉転がし。結果は白組の勝ちでしたが、みんなにこにこ笑顔で最後までがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 1年生

 2時間目は、1年生の運動会でした。力いっぱい走った「50m徒競走」、ポンポンを持って元気に踊ったリズムダンス「Happiness」。最初は少し緊張していたようですが、保護者の皆さんの温かい拍手に、キラキラ笑顔いっぱいで最後までがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 開会式

 コロナ禍の影響で様々な制限の中、運動会テーマ「走りだせ ゴールテープは すぐそこだ」を目指して、練習に励んできた子ども達。感染状況によっては開催も危ぶまれていましたが、2日間日程のうち、本日無事1日目を終えました。
 1時間目に行われた開会式は、体育館で司会の児童会書記局と6年生の代表者のみの参加でした。その他の児童は、生放送で教室のテレビで見ました。選手宣誓や応援団のエールもあり、やる気が湧いてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業
4/6 前期始業式 着任式 入学式 ※2時間授業