TOP

4年生全員遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
リレーとケイドロの様子です

4年生全員遊び

ふるさと公園に到着し、全員でリレーを楽しんでいます。実行委員が中心となって遊びを進めています。とても立派です!

4年 遠足 ふるさと公園

画像1 画像1
公園に到着しました。これから、学級対抗リレーをします。

1年生 恵庭公園に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
30分ほど歩いて、みんな無事に到着しました。もうお腹がすいている子が多いです。

5年生到着しました

画像1 画像1
5年生、曙公園に到着しました!
これからたくさん遊びます!

休憩中 6年生

画像1 画像1
さすが6年生予定よりかなり早く休憩地点の総合体育館到着

【6年生】遠足出発式です!

画像1 画像1
小学校生活最後の遠足、行ってきます!

【実施します】本日の遠足について

本日の遠足は、予定通り実施します。
遠足での様子は、このブログにアップしますので、ぜひご覧ください。

5年生:ユカンボシ啓発授業

画像1 画像1
 今週はユカンボシの啓発授業がありました。
ユカンボシってどんなところ?どこにあるの?や、行われている聞く活動などを通して、通級指導について知ることができました。
子どもたちは真剣に聞いて、楽しく活動している様子が見られました。

1年生 食の指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栄養教諭の東出先生による『きゅうしょくをしろう』というテーマの授業がありました。いつも食べている給食が、どんなふうに作られているのかの動画を、興味津々でみていた1年生。最後には大きなおたまやザルを触らせてもらいました。「わたしたちのためにがんばってつくってくれているので、ありがとうのきもちになった。」「すききらいしないでのこさずたべたい。」など、すてきな感想を持っていましたよ。

3年生: ふきあがる風にのせて

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の学習で、空飛ぶ袋を作りました。袋にすずらんテープをつけて、クラゲやタコ、イカを作っていました。他にも、ペンで袋に顔を描いてネコや妖精を作る子どもたちも…。最後は送風機の風にのせて、色とりどりの袋が教室を飛ばして楽しみました。ぜひ、お家にある扇風機などでも遊んでみて下さい。

4年生 外で元気に遊びます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気のいい日が続いています。外で元気に遊ぶ子も多いです。今日はドッジボール・ドッジビー・遊具などで遊ぶ子がいました。教室の中で読書やおしゃべりの子もいます。金曜日の遠足も晴れるといいですね!

4年生:速く走らせるには?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、電気のはたらきを勉強中。電池を2個に増やしてどうつなげたらいいかな?パワーアップのつなぎ方を見つけ、走らせている様子です。

4年生:道徳〜大切な命〜

画像1 画像1
 本日6時間目の道徳の学習は、授業者を入れ替えて行いました。1組担任の苗加は2組へ、2組担任の菅原は3組へ、3組担任の田中は4組へ、4組担任の東は1組へ行き、授業をしました。子ども達も担任以外の教員が授業をするので、新鮮な気持ちになれたようです。担任団としても、各クラスの学び方がわかり、個々の子どもたちについて理解を深められました。写真は4組担任の東が1組で授業をしている様子です。

3年生: 長いものの長さ

画像1 画像1 画像2 画像2
巻き尺の使い方を勉強をしています。
今週はグラウンドに出て、色々な物の長さをはかりました。
「こんなに長かったんだ!」と驚きの声が次々と聞こえました。
何の長さをはかったのか、ぜひお家で聞いてみて下さい。

4年生:ギコギコ・トントン…何の音?

画像1 画像1
 図工の学習でのこぎり・げんのうを使った工作をしています。生活に使えるものを作るのが課題ですので、持ち帰ったら何に使おうか、話してみてください。
 初めて使った子も、みるみる上手に使えるようになりました。
画像2 画像2

6年生 修学旅行実行委員会がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
約1か月後にせまっている修学旅行に向けて、準備を進めています。
今日は、各実行委員会でしおりづくりをしました。
他のクラスのメンバーとも協力しながら、がんばって作業していました。

1年生 先生方に質問しに行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまでの学校探検では、特別教室にはどんなものがあるか見てきたり、行ったことのない東校舎の3階まで行ってみたりしました。今週は、校長室、職員室、保健室、図書室の先生に質問をしに行きました。「名前を教えてください。」「大変なことはどんなことですか。」「どんな仕事をしていますか。」「好きな食べ物はなんですか。」などなど思い思いの質問をしていました。

4年生:いろいろな角の大きさを測ろう!

画像1 画像1
 算数の「角」の学習は、180度よりも大きい角度を測る課題に取り組みました。補助線を引いたり、たし算やひき算を使ったりと、いろいろな考え方がありました。(写真は4組の授業後の黒板です)
 宿題のチェックも毎日ありがとうございます。宿題で使った後は、分度器を家に忘れてこないように、声かけもよろしくお願いいたします!

3年生: 初めての習字

画像1 画像1 画像2 画像2
習字の授業が始まりました。
準備の仕方や筆の持ち方を一つずつ確認しています。
初めての毛筆に苦戦しながらも、集中して取り組んでいました。
これから色々な文字に挑戦するのが楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 年度末休業【7】