TOP

ウインタースクール がんばってます

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、とても雪が多くて寒いですが、ウインタースクールでたくさんの児童が学習に取り組んでいます。

どの子も静かに集中して取り組んでいます。
中には、もす冬休みの課題が終わってしまいそうな子もいます。
やることは早めに終わらせて、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

全校集会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みを前に、全校集会が行われました。
 各学級でテレビ越しでの集会となりましたが、児童一人ひとりが真剣に参加していました。
 各委員会からの報告や、校長先生による「和光小のあゆみ」の話、生徒指導担当教諭から冬休みの過ごし方などについて話がありました。
 明日からはいよいよ冬休みです。いっぱい勉強したり、たくさん雪遊びをしたり、充実した休みをお過ごしください。
 1月17日には、元気をたくさんチャージした子どもたちに会えることを楽しみにしています。

4年生:水は上に動く!

画像1 画像1
「あたためられた水は、上に動くのか」という課題を解決する実験をしました。ビーカーに入れた水をじっくり見る子どもたち。すっかり実験にも慣れてきました。

4年生:水はどうあたたまる?

画像1 画像1
画像2 画像2
この日は水のあたたまり方を調べました。試験管やガスコンロを使った本格的な実験です。どのクラスも準備や片付けを時間内に済ませ、大変立派な学習態度でした。来週も実験は続きます。

2年生「命の学習」をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2年生命の おへのについて 学習を行いました。
「おへそは、なんのためにあるのだろう?」と疑問を持ち
おなかの中での様子や胎盤、へその緒、羊水の役割など学習をしました。

2年生 2・4組 図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、2年生 2・4組で図書館見学に行きました。
ビデオ鑑賞や書庫、事務所など普段は入れない部屋を見学してとても喜んでいました。

1年生 命の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男の子と女の子の体の違いを知り、体をきれいに、そして大切にすることを学びました。それと同時に、簡単に人に見せてはいけないことも学びました。
「わっ」と盛り上がるところもありましたが、「大切な学習なので、真剣に聞いてね。」と、学習を進めました。

調理実習、終了!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学級行っていた調理実習が、今日で全て終了しました。どのクラスも、楽しくおいしく調理できたようです。

4年生:白熱!ミニバレー!!

体育で学習していたミニバレーも今週で終わり。個々のスキルも上達してきて、ラリーが続くようになってきました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 土曜授業で2年生とおもちゃ作りをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新聞ゴマやとことこがめ、袋ロケットなどの遊べるおもちゃの作り方を、2年生に教えてもらいました。どのグループも、とても楽しそうに活動していました。来年は、自分たちが教えるのかな。それを今から楽しみにしている子もいましたよ。

2年生 図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2年生1・3組で図書館見学に行きました!普段は見れない書庫や事務室に行ったり、楽しいビデオを見たり、司書さんに質問したりと図書館のことがとても勉強となった一日となりました。
2.4組は、金曜日に行きます。

2年生と1年生で交流学習を行いました。

12月11日土曜日に、生活の学習で2年生が1年生におもちゃの作り方を教えて一緒に遊ぶという学習を行いました。2年生は、準備を一生懸命して頑張り、1年生に作り方を楽しく教えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生わくわくリポート

画像1 画像1
12/11(土)に2年ぶりの他学年を招いてのわくわくリポートがありました。6年生の前で立派に発表することができました。
5年生は全員、夏休み前から取り組んでいたお米についての学習の発表をしました。
パソコンを使いこなして発表するグループも多く、5年生になってからの学習を十分に発揮できました。

4年生:わくわくリポート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年は学級内発表となったわくわくリポート。今年は、3・4年生内の交流発表となりました。4年生は、3年生に向けて1年間学んできた縄文時代・カリンバ遺跡についてのリポート発表をし、3年生の発表を聞きました。小グループに分かれて準備し、わかりやすく説明する姿に大きな成長を感じました。

4年生:金属はどのようにあたたまるの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業で、「もののあたたまり方」の学習をしています。安全第一を心がけて、理科室で行っています。みんな目をキラキラさせて実験しています!

4年生:カルシウム貯金を貯めよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養教諭の先生に来ていただき、食の学習を行いました。今回のテーマは「カルシウム」。歯や骨を丈夫にする以外にもいろいろな効果があることを教わりました。ご家庭でも話題にしてみてください!

スケート靴抽選会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、校長室にてPTA役員、学校長でスケート靴の抽選会を行いました。
当選した方には、明日(12・7)当選のお知らせをお渡します。
お知らせがなかった方は、残念ながら当たらなかったということになります。
お知らせを楽しみにお待ちください。

1年生 読書おみくじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?読書旬刊の取り組みで、図書室で本を2冊借りたらおみくじがひけるイベントがありました。マグネットしおりや借りられる冊数アップ券の他、目玉商品は、本物のブックカバーで作った紙袋でした。ボランティアの方が作ってくださった、とてもかわいい紙袋でしたよ。

4年生:わくわくリポートにむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
11日のわくわくリポートにむけて、ラストスパートです。子どもたちは、グループに分かれ、新聞や紙芝居などの発表物の作成に励んでいます。

1年生 読書おみくじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書旬間の取り組みで、図書室で本を2冊借りたらおみくじがひけるイベントがありました。マグネットしおりや借りられる冊数アップ券の他、目玉商品は、本物のブックカバーで作った紙袋でした。ボランティアの方が作ってくださった、とてもかわいい紙袋でしたよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 年度末休業【7】