児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。
TOP

6年生 国語

聞き取りテスト中です。CDから流れる話をメモを取りながら聞き、後で問題に応える形式です。真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み

元気に遊ぶ 松恵っ子。体育館では4年生がグランドでは3年生が楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科

ミニトマトの様子を観察してきたので、観察シートに記入しています。茎や葉の色も観察したとおり色つけしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年体育

グランドで50m走のタイムを測っています。運動会は延期になりましたが、秋までに記録を伸ばせるよう、練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工作品

回転する仕組みを使った作品です。場面設定や色など個性あふれる作品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

自分の考えを発表しています。発表を聞いている人たちも自分のノートと見比べながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

ディベートを行っています。討論するための資料を用意したり寸劇を行ったり、準備をしっかりして臨んでいます。審判団もメモを取りながら耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

立ち幅跳びの練習です。自分の記録に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 畑デビュー

18日、1年生が畑にデビューしました。これから心を込めて畑作業を行います。大きく育つ野菜を見て心豊かな子どもになってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

わり算の学習です。先生の話をしっかり聞いている3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工

箱の中に世界が広がっています。静かにもくもくと作成中でした。作品の出来上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

松恵っ子は元気です。図書室で本をかり、教室で静かに朝読書をしている2年生。1年生は登校後、手洗いをする習慣がすっかり定着しました。6年生の声掛けのおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月のベーシック

松恵ベーシックです。朝の放送や帰りの放送時にこのベーシックについて呼びかけがあります。毎日の生活の中でベーシックを意識して行えるように取り組み中です。
画像1 画像1

3年生算数

3年生はわり算の学習です。電子黒板、黒板、ノートなどいろいろな道具を使っての学習です。発表の時もクラスのみんなに伝わるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 体育

よさこいの練習が始まりました。6年生が手本になり、5年生に教えています。リズムのとり方や鳴子の向きなど細かいところまで伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

すずらん踊りの練習です。音楽に合わせてリズムよく踊ります。今年は低学年リーダーとして踊りを引っ張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5時間目の様子 1年・2年

1年生は算数の学習で10になる数をブロックを使って調べています。2年生は図工で春のイメージを作成していました。作品の出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

今日は1年生があいさつ運動に参加しました。手洗いや学習用具をしっかり片付けてから、児童玄関の前で書記局と一緒に挨拶です。図書室では読書大好き松恵っ子が本を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

種まき集会 4

5年生、6年生は高学年らしく工夫を凝らした発表でした。どの学年も大きな拍手をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

種まき集会 3

3年生、4年生は一人ずつ自分が育てる野菜について発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31