児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。
TOP

1時間目 算数

5年生・6年生は算数の学習でした。分数や小数など難しい計算をしています。練習するとどんどん正確に早くできるようになるので、練習を続けていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室

3年生〜6年生は人権教室がありました。DVDを見た後、教室で感想や意見などを発表しました。その後、各学年のまとめをTVで発表していました。やさしい心を持った松恵の子に育ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

体力テストの練習をしています。今日は上体起こしからのスタートです。自分の記録を伸ばそう!を目標にしているので、ライバルは自分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

芽をだしたアサガオがどんどん大きくなっています。今日は追肥という作業をしています。葉の様子や茎の様子、一緒に乗ってきた虫の様子等、色々な観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 文科系

文科系のクラブはPC,手芸、イラスト、音楽、ゲームなど、多岐にわたっています。どの教室も6時間目とは思えないほど熱気にあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 運動系

今週の最後はクラブ活動です。運動クラブは体育館とグランドでそれぞれ活動中です。みんな笑顔でとても楽しそです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

1年生は算数のテスト中でした。ていねいに字を書くことや、見直しをしっかりすることも大切ですと先生からお話がありました。2年生も1時間目は算数で数直線の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダーの練習

3年生の1時間目は体育館で音楽です。リコーダーの音が聞こえてきます。低いミの音を出すのが難しいようです。たくさん練習してきれいな音が出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらがなの練習

1年生はいよいよひらがな練習で最後の「ん」の字を練習しています。これからひらがなを使って文章を書く練習が始まります。
画像1 画像1

3年生 看板つくり

自分達の畑につける看板を作成中です。どんなデザインにするか決めると集中してかきすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

シャトルラン

5年生がシャトルランにチャレンジしています。周りからの声援に押され、記録を伸ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室 高学年

爽やかな風が吹く中、交通安全教室高学年の部が行われました。交通ルールや安全のために注意することなどを聞き、実際にコースで自転車に乗っています。ちょっと緊張している4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まつえもんさんによる読み聞かせ 2

絵を見ながらお話を聞き、続きはどうなるんだろうとワクワクしている様子が伝わってきます。まつえもんさん達に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まつえもんさんによる読み聞かせ 1

今日はまつえもんさんによる読み聞かせでした。それぞれの教室で楽しい本が読まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

今日の交通安全教室は雨のため延期になりました。1年生は教室で算数の授業をしています。フラッシュカードを使って、たし算、ひき算を学習ちゅうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目 その3

3年生は算数、4年生は算数テストでした。「テストを終えた後は見直しをしっかりしてください。」と先生からの声掛けがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目 その2

6年生は分数のわり算、5年生は新出漢字の学習です。どのクラスも集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目 その1

2年生が体育館で音楽の授業をしています。鍵盤ハーモニカを使うので体育館で広がっています。このスタイルの音楽にもすっかり慣れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館の網

気温の上昇と共にスズメバチの活動が活発になり、体育館にもクロスズメバチが侵入し困っていましたが、ドアに虫よけ網をつけてもらい、これで安心して学習できます。
画像1 画像1

授業の様子

今日は過ごしやすい気温です。月曜日、各学年の授業の様子です。6年生は学校の写生、1年生は国語、4年生は計算問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31