部屋に入りました

画像1 画像1
少し遅くなりましたが、15:30部屋に入りました。
学年レクはせずに自由時間を過ごしています。

ワンダープログラム

画像1 画像1
午後の活動ワンダープログラムスタートです。
チャレンジ25。
いくつクリアできるかな?

輝け!若草の天の川ー文化委員会ー

 宿泊学習の現地リポートの合間に挟みます。
 運動会が終わった後の7月5日から9日に文化委員会が募集しました。内容は、コロナ禍でお願いしたいことを星に書き、「若草の天の川lに飾るというものです。
 素敵な天の川ができました。
画像1 画像1

昼食

画像1 画像1
午前の活動が終わりました。外は暑いので、体育館でお弁当を食べました。これから午後の活動が始まります。

森の観察会

画像1 画像1
2つに別れて活動です。
大ナラの大きさにびっくり。
樹齢500年の大ナラの木。

到着式

画像1 画像1
道民の森に到着しました。
到着式です。
快晴です。

バスレク

画像1 画像1
バスレクが始まりました。2組は人当てクイズで盛り上がっています。

バスに乗って出発!ー5年生宿泊学習ー

 5年生90名、引率7名、バスに乗って出発です。以降、現地から様子をアップする予定になっています。たくさんの保護者の方が見送りに来てくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習出発式ー5年生ー

 とてもよい天気です。出発式の様子です。きちんとした姿勢で話を聞いています。
画像1 画像1

宿泊学習ー結団式ー

 5年生は明日から2日間、当別町の道民の森で宿泊学習です。今日は結団式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み図書貸し出しー2年3組ー

 来週22日から夏休みに入ります。今日は一人3冊まで休み中に読む本を選びました。
画像1 画像1

夏の交通安全運動ー7月13日から22日までー

 夏の交通安全運動が始まり、地域の方々が子どもたちの見守りをしてくださっています。本当にいつもありがとうございます。夏の交通安全運動の重点は、
・飲酒運転の根絶
・バイク、自転車の交通事故防止
・スピードダウンと全席シートベルト着用
・子供と高齢者の交通事故防止
となっています。先日小学生が亡くなる交通事故がありました。自分たちが気をつけていても、車両が誤って突っ込んでくることがあるかもしれません。道路を歩く時は十分に注意をするように家を出るときなど声をかけていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

救命救急講習会ー6年2組ー

 今日は6年2組です。講習内容は同じです。心肺蘇生トレーニングキットを使って、心肺蘇生の仕方やAEDの使用方法について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜のことをもっと知ろうー3年2組・食育ー

 自分たち普段食べている野菜は根を食べているのか、茎をたべているのか、葉を食べているのか、実を食べているのか予想しました。その後、野菜を食べると体にとってどんなことがいいのか、学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会ーいじめゼロの誓いー

 なかよし集会を行いました。各学級で考えたいじめをなくす取り組みを発表し、最後に書記局が若草小としての取り組みを発表しました。
 この誓いは今月17日の土曜授業で6年生が柏陽中学校に体験登校をした際に、中学生と交流をし、若草小にも柏陽中にもいじめがゼロになること、いじめが起きないように誓います。
 この集会は代表児童が体育館に集まり、他の児童は教室でテレビ放送を見て参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習ー6年1組ー

 今日から3日間、1日1クラスずつ、恵庭市消防署から講師をお招きし、救命救急講習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動ー4・5・6年生ー

 感染症拡大防止のため、5月と6月は活動できませんでしたので、今日が第1回目のクラブです。
画像1 画像1

『わかくさのノート』コーナーから-わかば学級-

 担任のコメントです。「じがとてもていねいで、きれいにかけました。」「字がていねいですね。言葉を使って、上手に文作りができました。」「見やすいノートにするために、間をとって書いてあって、見やすいです。高さもそろえていて見やすいですね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『わかくさのノート』コーナーから-6年生-

 担任のコメントです。「板書を見やすく丁寧に書いている点とメモができるよう余白の部分がある点がとてもいいです。」「登場人物を色分けしたり、書く場所をわかりやすくしたりして上手にまとめています。必要に応じてメモをとっているところも素晴らしいです。」「自分の意見がわかりやすいように強調したり、反対意見の予想でも理由まで想定したりしているので、実際の話し合いに生かせるノートになっていますね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『わかくさのノート』コーナーから-5年生-

 担任のコメントです。「字が丁寧で、とても読みやすいノートです。まとめの中に自分の考えや思いがしっかりと書かれています。・「ノートのスペースを余裕をもって使えている所と150字以内でまとめる課題がをできている所がとてもいいです。」「とてもきれいな字で適度に余白があることで見やすいノートになっています。授業で読んできた物語の内容をしっかり理解した上のまとめになっていて素晴らしいです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31