修学旅行保護者説明会

 8月末に実施予定の修学旅行について保護者説明会を行いました。
画像1 画像1

柏陽中学校-理科-小中一貫

 本校の子どもたちの殆どが進学する柏陽中学校の3年生の理科の授業を参観しました。「どのようにするとビーカーの水を移動させることができるだろうか」という課題が提示され、3〜4名のグループで「(実験器具の)何をどのように使うのか」について話し合い、実験をしていました。
 全員が楽しそうに、そして真剣に授業に参加していましたし、それを見守る先生方もとってもあったかかったです。来春、安心して卒業生を送り出せると思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

しんぶんしとなかよし-2年3組・図工-

 南校舎のホールを使って図工の学習をしました。楽しそうに授業に参加しました。
画像1 画像1

『わかくさのノート』コーナーからー4年生ー

 担任のコメントです。「行間をあけて、わかりやすいノートづくりができています。」「自分なりにわかりやすくまとめており、自分が重要と思ったところは、蛍光ペンで線を引いたり、囲んだりしています。」「どのページを見ても行間をあけたり、高さをそろえたり、見やすくていねいにまとめられています。クラスのお手本となるていねいなノートの取り方です。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『わかくさのノート』コーナーからー3年生ー

 担任のコメントです。「板書されたことをしっかりと内容をおさえて書き、気持ちを考える学習に活かしていました。」「字形が整っているのと、表を使ったまとめ方がとても上手です。」「イラストとともに、短くわかりやすい説明もいいですね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土資料館移動展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 恵庭市郷土資料館から貴重な展示品が貸し出されています。大変懐かしく思う展示品ばかりです。

休み時間

 休み時間の体育館の様子です。鬼ごっこなどをして楽しんでいました。まだ同時に遊ぶことにできる学級数などに制限を設けていますが、自由に楽しく体を動かすことのできる休み時間が戻ってきてよかったなぁと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『わかくさのノート』コーナーからー2年生その2ー

 引き続き、担任のコメントです。「とめ、おれなどがしっかりと書けていて、どの字も丁寧です。線がまっすぐひけていて素晴らしい!様子を表した絵も上手ですね。」「学習したことをきちんと書くことができています。はっきりとした字で、間を空けて書いていて、とても読みやすいです。『スイミー』も読みたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

『わかくさのノート』コーナーからー2年生その1ー

 担任のメッセージです。「文字が整いとても丁寧です。自分の意見もしっかりと書けていて、学習のあとがわかるノートになっています。」「一つ一つの字を丁寧に書いています。定規の使い方も上手になりました。」
画像1 画像1
画像2 画像2

『わかくさのノート』コーナーからー1年生ー

 音楽室横の掲示板に定期的に掲示をしています。担任のメッセージを添え、どんな点がよかったのか見ている子どもたちにわかるようにしています。1年生は入学して3ヶ月ですが、しっかりとノートを取る力を高めてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫合同会議開催!

 延期されていた小中一貫合同会議を本日2年ぶりに開催することができました。始めに柏陽中学校の体育館で全体会を行い、小中学校の先生方全員が顔を合わせました。その後、各プロジェクトに分かれて話し合いを行いました。プロジェクトは交流企画、校内研究、生徒指導、保健食育、特別支援、事務管理、特別な教科道徳、総合的な学習の時間、外国語・英語、教育課程です。それぞれのプロジェクトで話し合われたことを最後に代表が集まるコーディネーター会議で報告して終わりました。若草小・柏陽中に通う子どもたちの笑顔のために小中学校の先生方がチームとなって力を合わせ、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしそうな藤枝茶!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 静岡県藤枝市で生産されている藤枝茶の寄贈があり、児童に配付しました。現在、東海地方は記録的な大雨で大きな被害が出ています。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、一日も早くもとの生活に戻れるよう祈るばかりです。

運動会の賞状

 先週開催した運動会の賞状を本日渡しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会後片付け

 先程、閉会式を終えました。今、6年生が後片付けを行っています。一生懸命に働くので、とても頼りになります。6年生、ありがとう!
画像1 画像1

第47回大運動会閉会式

 閉会式を行いました。得点は赤494点、白536点でした。今年は白組の勝ちでしたが、勝敗に関係なく、一人一人が頑張った運動会でした。最後に副会長から実行委員が頑張っていたことを全校児童に紹介し、今年の運動会のすべてを終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年よさこいソーラン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、よさこいソーランを披露できる喜びを胸に力いっぱい踊りました。5年生は6年生から長い白の鉢巻きを、6年生は先輩から青の法被を受け継ぎ頑張りました。

高学年リレー

画像1 画像1
 流れるようなバトンパス、観客を魅了するようなスピード感、一人一人の気合いを意識して走りました。

100m徒競走-5年生-

画像1 画像1
 高学年の仲間入りをした5年生。走力順に気迫を前面に出してゴールを走り抜けました。

100m徒競走-6年生-

画像1 画像1
 泣いても笑っても小学校生活最後の徒競走。走順はくじ引きで決めました。最高学年として力強い走りを見せました。

中学年よさこいソーラン

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は2年ぶりのよさこいソーラン、この日のために毎日張り切って練習しました。4年生はリーダーとして3年生の手本となり、パワーアップした踊りを披露しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31