最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:10
総数:70286

「白いぼうし」 女の子はちょう?

 4年生国語「白いぼうし」を最初に読んだとき、心が温かくなる、なんだか不思議な感じがするという感想を持ちます。子ども達が感じた思いや疑問を柱にして授業の課題が作られ、それをみんなで考え解決していきます。もちろん国語なので「叙述に即して」読み取っていきます。
 この日は、「女の子はちょうちょではないかな」と感じる子がたくさんいる。どこにも書いてないけどどうしてそう感じるのかなという疑問から授業が始まりました。ペアで話し合ったり、みんなの前でそう感じてしまう根拠を話したり、たくさんの先生方が見ている中でしたが、いつも通りにしっかりと楽しく学習ができました。すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・鯖の照り焼き・切り干し大根の煮付け・玉葱とじゃがいもの味噌汁

※今日のかみかみメニューは、「切り干し大根の煮付け」でした。味がしみていてごはんのおかずには、もってこいでした。歯ごたえもありましたが、柔らかくておいしかったです。よく食べたで賞が16クラスで、子どもたちもしっかり食べています。

6/7 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・キムチごはん・春巻き・レタスと春雨のスープ・味付け小魚

※丈夫な歯にするために、今日は「味付け小魚」がついていました。ポリカリ子どもたちもよく噛んで食べたとでしょう。蒸し暑い日でした。今日のよく食べたで賞は、13クラスでした。こういう日は、キムチごはんのような味付けは、食を進めてくれたはずなのですが、混ぜごはんは具が入る分、量が増えて、食べきれなかったクラスがあったようですね。
 

2年生国語「すみれとあり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ありとの関わりに気をつけながらすみれが仲間を増やす仕組みについて説明した文を読む」という学習で、主語と述語に着目すると、「あり」がしたことがわかったり、主語をの変化で順序がわかったり、言葉を注意深く見て文章を読み取っていくといろいろなことがわかってきます。そうやって他の説明文も読めるようになる力をつけていきます。
 ハンドサインで自分の考えを表現したり、まとめた文章を全員が読む時間を設けたりしながら全員が参加する授業をしています。

5年生 電動糸鋸を使って・・・

 3・4校時の図工で、5年生は電動糸鋸を使って、思い思いの形を切り抜き、自分の作品に真剣に取り組みました。
 電動の糸鋸は危険も伴いますので、糸鋸ボランティアの方が安全な扱い方やきれいに切るコツを丁寧に教えてくださいました。最初は、恐る恐るだった電動糸鋸にも次第に慣れてきて、上手に扱いながらきれいに切っていました。「5・6校時も図工(糸のこ)がいい」と言うくらいに楽しく制作ができたようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・黒パン(小)・煮込みうどん・かみかみかき揚げ・おかか和え

※今日は「むし歯予防デー」の6月4日。今日から1週間は、メニューに1品、よくかんで食べるようにとかみ応えのあるおかずが出ることになっています。今日は「かみかみかき揚げ」でした。中にはイカが入っていました。煮込みうどんは柔らかかったですが、いつものように具だくさんでした。つるつるゴクンではなく、具材と一緒によくかんで食べたかな。
 「残さず食べたで賞」改め「よく食べたで賞」、本日14クラスでした。

6/3 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ハヤシライス・プチプチサラダ・オレンジ

※じゃがいもやマッシュルームなどの具がたくさん入ったハヤシライスで、子どもたちもおなかいっぱいになったようです。今日は残さず食べたで賞クラスが、パーフェクトでした。快挙!!

6/2 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ミルクパン・オムレツデミグラスソース・ジャーマンポテト・米粉マカロニのスープ

※米粉マカロニは星形でした。もちもちしていてかみ応えがありました。今日の残さず食べたで賞は、17クラスでした。

マリーゴールドの苗に「思いやりの心」を受け継いで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も小林元昭様(元新田町教育長)から、マリーゴールドの苗をいただきました。校長先生時代には、卒業式当日に花を咲かせるために植え替えをしたり、ハウスの中に入れたりしながら大切に育てたパンジーを一人一鉢ずつ卒業生にプレゼントしたそうです。(「白鳥のあしあと」より)。
 今年いただいたマリーゴールドの苗は、本日(6/2)の20分休みに園芸委員の子どもたちがプランターに植え替えました。植え替えたあとにたっぷりと水をやり、これからみんなで大切に育てていきます。きっと今年もきれいな花を咲かせてくれることでしょう。
 美しい花に囲まれて、子どもたちは「感動の心」「思いやりの心」を受け継いでいきます。


新体力テスト 5・6年生

6月1日
1・2校時に体育館と校庭を使って5・6年生が身体力テストを行いました。
この新体力テストは、子どもの体力の状況を把握分析し、子どもの体力向上のためのPDCA(計画・実行・評価・改善)サイクルを確立し、学校における体育・健康に関する指導に役立てることを目的としたものです。
校庭では、
・50M走(スピード・素早く移動する能力)
・立ち幅跳び(瞬発力)
・ソフトボール投げ(巧緻性・瞬発力)
体育館では
・上体起こし(筋力・筋持久力)
・長座体前屈(柔軟性)
・反復横跳び(敏捷性)を測定しました。

20Mシャトルラン(全身持久力)と握力(筋力)は、各クラスの体育で測定します。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 金山に登る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(火)
3年生が社会科の学習で市の特色ある地形、土地利用の様子を観察するために、金山へ行ってきました。南曲輪からは、太田市の南側、市役所やそのほかの建物が、見晴台からは太田市の北側田や畑、幹線道路などがよく見えました。また、金山は、難攻不落の城としても有名で、城址としての様子も見てきました。

6/1 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごぼう飯・鰯のみぞれ煮・田舎汁・一口ゼリー(アセロラ)

※今日は、具がたっぷりのごぼう飯だったので、おかずがシンプル。残さず食べたで賞は17クラスでした。ごぼう飯たくさん食べたようですね。

5/31 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・生揚げのオイスターソース炒め・春雨サラダ・肉団子スープ

※今日の残さず食べたで賞は、15クラスでした。
 今日で5月も終わります。今月の残さず食べたで賞の平均は、13クラスでした。じめじめした季節に突入していきますが、しっかり食べて、体調をくずしにくい体を保っていってほしいものです。

避難訓練 (地震)

5月31日(月)
雨で延期になっていた避難訓練(地震)が本日の5校時に行われました。
地震を知らせる放送で、机の下に入り、頭を保護します。放送がよく聞こえるように静かにその姿勢で待ちます。その間先生達は、避難経路確保のためドアを開け、ガラスが飛散しないようにカーテンを閉めます。地震が収まった放送があると、ヘルメットをかぶり慌てずに外に出て校庭に並びます。危険物等を先生が確認しながら子ども達を誘導します。
去年は全校での避難訓練ができなかったので、集合する場所で少し間違いがありましたが、すぐに修正でき、全員が3分以内に無事避難することができました。
非常時に備えて真剣に訓練に取り組むことが命を守ることにつながります。また、訓練を通して細かな課題も見えてきました。今後の防災に生かしていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・みそラーメン・黒パン小・小松菜ときゅうりのナムル・コーンシュウマイ・カルシウムヨーグルト

※今日は、どこのクラスもよく食べました。残さず食べたで賞も17クラスです。

5/27 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・麦ごはん・ポークカレー・カラフルサラダ・オレンジ1/6

※金曜日はカレーの日という先入観があったのですが、今日は木曜日、ちょっと意外。
 人気メニューのカレーライスなので、どのクラスもたくさん食べて、完食クラスも多いだろうと思っていましたが、残さず食べたで賞は13クラスにとどまりました。これまた意外。カラフルサラダの赤ピーマン・黄色ピーマンが敬遠されてしまったのかなあ。

素敵な掲示物

3階への階段を上がっていくと5年1組と2組の間の壁に「自主勉強ノートのコピー」が貼られてあります。自分に「興味のあることや学校で学習したことの復習や発展的な問題など、工夫した学習の様子がわかります。自主的な学びは楽しいですね。
反対側の壁には「プラス言葉」が書かれた模造紙が2枚。一人一人が考える「プラス言葉」がいっぱいに貼られていました。優しい言葉が行き交う学級・学年・学校は素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・丸パン横切り・ハンバーグ・キャベツときのこのソテー・ラビオリスープ

※今日は、デミグラスソースたっぷりのハンバーグサンドでした。ハンバーグと一緒にキャベツやレタスといった生野菜を挟めるとよいのですが、学校給食では生野菜が出せませんので、パンに挟み込めない分は、野菜たっぷりのソテーやスープでカバーしています。
 残さず食べたで賞は、15クラスでした。

4年生も漢字博士(野菜編)に挑戦

漢字博士になろう(野菜編)に4年生の子ども達も挑戦です。難しい漢字がたくさんありますが、みんなで知恵を出し合い、ヒントをもらいながら漢字で書かれた野菜の名前を考えました。どうしてもわからないものは、校長室のどこかにある「答え」を見つけ出して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育「健康な頭と体のために」

給食の時間に栄養士の先生(今回は教育実習生)が教室(5年生)に来て、朝ご飯の大切さについて、パネル等を使ってわかりやすく説明してくださいました。
「朝、脳はまだ寝ぼけている状態で、エネルギー(朝ご飯)を摂ることで脳は活発に働き、学校での学習がよく身につきます。また、体は食べ物でできているので、しっかりとバランス良く栄養を摂ることで丈夫な体を作ることができます。」
おいしい給食を食べながら、しっかりと話を聞いていました。家庭科でも栄養について勉強します。ただお腹を満たすだけでなく、頭で考えて自分の命・体を作っていく事は大切ですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124