最新更新日:2024/06/20
本日:count up73
昨日:251
総数:70697

2年生国語「すみれとあり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ありとの関わりに気をつけながらすみれが仲間を増やす仕組みについて説明した文を読む」という学習で、主語と述語に着目すると、「あり」がしたことがわかったり、主語をの変化で順序がわかったり、言葉を注意深く見て文章を読み取っていくといろいろなことがわかってきます。そうやって他の説明文も読めるようになる力をつけていきます。
 ハンドサインで自分の考えを表現したり、まとめた文章を全員が読む時間を設けたりしながら全員が参加する授業をしています。

5年生 電動糸鋸を使って・・・

 3・4校時の図工で、5年生は電動糸鋸を使って、思い思いの形を切り抜き、自分の作品に真剣に取り組みました。
 電動の糸鋸は危険も伴いますので、糸鋸ボランティアの方が安全な扱い方やきれいに切るコツを丁寧に教えてくださいました。最初は、恐る恐るだった電動糸鋸にも次第に慣れてきて、上手に扱いながらきれいに切っていました。「5・6校時も図工(糸のこ)がいい」と言うくらいに楽しく制作ができたようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・黒パン(小)・煮込みうどん・かみかみかき揚げ・おかか和え

※今日は「むし歯予防デー」の6月4日。今日から1週間は、メニューに1品、よくかんで食べるようにとかみ応えのあるおかずが出ることになっています。今日は「かみかみかき揚げ」でした。中にはイカが入っていました。煮込みうどんは柔らかかったですが、いつものように具だくさんでした。つるつるゴクンではなく、具材と一緒によくかんで食べたかな。
 「残さず食べたで賞」改め「よく食べたで賞」、本日14クラスでした。

6/3 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ハヤシライス・プチプチサラダ・オレンジ

※じゃがいもやマッシュルームなどの具がたくさん入ったハヤシライスで、子どもたちもおなかいっぱいになったようです。今日は残さず食べたで賞クラスが、パーフェクトでした。快挙!!

6/2 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ミルクパン・オムレツデミグラスソース・ジャーマンポテト・米粉マカロニのスープ

※米粉マカロニは星形でした。もちもちしていてかみ応えがありました。今日の残さず食べたで賞は、17クラスでした。

マリーゴールドの苗に「思いやりの心」を受け継いで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も小林元昭様(元新田町教育長)から、マリーゴールドの苗をいただきました。校長先生時代には、卒業式当日に花を咲かせるために植え替えをしたり、ハウスの中に入れたりしながら大切に育てたパンジーを一人一鉢ずつ卒業生にプレゼントしたそうです。(「白鳥のあしあと」より)。
 今年いただいたマリーゴールドの苗は、本日(6/2)の20分休みに園芸委員の子どもたちがプランターに植え替えました。植え替えたあとにたっぷりと水をやり、これからみんなで大切に育てていきます。きっと今年もきれいな花を咲かせてくれることでしょう。
 美しい花に囲まれて、子どもたちは「感動の心」「思いやりの心」を受け継いでいきます。


新体力テスト 5・6年生

6月1日
1・2校時に体育館と校庭を使って5・6年生が身体力テストを行いました。
この新体力テストは、子どもの体力の状況を把握分析し、子どもの体力向上のためのPDCA(計画・実行・評価・改善)サイクルを確立し、学校における体育・健康に関する指導に役立てることを目的としたものです。
校庭では、
・50M走(スピード・素早く移動する能力)
・立ち幅跳び(瞬発力)
・ソフトボール投げ(巧緻性・瞬発力)
体育館では
・上体起こし(筋力・筋持久力)
・長座体前屈(柔軟性)
・反復横跳び(敏捷性)を測定しました。

20Mシャトルラン(全身持久力)と握力(筋力)は、各クラスの体育で測定します。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 金山に登る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(火)
3年生が社会科の学習で市の特色ある地形、土地利用の様子を観察するために、金山へ行ってきました。南曲輪からは、太田市の南側、市役所やそのほかの建物が、見晴台からは太田市の北側田や畑、幹線道路などがよく見えました。また、金山は、難攻不落の城としても有名で、城址としての様子も見てきました。

6/1 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごぼう飯・鰯のみぞれ煮・田舎汁・一口ゼリー(アセロラ)

※今日は、具がたっぷりのごぼう飯だったので、おかずがシンプル。残さず食べたで賞は17クラスでした。ごぼう飯たくさん食べたようですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124