最新更新日:2024/05/23
本日:count up21
昨日:50
総数:69112

気になるニュース

「1年生にもわかり易く、興味のもてる記事を」と、いろいろな新聞に目を通し、よりよい記事を探しています。
11月の「気になるニュース」は、どんなニュースを紹介してくれるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1

気になるニュース

お昼の放送の時に、代表委員が「気になるニュース」を紹介してくれます。
10月は、「深海アイドル図鑑」より「シャークトゥースモレイイール」についての話をしてくれました。モレイイールはウツボのことで黄金色をしています。黄金色のウツボは見た人に幸福をもたらすと言われているそうです。深海魚水族館で見られると良いですね。

画像1 画像1

委員会活動(栽培委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の6校時
栽培委員会の子ども達は、ロータリーの花壇にパンジーを植えてくれました。
また、小林さんからいただいた葉ボタンも植えてくれ、ロータリーと玄関がとても華やかになりました。やはり、花があると気持ちが良いですね。

算数は楽しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生算数「繰り下がりのあるひき算」の学習です。
12−3の計算はどうやるのかな?
ほとんどの子が、ブロック操作では、12から3を引くときに、まずバラの2をひいて、次に10の棒(まとまり)から1をひいて答えは9とします。
また、まず10の棒(まとまり)から3を引いて7、次にバラの2をたして9という考え方をする子もいます。
そして、その考え方を図で表し、さくらんぼ計算の式で表し、図や式で表された自分の考えをみんなにわかりやすく説明します。
1年生の時から、このような学習を繰り返し、言葉や図や式で表現する力、自分の考えを論理的に説明する力をつけていきます。

葉っぱでアート

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の生活科「はっぱやみでたのしもう」(たのしいあき いっぱい)」の学習です。
拾ってきた葉っぱでこすりだしをしたり、葉っぱを組み合わせて絵にしたり、自然物を使って楽しみながら、アート作品を創っていました。
子どもは、芸術家です。

まかせてね 今日の食事

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科の授業です。
栄養バランスを考えて一食分の献立をたてます。
栄養のバランスを整え、主食・主菜・副菜・汁物を組み合わせて1食分の食事を考えるのは、なかなか難しいものです。それでも楽しそうに、タブレットで調べながら、自分のワークシートに作り方や材料・分量などを書いていました。
冬休みには、実際に家庭で作るそうです。どんなランチORディナーになるでしょうか。おうちの方は楽しみに待っていてください。

委員会活動(保健委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会の子ども達は、来賓用のスリッパを洗ってくれました。
重ねて箱に入っていたスリッパをきれいに洗って干し、スリッパたてに並べて衛生的に管理できるようにします。いつも水質検査や保健室で手伝いをしてくれていますが、こんな所にも気を配って学校の衛生管理をしてくれています。

委員会活動(給食委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の6校時は委員会活動でした。
給食委員会の子ども達は、各教室の配膳台をピカピカに磨いてくれました。
自分たちの仕事に誇りをもって、率先して隅々まできれいに磨いていました。
衛生的できれいな配膳台で給食を配膳できるのは、給食委員さんたちのおかげです。

パンジーと葉ボタン

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも季節のお花を届けてくださる小林さんから、葉ボタンをいただきました。
6校時の委員会の時間に園芸委員の子ども達が、その葉ボタンとパンジーをロータリーの花壇に植えてくれました。花が終わってさみしかった花壇が再び華やぎました。

11/16 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・豚丼の具・ごま和え・けんちん汁

※ごま和え、けんちん汁で野菜をたくさんいただけました。ほうれん草、きゅうり、キャベツ、にんじん、ネギは、綿打産。今日の豚肉も群馬県産です。

11/15 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・麻婆豆腐・上州シュウマイ・小松菜ときゅうりのナムル

※給食センターの栄養士さんによれば、今週は「給食内容調査」というものがあるそうです。ということで、群馬県内や地元の食材をたくさん使う献立になっているそうです。ナムルのきゅうり、小松菜、にんじんは綿打産でした。

11/12 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・バーガーハウス・ハンバーグデミグラスソース・キャベツのソテー・ABCスープ

※今日のメニューでは、牛乳以外にどれも玉葱が使われていたのだそうです。夏場は群馬県産が使われるそうですが、11月の今は、北海道産が使われます。玉葱を加熱すると甘みが出ますが、今日はABCスープで、その甘みが味わえたと思います。

心を一つにして 手にした 光り輝く金メダル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清々しい青空の下、令和3年度綿打小学校運動会が開催されました。
今年のスローガンは、「心を一つに 目指せ 光り輝く金メダル」です。
全員が、金メダルを目指して、心を一つに頑張りました。
子ども達の真剣な顔、一生懸命に頑張る姿はとても素晴らしく、
オリンピックにも負けない位の大きな感動を届けてくれました。
一人一人が光り輝き、成長した運動会になりました。

11/11 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・ハヤシシチュー・オムレツ・コーンサラダ

※今日は、ハヤシライス。ごはんもはかどったと思います。シチューのぐと言えば、じゃがいもですが、給食センターで使っているじゃがいもは、北海道産が多いのだそうです。今年は、天候不順でじゃがいものお値段が高いのだそうです。入っている量もちょと控えめなのでしょうかね。その分他の具材がたっぷり入っているでしょうけど。

明日は、運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
スッキリとした青空の下、低学年・中学年・高学年、全ての学年で最後の練習、仕上げをしました。
明日は、今までの練習の成果を発揮して、全力で走り、演技し、感動を届けます。




はたらく車

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生国語「はたらく車」の学習をしていました。
黒板には、なんと先日実際に見た「消防車」の写真が貼ってありました。
今日は、文章を読み取り、「消防車(ポンプ車)」のやくわり、つくりについて理解します。接続語や根拠となる文章を探し、プリントにまとめます。
集中して、上手にまとめていました。漢字や文章がとてもよく書けるようになっていて、1年生の成長ぶりに驚きました。

「のってみたいな」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、大きな画用紙いっぱいに大きな昆虫を描き、その昆虫に自分が乗って空を飛んでいる様子を表現します。どの子の昆虫もとても素敵で、力強く大空を飛んでいます。そして、それに乗っている子ども(自分)は、楽しそう。本当に「のってみたい」ですね。
みんなすごい集中力で絵を仕上げていました。完成がとても楽しみです。

11/10 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<メニュー>
牛乳・バンズパン・ニラ焼きそば・小籠包・わかめサラダ

※焼きそばは、学校給食の定番人気メニューです。パンに挟んで、焼きそばパンとして食べる子もいるのでしょうが、今日はバンズパンでした。挟んで食べた子はいなかったと思いますが、焼きそばもバンズパンも、それぞれの味を楽しめたことでしょう。
 4年生の教室では、学期に一度の、給食センター栄養士さんによる訪問指導がありました。今日は、「いただきます、ごちそうさま」についての手作り紙芝居を読み聞かせしてもらいました。感謝を込めての挨拶はとても大事ですが、配られた給食を残さず食べることも、「感謝」の気持ちの別の形ですよね。
 クラスで残り物があったとしても、自分に配膳された給食を残さずしっかり食べきれていることが一番です。今日もたくさんの感謝の気持ちを胸に、おいしく食べきれたかな。

何をしているのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭にしゃがみ込み何をやっているのかな?
近づくと、虫めがねを使って日光を集めているところでした。
3年生の理科「太陽を調べよう」の学習です。
先日は、鏡を使って、はね返した日光があたった所の温度を調べていました。そして、友達と協力しながら、はね返した日光を重ねて、明るさやあたたかさを調べました。
今日は、虫めがねを使って黒い紙に日光を集め、集めたところを小さくしていき、明るさやあたたかさ(熱さ?)について実験をしました。最初はうまく行きませんでしたが、角度や距離を調節しながら日光を集めたところをどんどん小さくしていくと、そこから煙が出てきました。ちょっと驚いていましたが、慣れてくると、上手に日光を集めて紙にたくさんの穴を開け、形を作っている子もいました。
太陽のエネルギーはすごいですね。


1年生「はたらく車」を見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練の後、1年生は「消防自動車」を見せていただきました。みんな大喜びで見学しました。国語で「はたらく車」を学習していることもあり、隅々までよく見て、消防士さんにたくさん質問をしていました。
今回学校に来てくれたのは、「化学車」で、「水ではなく泡で火を消すこと」や「車の屋根についているはしごは3階くらいまで届くこと、また、はしごの上にあるバスケット担架は、水がたまらないように小さな孔が開いていること」「消防服は300度の熱にも耐えられること」など、たくさん教えていただきました。
子ども達の質問は尽きず、いつまででも見ていられそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124