最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:21
総数:69213

5/31 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・生揚げのオイスターソース炒め・春雨サラダ・肉団子スープ

※今日の残さず食べたで賞は、15クラスでした。
 今日で5月も終わります。今月の残さず食べたで賞の平均は、13クラスでした。じめじめした季節に突入していきますが、しっかり食べて、体調をくずしにくい体を保っていってほしいものです。

避難訓練 (地震)

5月31日(月)
雨で延期になっていた避難訓練(地震)が本日の5校時に行われました。
地震を知らせる放送で、机の下に入り、頭を保護します。放送がよく聞こえるように静かにその姿勢で待ちます。その間先生達は、避難経路確保のためドアを開け、ガラスが飛散しないようにカーテンを閉めます。地震が収まった放送があると、ヘルメットをかぶり慌てずに外に出て校庭に並びます。危険物等を先生が確認しながら子ども達を誘導します。
去年は全校での避難訓練ができなかったので、集合する場所で少し間違いがありましたが、すぐに修正でき、全員が3分以内に無事避難することができました。
非常時に備えて真剣に訓練に取り組むことが命を守ることにつながります。また、訓練を通して細かな課題も見えてきました。今後の防災に生かしていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・みそラーメン・黒パン小・小松菜ときゅうりのナムル・コーンシュウマイ・カルシウムヨーグルト

※今日は、どこのクラスもよく食べました。残さず食べたで賞も17クラスです。

5/27 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・麦ごはん・ポークカレー・カラフルサラダ・オレンジ1/6

※金曜日はカレーの日という先入観があったのですが、今日は木曜日、ちょっと意外。
 人気メニューのカレーライスなので、どのクラスもたくさん食べて、完食クラスも多いだろうと思っていましたが、残さず食べたで賞は13クラスにとどまりました。これまた意外。カラフルサラダの赤ピーマン・黄色ピーマンが敬遠されてしまったのかなあ。

素敵な掲示物

3階への階段を上がっていくと5年1組と2組の間の壁に「自主勉強ノートのコピー」が貼られてあります。自分に「興味のあることや学校で学習したことの復習や発展的な問題など、工夫した学習の様子がわかります。自主的な学びは楽しいですね。
反対側の壁には「プラス言葉」が書かれた模造紙が2枚。一人一人が考える「プラス言葉」がいっぱいに貼られていました。優しい言葉が行き交う学級・学年・学校は素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・丸パン横切り・ハンバーグ・キャベツときのこのソテー・ラビオリスープ

※今日は、デミグラスソースたっぷりのハンバーグサンドでした。ハンバーグと一緒にキャベツやレタスといった生野菜を挟めるとよいのですが、学校給食では生野菜が出せませんので、パンに挟み込めない分は、野菜たっぷりのソテーやスープでカバーしています。
 残さず食べたで賞は、15クラスでした。

4年生も漢字博士(野菜編)に挑戦

漢字博士になろう(野菜編)に4年生の子ども達も挑戦です。難しい漢字がたくさんありますが、みんなで知恵を出し合い、ヒントをもらいながら漢字で書かれた野菜の名前を考えました。どうしてもわからないものは、校長室のどこかにある「答え」を見つけ出して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育「健康な頭と体のために」

給食の時間に栄養士の先生(今回は教育実習生)が教室(5年生)に来て、朝ご飯の大切さについて、パネル等を使ってわかりやすく説明してくださいました。
「朝、脳はまだ寝ぼけている状態で、エネルギー(朝ご飯)を摂ることで脳は活発に働き、学校での学習がよく身につきます。また、体は食べ物でできているので、しっかりとバランス良く栄養を摂ることで丈夫な体を作ることができます。」
おいしい給食を食べながら、しっかりと話を聞いていました。家庭科でも栄養について勉強します。ただお腹を満たすだけでなく、頭で考えて自分の命・体を作っていく事は大切ですね。
画像1 画像1

1年生「学校探検」

 1年生の生活科の学習「学校探検」です。昨日は理科室や音楽室など特別教室のある北側の校舎を探検しました。今日は、2年生以上のお兄さんやお姉さんの教室や職員室・校長室を探検しました。
 校長室では、教室とは違うものがたくさんあり、みんな物珍しそうに見たり聞いたり興味津々でした。
 職員室では、教頭先生にたくさん質問をしました。教室に帰って学校探検で見たり聞いたりしたことをまとめます。これからの学習も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・さわらのゆず麹焼き・豚肉となすの味噌炒め・うずらの卵入りわかめスープ

※焼き魚は、ゆずの香りと麹の風味でとてもおいしかったです。味噌炒めもごはんによく合う味付けでした。ちょっと大人の味かもしれなかったのですが、残さず食べたで賞が13クラスと言うことだったので、子どもたちのおなかにしっかりとおさまったようです。

りっぱなふたば

連休明けてすぐに蒔いた朝顔の種。まるで1年生の子どもたちのようにすくすくと成長しています。
1年生が毎日欠かさず(雨の日も?)水やりをしたおかげで、今、立派な双葉がでています。子どもたちは成長の様子を見るのが嬉しくて、「もうすぐ芽が出そう。」「葉っぱがしわしわだ。」「5つ全部出たよ。」などとしっかり観察しています。これから本葉が出て、蔓が伸び、つぼみが膨らみ・・・今からとても楽しみです。夏休みにおうちでたくさん花を咲かせることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

綿小ギャラリーへようこそ その2(大澤 源先生の作品)

画像1 画像1
画像2 画像2
大澤源先生は、平成18年4月から平成21年3月まで本校で教頭先生として勤務されていた先生です。
この作品は、「八八会」(綿打小学校PTA正副会長の会)に感謝の気持ちとして送られましたが、「八八会」会長の吉田勝氏から、「この絵は学校で飾ってください」との依頼を受け、「八八会」から寄贈していただきました。
とても素敵なバラで、見ていると心が元気になります。

5/24 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・和牛入り揚げ餃子・切り干し大根のそぼろ煮・かぶと豆腐の味噌汁・ふりかけのり

※ふりかけがあったためか、今日は和風メニューでしたが、いつもより子どもたちのお箸がすすんだようです。今日の残さず食べたで賞は、13クラスでした。

春は曙・・夏は夜・・秋は夕暮れ・・冬はつとめて・・?

画像1 画像1 画像2 画像2
春夏秋冬それぞれの感じ方、随筆は面白い。

春は曙・・夏は夜・・秋は夕暮れ・・冬はつとめて・・?

春はあけぼの・・・
清少納言の随筆「枕草子」を学習した6年生は、自分なりの季節の良さについて書きました。ひとりひとり心動かすものは違います。どの子の作品も自分の感じたことを素直にいろいろな言葉を使って表現していました。その中から春夏秋冬を集めてみました。

画像1 画像1 画像2 画像2

漢字博士になろう〜野菜編〜

校長室の前の廊下に
菠薐草・馬鈴薯・南瓜・玉蜀黍・蕃茄・胡瓜・玉葱・・・と書いたプリントを掲示しました。20分休みに、5年生がそのプリントを見つけて、何て読むんだろうと興味をもち、私に聞いてきました。「人参と里芋は読めるけど、、、こんな野菜たべたことあるのかなあ?」と玉蜀黍や馬鈴薯をさして言う子ども達。「給食に結構出ているよ」「この漢字は訓読みではなんと読む?」など少しヒントを出すと、いくつかは読むことができました。でもなかなか難しく、用意していたプリントを持ち帰り、教室で友達や先生と相談して一生懸命にやっていたそうです。普段知っている野菜にこんな漢字があるなんてと新鮮な驚きがあったようです。

この漢字はいつもお世話になっている「綿打農業小学校」福島忠雄校長先生のプリントから抜き出させていただいたものです。子ども達の知的好奇心をくすぐる素晴らしいアイディアに感謝いたします。

今後「魚編」や子どもたちからぜひやってほしいと言われた「スポーツ編」を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・こぎつねごはん・あじのねぎ塩焼き・きのこすいとん・一口アセロラゼリー

※今日の残さず食べたで賞は、17クラスでした。やはり混ぜごはん系は、子どもたちも箸が進むのでしょうか。すいとんも、きのこがたくさん入っていて、とてもおいしかったです。具だくさんの贅沢すいとんでした。

5/20 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・わかめごはん・じゃがいもの南蛮煮・厚焼きたまご・きゅうりと大根の梅ドレッシング和え

※わかめごはんとじゃがいもの南蛮煮で今日もおなかいっぱいになりました。みんなよく食べているのですが、残さず食べたで賞は10クラスでした。

友達とつながろう! 4年生学活

画像1 画像1
画像2 画像2
一言もしゃべらずに、朝起きた時間が早い順に並ぼう!
身振り手振りで、子ども達は一生懸命に自分が起きた時間を友達に伝え、順番に並んでいきます。タイマーが鳴り、いよいよ答え合わせです。一人ずつ起きた時間を言っていくと・・・途中まではいいペースで早い順に並んでいましたが、所々で逆になっていました。悔しい子ども達は、もう一度リベンジです。
一言もしゃべらずに、朝食で食べたものでグループを作ろう!
一言もしゃべらずに、学校につくまでの時間が短い順に並ぼう!など・・・子ども達は友達が表現していることを理解しようと必死で、力を合わせて一つの課題をクリアしようと一生懸命になります。友達と交流し、協働して一つのことを成し遂げるその過程は本当に楽しく、私も一緒に楽しませてもらいました。

語彙を豊かに

3年生になって「国語辞典」を使い始めます。
難しくて意味がわからない言葉や、なんとなくわかるけれど説明できない言葉など、国語辞典の引き方を学びながら、語彙を豊かにしていきます。
五十音順に並んでいるけれど、慣れないうちはなかなかその言葉にたどり着けずにもどかしさを感じることもあります。でも、「意味がよくわかった」「その言葉の使い方も載ってる」「わかっていたと思っていた言葉も調べてみて、「へ〜」と感心することもある」などなど言葉がどんどん広がります。逆に、説明が難しくて説明の言葉をまた辞典で引くなどということも時にはあります。それでも、子どもたちは、真剣に真新しい国語辞典を引き、ノートに意味を書き留め、言葉を広げていました。この国語辞典がボロボロになるまで使い、自分が使える言葉をどんどん増やしてほしいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124