最新更新日:2024/05/24
本日:count up19
昨日:48
総数:69211

10/27 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ココアパン・キャベツときのこのソテー・オータムポタージュ・りんご

※オータムポタージュは、クリームポタージュに旬のきのことさつまいもが入ったものでした。さつまいもは、ゆっくりと加熱すると甘味が強くいなります。くずれると甘さが際立つので、形が残るように仕上げられるよう調理したそうです。ポタージュにサツマイモが入っているなんて、ちょっとびっくり。でも、おいしかったです。

運動会の練習 3、4年生のダンスは「ダイナマイト」

画像1 画像1
画像2 画像2
子ども達は、毎日運動会練習に励んでいます。
3、4年生のダンスは、「ダイナマイト」です。隊形移動も上手にできるようになり、練習も佳境に入りました。一生懸命に練習する姿は、教室で見るよりも少したくましく感じました。本番までに、さらにダンスに磨きをかけることでしょう。

5年生 林間学校に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の林間学校。今年は宿泊はできませんでしたが、日帰りで2日間行ってきました。
10月25日(月)は山登り(ポスト探し)です。班で協力し合って成功させました。途中ですれ違う方々にきちんとあいさつができ、「綿打小学校のこどもたちは、すばらしいですね」と褒められました。
10月26日(火)は、ピザづくりです。
はじめてのピザづくりはどうなるかと心配でしたが、東毛青少年自然の家の人の話をよく聞き、協力していただきながら頑張って作りました。
材料を正確にはかり、足場の悪い中、注意して運び、みんなで協力して作りました。自然の中、友達と作ったピザは、もう二度と味わうことのできないとびきりおいしいピザでした。

運動会の練習 1,2年生のダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生のダンスはかっこかわいい。
一生懸命に練習に取り組み、隊形移動も何度もやり直しながら時間以内で方形から二重円になれました。2年生が上級生として頼もしく見えました。1年生は、初めての運動会になりますが、とてもしっかりと踊りを覚え、かっこよく踊っていました。

農業小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(日)
綿打農業小学校に参加させていただきました。
この日は、レタスの収穫、人参の間引き、里芋掘りでした。
風の穏やかな暖かい秋の日に、収穫の喜びを皆さんと一緒に味わいました。
子ども達は、よく働き、土に親しんでいました。大きな里芋の葉も子ども達には大人気だったようです。青空の下、伸びやかな笑顔が印象的でした。

また、先日、農業小学校で育てた餅米を福島校長先生が持ってきてくださいました。ありがとうございました。


10/22 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・鯖のスタミナ焼き・筑前煮・もずくとレタスのスープ

※給食では、生のもずくは使うのが難しいので、スープに入れますが、意外と合うと思います。独特のぬめりは、水溶性の繊維で、糖質の吸収を緩やかにし、腸内環境を整えてくれるので、生活習慣病予防にも役立つと言われています。でも、食べ過ぎには気をつけたいものですね。

4年生「取材の仕方」を教えていただきいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(金)
上毛新聞社NIE・NIB推進委員デスクの子安さんから「取材の仕方」を教えていただきました。
アンケートについて、その意味・意義や作成の仕方、新聞への活用の仕方、文章の書き方などを丁寧に教えていただきました。子ども達は、子安さんの話に引き込まれ、自分たちが新聞づくりをする時のことを考えていたようでした。授業の後に、早速校長にインタビューをする子がいました。
「みんなが作る新聞は、世界に一つしかないもの、楽しみながら作れば、読む人も楽しいと思ってくれる」という言葉が心に残りました。子ども達は、これからの新聞づくりに楽しんで取り組むことでしょう。

芸術の秋 1年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな昆虫に乗った自分の絵を描いています。
どの子もみんな上手で、昆虫の細かい部分までしっかりと描けていました。
今は。クレヨンで色を塗っているところです。最初は、黒を使わずに、ペールオレンジで顔や手、足の色をつけていきます。一人一人がすごく集中して、そして楽しく自分の絵に向き合っていました。子どもの集中力は、すごいですね。

3年生 フラワーパークへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(木)
3年生は群馬フラワーパークに行ってきました。
秋の花を見ながら、学校にはないようなおもしろい遊具で仲良く遊びました。他の学校や団体がいなかったので、貸し切り状態で、思い切り楽しみました。
そして、たくさん遊んだ後は、秋晴れの空の下、広々とした芝生の上で、おいしいお弁当を食べました。
温室の中のちょっと変わった植物も見ました。白い色のジャック・オー・ランタンもありました。

4年生 校外学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(水)4年生は、県庁と自然史博物館に行きました。
県庁では、シースルーエレベーターに乗ったり、32階の展望ホールから群馬県の土地の様子を眺めたり、群馬県のジオラマの上を歩きながら、土地の様子を観察したり、楽しく学習できました。
自然史博物館に行き、まず、お弁当を食べました。心配していた天気もよくなり、広々とした芝生の上でソーシャルディスタンスを保ちながら、みんなでおいしいおいしいお弁当を食べました。
自然史博物館の中では、大きな恐竜やガラス張りになっている発掘現場の様子など、興味深いものがたくさんありました。子ども達は、化石や動物の進化の様子などにも興味をもち、友達と協力しながら真剣に見学していました。

10/20 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・黒パン・野菜入り肉団子・大根サラダ・八百屋スパゲッティ

※今日も野菜がふんだんに使われたヘルシーメニューでした。パンでスパゲッティだから、よく食べたで賞も多くなるかなあと思っていたのですが、7クラスでした。ちょっと意外です。量が多かったのかなあ。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日 1年生の交通安全教室が行われました。
交通指導員の金井さん、本島さん、片山さん、荒木さんの4名の方にご指導いただきました。まず、指導員の方から、安全な歩行について注意しなければならないポイントを丁寧にわかりやすく教えていただきました。そして、クラス毎に実際の道路に出て、横断歩道を渡ったり、道路を歩いたりしました。
指導員の方々に見守られながら、道路に出すぎないように注意をしながら右、左、右と自分の目で確認し、しっかりと手を上げて横断歩道を渡ることができました。


10/19 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・わかめごはん・肉じゃが・小松菜ときゅうりのナムル・厚焼きたまご

※今月から小松菜は、綿打地区の農家さんが栽培したものが入ります。新鮮で、価格も八百屋さんで買うより安いので、給食の食材としてはありがたいですよね。小松菜は、カルシウムと鉄が多いので、給食ではよく使うそうです。値段だけのことではなくて、栄養価の高さもあって、食材に選ばれているのですね。

先生たちも「きつねの窓」を学ぶ

6年生の「きつねの窓」を参観したその日の放課後、先生たちも授業について研究会を行いました。
子どもたちが気持ちの変化をもたらすものとして「窓」の役割を捉えられたことを賞賛し、さらに、タブレットを有効に活用できるアイテムにするためにはどのような手立てが必要であったかなどについて話し合いました。
班に分かれて、よりより授業づくりのために、熱心に自分の意見や考えを述べ合い、それぞれの考えをまとめて発表し、全体で共有しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「きつねの窓」を読む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語「きつねの窓」の学習です。
10月18日は、6年生の授業をたくさんの先生が参観しました。
「窓」に映ったものや「ぼく」と「子ぎつね」の「窓」に映ったものを比べて、気づいたことを発表し合い、「窓」の役割について考えたことを班でまとめて全員でそれを共有しました。
たくさんの先生方に囲まれた授業でしたが、6年生の子どもたちは、いつも通り自分の気づきや考えを発表し、タブレットを活用して班の意見を集約して発表していました。

新聞記事から考える

職員室の前に、毎日7社の新聞が並んでいます。休み時間にその新聞を読む子どもの姿を見かけます。
自分が気になった記事を担任にコピーしてもらい、自主学習ノートに貼って、記事に対する自分の意見や感想を書いてくる子もいるそうです。
社会に目を向け、それに対する自分の考えをもつことは本当に大切なことです。素晴らしいですね。
画像1 画像1

10/18 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・豚肉としらたきの味噌炒め・ぐんま野菜たっぷり汁・和牛入り餃子

※今日は、「学校給食ぐんまの日」こんだてでした。
 県内産、市内産の食材を多く使ったものでした。和牛入り餃子は5月にも出ましたが、市内産の牛肉を入れて、市内の業者が加工したものをセンターであげているのだそうです。

10/18 東側県道工事始まりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元公民館横の側溝工事に加え、県道の舗装工事が始まりました。
写真のように、片側一車線となっています。大根の交差点からすぐのところから片側一車線となっていますので、車での学校への出入りがかなり難しくなっています。
特に登下校時には、学校への出入りで渋滞を招く恐れもあります。状況を判断していただき、工事期間中の車での出入りをお控えください。

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は。15日(金)に昆虫の森に行ってきました。

広々とした「バッタ原っぱ」で昆虫採集をしました。
子どもは、昆虫採集が大好き。昆虫が好きな子はもちろん、それほど好きではないと言っていた子も。虫取り網を持つと、もう夢中になって追いかけていました。
どんな昆虫が採れたのかな?
「昆虫ふれあい温室」には、いろいろな蝶々がいっぱいいました。最初は恐る恐る入っていった子も興味津々でした。蝶々も綿打小の2年生に興味津々で、帽子や指先にとまってくれ、ふれあうことができました。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(金)1年生の校外学習
伊勢崎市平塚公園に行ってきました。

集合写真を撮ったあと、みんなでどんぐり拾いをしました。ぴかぴかの椎の実や太っちょの橡の実、帽子をかぶったまだ緑色の樫の実など、子ども達は夢中になって拾い、持ってきたビニール袋にたくさん集めました。
その後、遊べる範囲や集合時刻を担任の先生と確認してから、班ごとに遊具や広場で遊びました。
時間いっぱい思い切り遊びました。そして、時計係の人が時計を確認し、班の人がみんなで協力したので、約束の12時にはみんなきちんとそろって並ぶことができました。
いよいよ楽しいお弁当の時間です。みんなとっても嬉しそうにお弁当を見せてくれました。そして、楽しくおいしくいただきました。
最後に「来たときよりも美しい公園」になるように自分のゴミでなくてもゴミを拾い、きれいにしました。
約束を守り、みんなで協力し、楽しくすごせた校外学習でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124