最新更新日:2024/05/24
本日:count up2
昨日:48
総数:69194

11/30 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・のりふりかけ・味噌ワンタンスープ・かりかりじゃこサラダ・くわい入りつくね

※つくねは、くわいの「シャキッ」といた歯ごたえがあり、おいしくいただけました。かりかりじゃこサラダは、揚げたちりめんと野菜が混ぜられ、ごま風味のドレッシングがかかっていて、これもまたおいしかったです。ふりかけをかけわすれそうになるほど、ごはんがすすむ、おかずでした。

クラブは楽しい2

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、先週雨でできなかった外のクラブを見に行きました。
4年生から6年生までの子たちが協力し合って楽しく運動する姿がありました。自分の好きな運動で、他学年と交流できるクラブは、同学年だけのものとは違う楽しさがあります。

ないた赤おに

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語「ないた赤おに」の授業です。
上の写真は、「赤おにが立て札をこわしてしまった」気持ちについて、自分の考えを発表しています。子ども達は、赤おにの行動を具体的に想像し、時には動作化しながら、学習をもとに赤おにの気持ちを考えます。赤おにの人柄(鬼柄?)まで考えて発表できました。今までの読み取ってきたことを基に考えることができてます。
下の写真は、「ないた赤おに」を読んで、赤おにや青おにの行動を具体的に想像し、感じたことや考えたことを発表し、共有しています。自分の体験と結びつけて感想をもつことができ、素晴らしいです。

11/29 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・すき焼き煮・卵焼き・新田野菜の和風サラダ

※11月29日は、「ぐんま・すき焼きの日」です。この日が制定されたのは、2015(平成27)年なのだそうです。ご存じかもしれませんが、すき焼きに使われる食材が、群馬県産で100%まかなえるということから、群馬県をすき焼き応援県にし、地産地消を促進していこうと、県がこの日を定めたらしいです。学校でも、毎年この日に合わせて、給食ですき焼きを出すようになってきています。

1年生の成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。
一番上の写真は、国語の授業で、1時間のまとめとして、今日読み取ったことを自分なりの言葉で文章でまとめています。ある程度の型を示すことで、わかりやすく大切なことをまとめる力が育ちます。
真ん中の写真は、算数の授業で、今まで学習してきた「ひき算」の計算について、気がついたことを発表しています。教師が説明してしまうのではなく、「気づく」ということがとても大切で、それは学びの楽しさでもあります。
1番下の写真は、国語の授業で、これから学習する説明文の場面を順番に並べてノートに貼っています。出来事の「順序」を確かめ、だれが何をしたか具体的に想像しながら、長い説明文を読む力をつけていきます。
1年生の成長は、すごいです。

11/26 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ココアパン・ポトフ・タレ付き肉団子・海藻サラダ・ヨーグルト

※今日は、ポトフでした。肉と野菜を煮込んだフランス料理です。肉と野菜のうま味がスープに溶け込んでいて、とてもおいしかったです。

朝運動は「縄跳び」

画像1 画像1
今日から朝運動は「縄跳び」です。
今日は、まず前跳び、駆け足跳び、けんけん跳びを練習しました。
そして、1年生から6年生まで全員で「3分跳び」に挑戦しました。
1,2年生は跳び続けられる子はいませんでしたが、3年生以上では何人かいました。
3分間も引っかからずに跳べるのは、本当にすごいです。
これから、練習をして跳べる子が増えていくと思います。
となりのこども園「わたっこ」の子たちが今日の朝運動の様子をみて「すごい」と刺激を受けていたそうです。がんばれ「わたっこ」

NIE 5年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちの生活と工業生産「自動車を作る工場」の学習です。
自動車の生産について、製造工程や工場相互の協力関係、優れた技術などに着目して、自動車生産に関わる人々の工夫や努力について学習してきた5年生。消費者や社会の要望に応える自動車開発について、複数の新聞記事を読んで自分の考えを再構築する授業です。
タブレットを使って9つの新聞記事を読んでわかったことをまとめ、改めて自動車会社が大切にするのはどれか、順位をつけました。
新聞記事を読む前と読んだ後では、子ども達の考えに変化が見られました。
勝手な思い込みではなく、情報を集めて判断することの大切さを学びました。

3年生算数 重さをはかってあらわそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「てんびんを使って重さをくらべよう」というめあての下、
のり、はさみ、三角定規、コンパスを使って重さ比べをしました。
予想を立ててから、実際に比べてみました。子ども達は、わくわくドキドキしながら、協力し合って、重さ比べをしました。「うわー、こんなに違う」とか、「同じくらいでどっちが重いかわからない」などいろいろな声が聞かれました。予想通りだったものもあれば、意外だったものもあったようです。
この活動を通して、全ての物を一つ一つ比べることの不便さから「重さの単位」と「はかり」「目盛りの読み方」の学習に進んでいきます。

11/25 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・田舎汁・切り干し大根のそぼろ煮・あじのねぎ塩焼き

※今日は、和食でした。けっこう残ってしまうのかなあと心配していましたが、給食委員会が判定する「よく食べたで賞」は、全クラスがもらえたようです。綿打小では、珍しいことです。切り干し大根もおいしかったですが、あじのねぎ塩焼きもごはんによく合いました。
(給食栄養士さん)魚の油は、善玉コレステロールを増やす働きなど、健康のために欠かせません。血液の流れをよくする油の成分は、あじ、いわし、さば、さんまなど背の青い魚やうなぎなどに多いです。

クラブ活動は楽しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(月)久しぶりのクラブ活動、それぞれのクラブで楽しく活動をしました。
「科学遊びクラブ」は、「空気砲」をつくって紙コップを飛ばしていました。なかなかの威力に驚きました。
「手芸クラブ」は、学校内で役立つ物として、「ペーパーホルダー」や「案内掲示」を不織布で作成していました。
「アートクラブ」では、前回のクラブの時に、泡で色をつけた紙に黒で思い思いのシルエットを描き,アート作品をつくっていました。仕上がった作品は、廊下に貼ってあります。

11/24 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<メニュー>
牛乳・こめっこパン(小)・スパゲッティナポリタン・小松菜のサラダ・リンゴ1/6

※今日は、群馬県産の米粉を使ったこめっこパンが出ました。こめっこパンの形は、蹄のような形ですが、これは地産地消のシンボルマークからとったのだそうです。パンの向きが逆でしたね。
 ナポリタンがメインの献立だったので、こめっこパンを残してしまった子もいたかもしれないなあ。今日のよく食べたで賞は、9クラスでした。

11/22 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・韓国風焼き肉・中華コーンスープ・モロヘイヤ入り餃子

※群馬県は、モロヘイヤの生産量日本一です。そして、太田市は県下でも有数の生産地なのです。今日の餃子に入っていたモロヘイヤももちろん太田市産。モロヘイヤは、カルシウム、βカロテン、ビタミンB群などの栄養素を豊富に含み、アラビア語で「王様の野菜」という意味なのだそうです。古代エジプトで、王様の重病がモロヘイヤのスープを飲んで回復したことから名づけられたとか。モロヘイヤがぎっしりつめられた餃子、とてもおいしかったです。

6年生 世界遺産とサファリの旅 3

 最後は、餌やりバスに乗っていよいよサファリの中へ。
ヌーやシマウマに草をあげたり、ライオンに肉をあげたり、普段はできない体験をすることができました。
 途中の動物園では、草食動物に餌をあげることにみんな夢中にになっていました。餌を食べる動物も6年生の子ども達もどちらもかわいかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 世界遺産とサファリの旅 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 群馬サファリパークでは、遊園地で乗り物にのりました。はじめは遠慮がちに乗っていた子ども達もジェットコースターに何度も乗ったり、コーヒーカップ(スワンカップ)を高速回転させたりしながら、楽しみました。
 お土産もしっかり買いました。かわいいぬいぐるみを買っている男の子も多かったです。

6年生 世界遺産とサファリの旅 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(木)6年生は、修学旅行の代替行事として「富岡製糸場」と「群馬サファリパーク」へ行ってきました。
 郷土群馬にある「世界遺産」として、富岡製糸場を訪れました。ギャラリーなど以前訪れたときよりも整えられていて、学習しやすい環境になっていました。子ども達も展示物や実際に使われていた織機等を興味深く見学していました。

11/19 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ひじきごはん・上州厚焼きたまご・すいとん・アーモンド

※給食センター栄養士さんから
「生ひじきは、渋みが強いため、数時間水煮してから乾燥したものが出回っています。以前は鉄釜で煮ていたので鉄分を多く含んでいました。現在は、ステンレスを使うことが多く、鉄分の数値が下がってしまいました」
 鉄分は少なくなっているかもしれませんが、カルシウム、食物繊維、マグネシウム、ビタミンB、葉酸などの栄養がたっぷり含まれているのが「ひじき」です。ごはんと混ぜて、おいしくいただけました。

11/18 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・鯖の味噌煮・新田野菜のツナ和え・レタスのスープ

※今日も地場産野菜がたくさん入っていました。にんじん、小松菜、キャベツ、きゅうり、ネギ、そしてレタスです。レタスも新田産なのだそうです。
 ところで、今日の牛乳のパッケージは、時々入ってくる「クレインサンダーズ」とのコラボパッケージでした。ちょっと得した感じです。

11/18 学校東側道路

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から、学校東側県道の舗装工事の車線が、学校側に移りました。
写真のように、東側駐車場への入り口は閉鎖され、学校への車での進入は、旧公民館の駐車場出入り口からとなっています。
登校時、下校時には多くの児童が通過します。また、東側駐車場への誘導路も狭くなっています。
車でのご来校の際には、ご注意ください。

11/17 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ゆめロールパン・きのこのクリームシチュー・お魚サラダ・みかん

※ロールパンは、月1で登場していますが、今日のロールパンは、「ゆめ」ロールパンでした。ゆめロールパンは、4月から3回目となります。なぜ「ゆめ」とつくのかというと、材料の小麦粉の名前に由来しているようです。群馬県産の「ゆめかおり」という小麦粉を使用しているとのことです。いつものロールパンより、しっとり柔らかい感じの食感でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124