最新更新日:2024/05/29
本日:count up125
昨日:123
総数:79713

3年生で英語の公開授業が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生で英語の公開授業が行われ、市内外から10数名の先生が本校を訪れて授業を参観しました。合唱コンクールの疲れも見せずに、3年生はとても意欲的に授業に取り組んでおり、参観された先生方も感心していました。部活動も、行事も、そして授業も頑張れるのが藪本中生です。これからも文武両道を目指しましょう!

感動の合唱コンクール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、カルトピアを会場に合唱コンクールが開催されました。コロナの影響で昨年に引き続き学年別開催となりましたが、今年は他学年の合唱もリモート配信で学校で聞くことができました。どの学年、どのクラスも素晴らしい合唱を披露することができましたが、やはり3年生は別格でした。下級生たちが3年生の歌声に触れることができたことは、来年以降の財産になると思います。3年生の歌声からは、クラスへの思い、仲間への思い、先生方への思いを感じました。仲間や先生と共に、1つの合唱を作り上げた日々は中学校生活の宝物のひとつだと思います。生徒の皆さん、感動をありがとうございました!

明日は合唱コンクール!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はカルトピアを会場に合唱コンクールが行われます。コロナの影響で例年よりも短い練習期間となってしまいましたが、生徒たちは集中して練習に取り組み、どのクラスもすばらしい合唱に仕上げてきています。明日はクラス全員で一致団結し、最高の歌声をホールに響かせてください!

待望の校外学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(金)富岡方面への校外学習へ行ってきました!途中で雨に降られてしまうこともありましたが、様々なことに興味を持って見て回る生徒の姿が印象的でした。こんにゃくパーク、自然史博物館、富岡製糸場、サファリパークそれぞれで学校では得られない学びや経験ができたことでしょう。
 今日でクラスの絆も深まったはず!来週の合唱コンクールも非常に期待できそうです!

【3年生】修学旅行に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(水)に日光・鬼怒川方面へ修学旅行に行ってきました。
当日は天気に恵まれ、すべて予定通りに行くことができました。
東武ワールドスクエアでは、ミニチュアの世界各国の名所を巡り、まさに旅行に行った気分になれました。
お昼ご飯は、霧降高原へ行き、みんなでバーベキューをいただきました。食後にはソフトクリームもいただき、とてもおいしかったです。
そして、日光では東照宮に行き、現地ガイドさんからの説明を熱心に聞き、たくさん勉強することができました。その後の班行動では、それぞれ興味のある場所へ行き、寺社を参拝したり、お土産を買うことができました。大きなトラブルもなく、全員が良い思い出を作ることができた修学旅行になりました。

3年生が修学旅行に出発しました!

本日朝7時、3年生が修学旅行に出発しました。青空の下、本当に待ちに待った1日が始まりました。出発式では、3年生の生徒たちのうれしそうな笑顔がとても印象的でした。今日は午前中東武ワールドスクエアーを見学し、日光霧降高原で昼食を食べた後、午後は日光東照宮を見学して18時頃に帰着する予定です。3年生の皆さん!仲間たち、先生たちとの最後の修学旅行、最高の思い出をつくってきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新生徒会本部スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会本部役員当選証書授与式が放送を使って行われました。2年生を中心とする新しい本部役員7名がこれからの藪本中の生徒たちを引っ張っていく中心となります。前生徒会本部は様々な活動で藪本中のために活躍してくれました。先輩たちの活動を引き継ぎ、新生徒会本部の活躍を心から期待しています!

太田市駅伝大会について

10月16日(土)に太田市中体連駅伝大会が行われました。本校の代表選手たちは、9月から主に朝練を中心に練習を積み重ねてきました。今年は例年と異なり、実際に襷をつなぐのではなく、400メートルトラックでの区間別の周回レースで、男子6区間、女子5区間の合計タイムで争われました。選手たちは練習の成果を発揮し、一人一人が全力で、目には見えない襷をつなぐことができました。結果は男子6位、女子12位で、特に男子は県大会に出場できる4位との差はわずかに16秒という僅差でした。1、2年生の多いチームでしたので、この経験は必ず来年に生きてくると思います。選手の皆さん本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

南門ヒマラヤ杉の剪定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南門東側のヒマラヤ杉の剪定が行われています。大型クレーンを使って大規模な作業になっています。天候等の影響で、まだしばらく作業が続く可能性もあります。生徒や保護者の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、南門付近で業者が作業をしている時は、気を付けてお通りください。よろしくお願いします。

2学期中間テスト実施!

画像1 画像1
10月14日(木)2学期中間テスト(国・数・社・理・英)が行われました。特に3年生は、自分の進路実現のための重要なテストになるため、どの生徒もとても真剣な表情で試験に取り組んでいました。2学期も早いもので半分が過ぎました。次は11月の期末テストに向けて、毎日の授業や家庭学習を頑張ってほしいと思います。
画像2 画像2

合唱コンクールに向けて

体育祭が無事に終わり、次なる行事である合唱コンクールの練習が始まっています。コロナ感染症対策のため、最低1mの距離を保ち、マスクをしっかりと着け、換気をしながらの練習となっています。制限のある中での練習ですが、生徒たちは体育祭同様、どのクラスも一生懸命練習に取り組んでいます。特に3年生は、最後の合唱コンクールに熱い思いを持って練習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

激闘!2年生体育祭!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(月)強い日差しの中、体育祭が行われました。どのクラスも、これからの藪本中を引っ張っていこうという勢いを感じる競技でした。中には思うような結果が出せなかったクラスもありました。しかし次の行事に向けて、前を向く姿は立派です。これからの2年生の活躍もご期待ください!

1年生体育祭

11日1〜2時間目に1年生体育祭が行われました。

各クラス、学級旗にはちまき、気合い十分!
応援の声もとても大きく、競技をしている間はもちろん、すべての時間楽しめた体育祭でした。
画像1 画像1

【第3学年 体育祭】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(月)の5、6校時に、体育祭を行いました。
日頃の練習の成果を出そうと、またクラスの団結力を高めようと、どのクラスも一生懸命に頑張りました。
クラスによっては、練習では負けていたクラスに勝つことができたり、大縄跳びで100回を超えることができたりと、本番での勝負強さを発揮できたクラスもありました。3年生としては義務教育最後の体育祭を行うことができ、とてもよい思い出になったことでしょう。今後も藪本中の最上級生として、様々な行事で学校を引っ張ってくれることと思います。

青空の下、体育祭が開催されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年はコロナのために中止となってしまった体育祭でしたが、今年度はコロナ対策を行った上での無観客・学年別開催で行われました。種目も密集を防ぐためにすべて男女別で行い、綱引き、大長縄、リレーの3種目に絞って時間短縮で行われました。2年ぶりに行われた体育祭は、生徒たちの思い出に残る行事となりました。

生徒会立会演説会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会本部役員選挙に2年生6名、1年生7名計13名が立候補し、本日立会演説会が行われました。どの候補者も、本校を更に良い学校にするために、自分の選挙公約を熱く訴えかけるなど、全員のやる気がとても伝わってきました。体育館で直接話を聞いた2年生も熱心に演説を聞くなどとてもよい演説会となりました。演説会終了後、投票が行われました。結果発表は来週の12日(火)となります。

3年生進路学習会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、3年生の生徒・保護者を対象に、進路学習会が開催されました。11月の三者相談に向けて、自分の進路を考えなければならない時期を前に、進路決定までの日程や、高校受検までの流れ等について、先生方から細かな説明がなされました。生徒も保護者の皆さんも熱心に説明を聞き、進路に関する様々な情報を得ていた様子でした。これから進路について、親子でじっくり考える時間を是非つくっていただきたいと思います。

学校指導訪問(先生方の研修会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内の研究主題に関わる授業を代表の先生が実施し、他の先生方がその授業を参観しました。タブレットを効果的に活用している授業が行われ、生徒たちも意欲的に学習に取り組んでいました。授業後には先生方で授業検討会を行いました。今後、藪本中の各先生方が更に日々の授業をよいものにしていくために、本日の研修がきっと生かされてくると思います。

太田市駅伝大会に向けて

10月16日に太田市中体連駅伝大会が運動公園陸上競技場で開催されます。(男子は3000m 6区間、女子は2000m 5区間)今年度は400mのトラックでの区間別の周回レースで行われます。すでに大会に向けての練習は始まっていますが、本日は実際のトラックを試走してきました。選手たちは全ての力を出し尽くして試走に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の屋上(北校舎)から見た景色

画像1 画像1
北校舎屋上にある高架水槽の清掃点検が先日行われました。北校舎の屋上から北方面を見ると、晴れた日は赤城山がとてもきれいに見えます。
10月に入りました。今月は様々な学校行事が予定されていますが、どの行事もさわやかな秋晴れの中で行われることを心から願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校長・副校長・教頭挨拶

保健便り

献立表

年間行事予定

学校方針

学校感染症と出席停止について

太田市立藪塚本町中学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町695番地
TEL:0277-78-2838
FAX:0277-78-2082