最新更新日:2024/05/29
本日:count up100
昨日:123
総数:79688

資源回収(親子奉仕作業)お世話になりました!

11月27日(土)の朝、資源回収が行われました。もともとは夏休み中に実施する予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大のために延期となり、感染が落ち着いてきた時期を見計らっての実施となりました。各地区で回収された大量の古新聞、雑誌、ダンボール、アルミ缶が藪本中のレオタンコートに運び込まれ、業者によってすべて回収されました。回収した資源は部活動やその他、子どもたちを支援していくための教育活動費に使わせていただきます。PTA本部役員の皆様、PTA環境委員の皆様、地区委員の皆様、そして生徒、保護者・地域の皆様、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全について

画像1 画像1 画像2 画像2
学校南門前のラーメン屋さんの駐車場を自転車に乗って通ってきた生徒が、一時停止をせずに道路に飛び出し、通行している車とぶつかりそうになる事が度々あり、大変危険です。更に、あの駐車場は私有地で本来、私たちが自由に通れる道ではありません。現在はお店の人のご厚意で通ることを許していただいていますが、ここを通る全ての人にマナーや交通ルールを守り、一時停止をしっかりとするようになってもらわなければなりません。ラーメン屋さんの駐車場を抜けて道に出る場合は必ず一時停止をしてください。これからも安全に楽しく学校生活を過ごしていくために、是非気をつけていきましょう。

先生たちも勉強しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、先生方の勉強会である校内研修の全体会が行われました。生徒の学習意欲を高めるために、そして先生方の授業をよりよいものにしていくために、先生たちも日々勉強に努めています。今日は、授業改善のための方策やICTを使った授業の実践報告などについて、熱心な情報交換や話し合いが行われていました。

花いっぱい運動が行われました。

小春日和の中、専門委員会の時間を使って花いっぱい運動が行われました。地域のつくしの会の代表の方、PTA本部役員の皆さん、そして本校の園芸委員会と生徒会本部役員の生徒たちが、協力して花壇にたくさんのパンジーを植えました。これからも緑の豊かな藪本中、そして花いっぱいの藪本中が続いていくと良いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期の期末テストが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の期末テストが11月17日(水)〜19日(金)の3日間で行われます。2学期の成績を左右するテストになるため、どの子も真剣な表情でテストに臨んでいました。特に3年生は、自分の進路に関わる重要なテストであるため、最後の最後まで頑張っている姿が見られました。

朝のあいさつ運動実施中。

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のあいさつ運動が生徒会本部役員によって行われています。後期の本部役員が、登校する生徒一人一人に『おはようございます』とさわやかなあいさつを送ると、『おはようございます』とあいさつを返してくれる生徒、軽く頭を下げ会釈してくれる生徒と、反応は様々ですが、朝の藪塚本町中学校の心温まる場面を生徒会が作り出してくれています。生徒会本部の皆さん、いつもありがとう!全校生徒の皆さんも是非、朝のさわやかなあいさつを心がけてください。

農園で大根がとれました!

画像1 画像1 画像2 画像2
8組の教室前の農園では、除草をしたり水やりをしたりと、日々生徒達が大切に育ててきた大根が大きく育っています。おでんに入れるか?それとも鍋に入れるか?どちらも美味しそうです。

2年生音楽の授業の様子

「世界の様々な楽器の音楽を味わおう」という題材で2年生の授業が行われています。世界の様々な楽器の音色や旋律を聴き取り、日本の楽器との音楽の相違点や共通点について考えました。生徒たちは世界中の様々な楽器が奏でる音色を真剣に聴き取りながら、それぞれの楽器が持つ音楽の特徴を一生懸命考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本校の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
藪塚本町中では毎日調理員さんに、給食室で美味しい給食を作っていただいています。温かく、栄養満点な給食をお腹一杯食べて、生徒たちは勉強や運動を日々頑張っています!写真は藪塚のお米と野菜を農家さんに無償提供していただいた「やぶづかの日」メニュー(ごはん・牛乳・豚肉と小松菜のソテー・根菜のミルクスープ)です。(10月22日提供)

藪本小の1年生が来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋のこの時期、本校の北側にはどんぐりがたくさん落ちています。小中連携の一環として、今日はそのどんぐりを拾いに、藪塚本町小学校の1年生が来校しました。袋にいっぱいのどんぐりを拾いながら、秋の景色を一生懸命に見つけていました。本校の生徒たちは、小さな1年生に手を振りながら温かく迎えていました。

三者相談が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三者相談が始まりました。3年生にとっては進路決定のための重要な相談になります。1、2年生にとっても自分の将来について考える有意義な相談になるとよいです。多くの保護者の皆さんにとっては久しぶりに学校に来る機会となると思います。是非廊下の掲示物や展示物にも着目してみてください。学校行事の様子を写した写真や高校のパンフレット、問題集などが展示されていますので、注目してみてください。同時に、コロナ対策のためのマスク着用や検温は引き続きよろしくお願い致します。PTA作成の名札の着用も併せてお願いいたします。

合唱コンクール表彰式!

先日行われた合唱コンクールの表彰式が、本日昼休みに校長室で行われました。各学年の金賞、銀賞、銅賞受賞クラスの代表者と、各学年の最優秀指揮者賞、最優秀伴奏者賞を受賞した生徒が、校長先生から賞状を授与されました。みんな素敵な笑顔で賞状を受け取ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校長・副校長・教頭挨拶

保健便り

献立表

年間行事予定

学校方針

学校感染症と出席停止について

太田市立藪塚本町中学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町695番地
TEL:0277-78-2838
FAX:0277-78-2082