最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:127
総数:577689
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

10月29日(金) 日なたと日かげ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科で「日なたと日かげ」の学習に入りました。今日はちょうど天気もいいですので、運動場に出て日なたと日かげを比べて、教室に戻って気づいたことを発表していました。日なたと日かげそれぞれに落ちていた木の枝を拾ってきて、あたたかさの違いを発表した友達の発表に、みんな感心しきっていました。

10月29日(金) 運動会に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が運動会の学年種目のダンスの部分を、最終確認していました。体育の授業の一環ですので、先生が一人一人の動きを見て、ほめていました。明日は大活躍間違いなしですね。

10月29日(金)じどうしゃくらべ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で「じどうしゃくらべ」の学習をしています。バス、トラック、クレーン車について説明する文章です。自動車の「しごと」と「つくり」をノートに書き、先生に確認してもらっていました。

明日の運動会について

 明日の運動会について、すでに案内しているとおり、よろしくお願いします。例年と違う部分が多々あります。みなさまの協力をよろしくお願いします。

 <令和3年度運動会のご案内>
 https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...
 
 案内にもありますように、保護者のみなさまについては、各家庭1名、指定された場所でお子様を応援してください。シート等は使用せず、お子様の競技が終わったら速やかに帰宅してください。なお、双子のお子様がいる家庭については、学年種目などで同時に応援できない場面があることから2名でも可とします。
 正門は人が通れる幅だけ開門してあります。何らかの理由で児童を送迎する場合、原則として門の外で児童を下車させてください。何らかの配慮が必要な場合は、担任に相談してください。
 また、写真屋さん(卒業アルバム用)、PTA広報担当(PTA広報用)の方々については、黄緑の帽子等を着用し、競技エリア内で写真を撮影しますのでご承知おきください。
 なお、季節の変わり目で、風邪による体調不良者がたいへん増加しています。大事な行事ではあり児童の意欲も高い行事ですが、当日朝の検温、体調確認を各家庭で確実に行っていただき、絶対に無理な登校をさせないでください。運動会は換気の心配のない屋外での実施ですが、運動中はマスクをはずすことを原則としています。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、「本人及び家族に風邪症状がある場合は欠席」ということについて、確実にご協力いただきますようお願いします。

10月29日(金) 快晴の朝

画像1 画像1
 今朝も快晴の朝になりました。天気予報では、明日の午前中まではこのような天気になりそうです。
 今日は、運動会の準備のため、1〜4年生は給食後13:40下校、5・6年生は運動会の準備をして15:50頃の下校となります。よろしくお願いします。

10/28(木) 本日の給食

画像1 画像1
野菜のスープ煮
りんごパン
焼きウインナー2本
ツナサラダ(卓上イタリアンドレッシング)
牛乳


【633kcal】

10月28日(木)そうだんにのってください 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「そうだんにのってください」の学習が進んでいます。今日は、いよいいよ実際に話し合いの時間でした。話題を確認し、考えを出し合い、最後に相談した人がどうすることにしたか伝え、まとめとしていました。

10月28日(木)平均とその利用 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数で、「平均とその利用」の学習が進んでいます。「平均」という考え方を習い、実際に具体物の数値についてその平均の求め方を身につけています。社会で必要とされる大事な学習が進んでいます。

10月28日(木) 運動会に向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室で、運動会に向けて「ダンシング玉入れ」の振り付けの確認をしていました。いよいよ迫ってきましたが、みんなノリノリですね。

10月28日(木)雲一つない空

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は雲一つない快晴の朝となりました。秋の雲は美しいですが、雲一つない空もまた大変美しいです。ひっそりと月がでていました。
 今日もよい一日にしたいと思います。

10月27日(水)みんなで楽しく過ごすために 6年生・1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語「みんなで楽しく過ごすために」の活動のまとめとして、話し合った結果をもとに1年生との交流会を行いました。「新聞サバイバル」「ゆかすごろく」「たからさがし」・・・。1年生のことを考えて、みんなで知恵を出し合って準備しただけのことはあり、1年生は大喜びでした。

10月27日(水)とじこめた空気や水 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科です。運動場で、一瞬遊んでいるような光景。よく見たら、とじこめた空気をおしていって、手応えをたしかめる実験でした。勉強ですが、やっぱり教室の授業より楽しそうでした。

10月27日(水) 運動会に向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の運動会練習の様子です。「パワーばくはつ!台風88号」も、順調そうです。以前より、ずいぶんとチームワークがよくなって、スピードが増していました。

10/27(水) 本日の給食

画像1 画像1
ピリ辛汁
わかめごはん
焼きビーフン
餃子2こ
ヨーグルト
牛乳

【642kcal】

10月27日(水) 運動会に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の、運動会の練習の様子です。ずいぶんと仕上がっています。ダンス「紅蓮花」&「禰豆子を運べ」の二部構成。笑顔でいきいきと活動する様子が、とってもいい感じです。

10月27日(水) 流れる水と土地 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科で「流れる水と土地」の学習が進んでいます。今日は、プラスチックのトレイに土を入れ、そこに水を流して水のはたらきを調べていました。実際の土地の様子、川の働きについて考える手がかりにしていきます。

10月27日(水) 快晴

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も快晴の朝となりました。空が美しく、気温もちょうどよい感じです。運動会に向けて最終段階の旭北小にとってはありがたいことです。
 今日もよい一日にしたいと思います。

10月26日(火) 運動会に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が運動会の練習をしていました。「落とさず運べ!魔法のじゅうたん」。チームでじゅうたんを持ち、その上にボールをのせて運びます。風の影響を受けるので意外に難しいですが、慣れてきたところはスムーズに運んでいました。練習するたびにチームワークがよくなっていきます。

10月26日(火) ざいりょうからひらめき 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工です。「ざいりょうからひらめき」の学習が進んでいます。まもなく完成でしょうか。税料から思いついた世界が、画用紙上にいきいきと表現されています。

10月26日(火) ドリームマップ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、「ドリームマップ」の準備をスタートさせていました。「夢を描くことをきっかけに人生を豊かにするツール」であるドリームマップを、キャリア教育の一環として取り組みます。12月には、認定ファシリテーターに来ていただき、指導してもらいます。じっくりと自分の心に向き合う時間にしてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987