最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:127
総数:577688
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11月25日(木) 学校公開日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の学校公開日の様子です。総合的な学習「世界の国々を紹介しよう」で追究してきたことをまとめ、発表しました。聞き手を意識した発表内容、構成はさすが6年生。保護者のみなさまがいて、少し緊張していたようですが、6年間の成長が伝わる発表でした。

11月25日(木) 電流が生み出す力 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科で、電流の学習に入りました。5年生では電磁石について扱いますので、学習キットを使って授業が進められます。楽しそうに動く車を作っていますが、実は実験の準備です。でも、まるで図工や生活科のようなわくわくする楽しい時間です。

11月25日(木)おかゆのおなべ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、「おかゆのおなべ」の学習に入りました。今日は、順番に音読をしていました。グリム童話で、それほど有名ではないものの、ストーリーはなかなか衝撃的です。ぜひ、家で音読を聞いていただき、物語を楽しんでほしいです。

11月25日(木) 図を使って考えよう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、「図を使って考えよう」の学習が進んでいます。文章で示された問題について、図にかいて問題を整理し、求めたい数を計算します。高学年の学習につながっていく大事な学習です。

11月25日(木)This is for you. 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の外国語活動の授業です。クリスマスカードを作って渡す活動で、英語でメッセージを書いたり、英語で会話をしたりしていました。できあがったカードをだれに渡すのか、楽しみです。

11月25日(木) 作ってあそぼううごくおもちゃ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科「作ってあそぼううごくおもちゃ」の学習で、おもちゃ発表会の準備をしています。今日は、この学級では、ペアになって発表の練習をしていました。成果を公開日で発表するので、気合が入っています。

ワンストップ支援センターについて

 愛知県教育委員会から、「性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター」についての周知依頼がありました。児童生徒が悩みを一人で抱え込むことがないようにするための、相談機関です。本HP右の「子ども用相談ダイヤル」にリンクを貼り付けてあります。

https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/sei...

11/24(水) 本日の給食

画像1 画像1
なめこ汁
きんぴらごぼう
ちくわの磯辺揚げ 2こ
ご飯
牛乳

【624kcal】

11月24日(水) 学校公開日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の学校公開日の様子です。総合的な学習で追究してきた「食」について、各自がまとめたことを発表していました。タブレットを駆使し、聞き手にわかりやすい発表ができるように一生懸命準備してきました。保護者のみなさまが、あたたかな雰囲気を作ってくださっている中、発表が進められていました。

11月24日(水)小中連携あいさつキャンペーン

画像1 画像1
 今朝は、知多中学校区で小中連携あいさつキャンペーンが行われました。
 コロナ禍ということで、各学校の委員会メンバー中心で行いましたが、朝から気持ちのよいあいさつが交わされました。

11月24日(水) 学校公開日1日目

画像1 画像1
 おはようございます。秋と言うよりは、冬と言ったほうがしっくりくるような北風の冷たさを感じます。いよいよ冬がやってきますね。
 今日から学校公開日です。本日は2-2、5年生が該当します。案内のとおり、よろしくお願いします。体育館はかなり冷えますので、防寒対策を確実にお願いします。
 

11月22日(月) 雨が小降りに

画像1 画像1
 下校時間帯は、雨が小降りになりました。授業時間帯は激しい雨が降っており、下校を心配しましたが、小降りになってよかったです。
 明日は「勤労感謝の日」。子どもたちが、先週の朝会の話を覚えてくれているといいなあと思います。よい休日をお過ごしください。
 

11/22(月) 本日の給食

画像1 画像1
コーンクリームスープ
チキンハムステーキ
切り干し大根サラダ
黒ロールパン
牛乳


【650kcal】

11月22日(月) 三角形と四角形 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「三角形と四角形」の学習に入りました。この単元では、いよいよ三角形と四角形の定義を学び、正方形、長方形、直角三角形といった図形も学びます。実際に紙を切ったり折ったりして学んでいきます。

11月22日(月)世界の国々を紹介しよう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の総合的な学習で、「世界の国々を紹介しよう」の発表の準備も、最終段階です。日本から世界へと追究を広げてきており、公開日には、世界の国々ついて、それぞれのグループが工夫を凝らした発表をします。

11月22日(月) 分数(2) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数で、分数の学習が進んでいます。今日は四分の三、五分の三といった分数を、小数で表す勉強です。分数の中には、わりきれなくて、きちんとした小数で表すことができないものがあることも学びます。

11月22日(月)拍子と旋律 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽で、「アンパンマンのマーチ」を、手拍子で音を合わせて楽しんでいました。音楽の授業では、飽きず集中して音楽の学習ができるように、1時間の中に、さまざまな活動を組み合わせています。

11月22日(月) はんで意見をまとめよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室で、「はんで意見をまとめよう」のグループ発表の準備が進んでいます。公開日でその成果を見ていただくので、とても気合いが入っています。みんなで作り上げているこの過程こそ成長と言えるのでしょうね。

11月22日(月) ひきざん(2) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数で、「ひきざん(2)」の学習に入りました。「かきが13こなっています。9ことると、なんこのこりますか」。数図ブロックを使って、じっくりと考えていきます。

11月22日(月) ハナノキがきれいです

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真では伝わりづらいですが、ハナノキがきれいに色づいています。
 今日は雨の予報ですが、登校時間帯は8:10頃からぱらつきはじめた程度で、助かりました。夜には回復傾向に向かうようですが、下校は雨に降られそうです。
 天気に関係なく、よい一日にしたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987