最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:127
総数:577691
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1月27日(木) 大なわとび 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育で、大なわとびをしていました。大縄跳び大会を予定していましたが、一斉での実施をやめ、各学級で記録をとり、今週中に終了します。どの学級もよく練習し、ずいぶんと上達してきました。

1月27日(木) navima 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日のタブレット持ち帰りでいくつかの学年、学級で不具合があり、保護者のみなさまには大変ご心配・ご迷惑をおかけしました。あらためて学校で対応していきます。写真は本日の2年生の様子です。こういうことがあっても、翌日以降、学校で指導してうまく軌道に乗せていけるようにしていきます。

1月27日(木) たこあげ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科で、作ったたこをいよいよ揚げていました。毎年恒例の光景なのですが、現代は、日常的にこういう遊びをしなくなったので、学校でこうしてたこ揚げする時間を作るのはいいことだなあと思います。みんな楽しそうです。

【おわび】昨日のタブレット持ち帰りについて

 昨日はタブレット持ち帰りの日でしたが、複数の学級でタブレットの設定に不具合があり、大変なご心配、ご迷惑をおかけしました。対応策を考え、タブレットの活用を軌道に乗せる努力をしていきます。大変申し訳ありませんでした。

1月27日(木) 陽気に誘われて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は朝から太陽の光があたたかく、いつもに増して鳥たちが元気にさえずっていました。そして、警戒心もなくいろいろと写真を撮らせてくれました。おそらく、ツグミ、メジロ、ジョウビタキです。
 特に1枚目のツグミは、かなり近づいても逃げることなく、まるで写真をたくさん撮ってくれというような雰囲気でした。なぜか丸い石の上にのっていて、まわりをのんびり見回していました。
 

1月26日(水) 水のすがたの変化 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科です。水がどのように凍るかの実験をしていました。感染症対策で、グループでの実験は控え、教室で電子黒板にうつし、全員で変化を見守りました。実験結果は、いつもどおり理科ノートにまとめていました。

1月26日(水) 版でひろがるわたしの思い 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工で、版画をしています。思い出のつまったランドセルを題材に、版木を彫って、いよいよ今日は刷りはじめました。ランドセルを見つめて、入学前のわくわくした気持ちを思いだした子もいることでしょうね。

1月26日(水) 本でのしらべ方 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「本でのしらべ方」の学習をしています。さまざまな遊びがありますが、自分が気に入った遊びを本で調べ、遊び方をワークシートにメモしていました。書いたら先生に確認してもらっていました。情報収集、情報活用に関わる学習です。

1月26日(水) ロイロノートのしゅくだい 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室で、今日の宿題の確認をしていました。今日はタブレット持ち帰りの日ですが、新しく購入したタッチペンを使ってロイロノートを扱います。タッチペンには記名をお願いします。さあ、先生に言われたとおりにできるかな。

1/26(水) 本日の給食

画像1 画像1
ひきずり
鰯の八丁味噌煮
切り干し大根のごま酢和え
ご飯
牛乳

【612kcal】

1月25日(火) お米のタルト

画像1 画像1
 今朝の登校時間帯、2年生の子が「今日の給食、お米のタルトがでるよ。」とすごくうれしそうに教えてくれました。そうなんです。お米のタルト、本当においしいんです。
 昔は、給食スイーツのナンバーワンはきのこ揚げパンだと思っていましたが、今では圧倒的にお米のタルトだと思います。今日は、子どもも大人もお米のタルトをおいしくいただきました。

1/25(火) 本日の給食

画像1 画像1
きしめん
和風汁かけ
れんこんサンドフライ
野菜のおかか和え
お米のタルト
牛乳


【664kcal】

1月25日(火) アルバムシートを作ろう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語科の学習で、小学校生活の思い出を英語でまとめる「アルバムシートを作ろう」の学習をしていました。多くの子が選んでいたのが「school trip」、つまり修学旅行。子どもたちの書いたものを見て回ったら、楽しい2日間がよみがえりました。昼食に食べたカレーライスのことを書いている子もいて、笑いました。たしかにあれは本当にうまかった・・・。

1月25日(火) 割合のグラフ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数で、「割合のグラフ」の学習が進んでいます。今日は「帯グラフと円グラフのかき方」。全体を100パーセントとし、百分率の大きい順に区切ってかいていきます。正確さが求められます。

1月25日(火) 分数のたし算・ひき算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、分数の学習が進んでいます。今日は「分数のたし算・ひき算」の学習。5分の4メートルと5分の3メートルのテープを合わせると何mになるか。5分の1が何こ分か、ということを図で考えていました。そして、計算のしかたを身につけていました。

1月25日(火) ありの行列 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で「ありの行列」の学習に入りました。とても昔から採用されている説明的文章で、なんと昭和49年度版の教科書から使われています。「なぜありの行列ができるのか」という問いに答える形で、文章が展開されています。今日は、文章の組み立てを確認していました。

1月25日(火) 竹馬  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育で、「体作りの運動あそび」の一環で、竹馬をしていました。まだ慣れていないですが、とっても意欲的に練習していました。きっとすぐに慣れてしまうでしょうね。

1月25日(火) navima 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。3学期から全学年のタブレットに導入されたnavimaを、1年生も使えるようにしています。各教科の学習について「個別最適化されたドリル」が、nabima。タブレット持ち帰りの日に家でも使えるようにしていきます。

1月25日(火) ツグミ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、南門付近で、今まで見たことがなかった鳥を見つけ、撮影に成功しました。インターネットと図鑑で調べたのですが、これはツグミですか?もしツグミだとしたら、以下のとおりです。
・夏季にシベリアで繁殖し、冬に南下し日本などで越冬する。つまり渡り鳥のなかの「冬鳥」。冬鳥は、ツグミの他にも、ジョウビタキ、マガモ、オオハクチョウなどなじみの鳥がいる。
・名前は、夏に鳴き声が聞こえなくなるのが、「口をつぐんている」と思われていたためという説、鳴き声が由来とする説などあるそうです。

1月25日(火) 美しい鈴鹿山脈

画像1 画像1
画像2 画像2
 鈴鹿山脈が、昨日よりさらにきれいに見えています。鈴鹿山脈は、大きい山で見ていくと、北から御池岳、藤原岳、釈迦ヶ岳、御在所岳。縞々模様の藤原岳が目印になります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987