最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:190
総数:330385
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

5年生 算数

倍数についての勉強!3人一組のグループの数と全体の人数を表にすると3の段が…。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

はかりの読み方の勉強をしました。1目盛りがいくらなのかを求めて…。実際にはかりで測りながら目盛りを読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合

タブレットを使って、修学旅行のしおりの原稿を作成中!
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生合同体育

体育館でダンスの練習をしました。教室でもDVDを見ながら練習していたので結構うまくできていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、かんとうに、みつおさつ、のりかつおのふりかけでした。おなかいっぱいいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、じゃがぶたキムチ、ハムサラダでした。今日もおなかいっぱい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

3ケタと2ケタの引き算のしかたについての勉強中!十の位から引けなかったら…。先生のお話をしっかり聞いて、計算問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日 3,4年生合同体育

準備体操の後、タオルを使って運動会用のダンスを…。休憩をとりながら、みなさん汗をふきふきしながら頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

漢字ドリルに挑戦中!できた児童は先生のところに…。みなさんていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

「かん字のひろば」絵を見ながら、その中に入っていることばを使って、一週間の出来事を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科と家庭科の並行授業

社会科はカツオを中心とした沖合漁業の現状や、その様子についての放送を見ているところでした。巻き網漁の様子や漁師さんのインタビューをしっかり聞いていました。また、家庭科では、ちょうどアイロンがけ(エプロン作成)!電気のコードが熱いところに触れないよう、慎重にアイロンがけの準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

立体の面積や体積の問題に挑戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作

運動会の下書きをしていました!どんなポスターができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、ひねどりのすきやきに、ヒジキとえだまめのおかか和えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合

夏やすみ作品展の作品をタブレットで鑑賞!気になった作品を写真に撮って、みんなに紹介するための紹介文を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

昨日の復習プリントをしていました。静かな教室で鉛筆の音だけが…。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

リコーダーを使って「アチャ パチャ ノチャ」をみんなで演奏!その後、校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3,4年生体育

今日はバトンパスの練習!オリンピックで見たようにはいきませんでしたが、練習していけば…。運動会当日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生と6年生身体計測

夏休み前から比べると皆さん背が高くなっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

2ケタと1ケタのたし算を勉強していました。自分で考えた計算のしかたを隣のお友だちに…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972