6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

1・2年生 50メートル走

4月22日(木)

 今日の体育の時間に、1・2年生合同で50m走の計測を行いました。
一緒に準備体操をした後、まずは2年生が走り方のお手本を見せました。
そのあと、「よーい、ドン」の合図で、一生懸命50mを走りました。1年生はとってもうれしそうに、ニコニコしながら走っていました。走り終わった後の姿は、さすが2年生。きちんとマスクを着けて、静かに待つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 理科

4月22日(木)

 理科で、ヒョウタンから種を出したり、種の観察をしたりしました。今日観察した種を蒔いて育てていきます。ヒョウタンは育てるのが大変ですので、みんなで力を合わせて育てていきましょうね。
 その後のお昼休みに土づくりを行いましたが、写真のメンバーが手伝ってくれました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 れんこんのはさみ揚げ
 もやしとピーマンの胡麻ドレッシング(チキンハム・もやし・ピーマン)
 えび団子と白菜のスープ(えび団子・玉ねぎ・白菜・白ねぎ・にんじん・じゃがいも)

 れんこんのはさみ揚げは、れんこんのシャキシャキ感があって、おいしかったです。
 えび団子と白菜のスープもいろいろ野菜が入っていたし、何よりえび団子が大きくて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

校外子ども会と集団下校

4月21日(水)

 午後から校外子ども会を開きました。今年度初めてなので、以下のことを話し合いました。

 1、新しい班長と副班長の確認
 2、新入生と転入生の紹介
 3、集団登校の集合場所、時刻の確認
 4、登下校中の危ない場所等

 その後、班ごとに運動場に集合して、校長先生のお話を聞きました。
「集団下校は非常時に行うものであり、今日はその訓練をしているということ」
「みんながかぶっている黄帽は、周りから見て目立つようにかぶっているということ」
 この2つのことを通して、自分の命を自分で守る大切さをお話してもらいました。

 明日からの登下校も、今日のことをしっかり守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年A組 図書の時間

4月21日(水)

 今年初めての図書の時間がありました。
 最初に図書室でのルールをみんなで確認してから、借りたい本を探しました。本の貸し出しは、図書委員さんがしてくれました。図書委員さん、ありがとう!
 本を借りてからは、図書室内で静かに本を読みました。これからもたくさんの本に出会って、どんどん本を好きになっていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 豚肉のトマト煮(豚肉・ピーマン・にんじん・ダイストマト・玉ねぎ・じゃがいも・マッシュルーム・ひよこまめ・なす)
 ハムサラダ(キャベツ・にんじん・チキンハム)

 豚肉のトマト煮には、いろいろな具材が入っていて、とてもおいしかったです。
 知らずに苦手な野菜も食べている子どももいるのではないかな?

 ハムサラダもチキンハムがとてもいいアクセントになっていて、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5年B組 算数

4月20日(火)

 算数では、昨日から体積について学んでいます。
 1㎤のブロックを実際に積んで体積を求めていましたが…時間がかかる!!!
 ということで、もっと簡単に求められる方法をみんなで研究しました。色んな角度から見たり、1段ずつ見たり。すると、ブロックも使わずとても早く体積を求める方法を発見!
 最後はブロックなしですらすら問題を解くことができました。
 明日からは、今日発見した体積の公式を使って様々な問題にチャレンジしていきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

4月19日(月)

 1年生を迎える会を行いました。みんなが拍手をする中、1年生の入場です。
 その後、2年生から1年生へアサガオの種をプレゼントしてもらいました。2年生の代表の子から、1年生の担任の先生に渡してもらいました。

 校長先生、児童長さんからは、「楽しい学校生活を送ってください」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式

4月19日(月)

 1年生を迎える会の後は、学級委員や専門委員会の三役の認証式を行いました。学級やそれぞれの委員会で、みんなのために力を発揮してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 鶏肉のレモンソース焼き
 きゅうりのさっぱりサラダ(きゅうり・コーン・海藻ミックス)
 ABCマカロニスープ(豚ミンチ・ABCマカロニ・きのこミックス・玉ねぎ・チンゲン菜・にんじん)
 
 鶏肉もマカロニスープも子ども達に人気があります。
 
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

はじめてのたいいく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(月)

 今日は初めて外で体育の勉強をしました。
 背の順で並ぶ練習をしたり、運動場で遊ぶ時のきまりを話したりしました。その後は、遊具を使ったり鬼ごっこをしたりして、元気いっぱい外で遊ぶことができました。

1年 給食が始まりました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(月)
 先週の金曜日から、給食が始まりました。
 3時間目から、給食をまだかまだかと楽しみに待っている1年生。「こぼれたらどうしよう!」ドキドキした様子で慎重に慎重に配膳する様子が、とても微笑ましいです。苦手なものが出ても、一口でも多く食べようと一生懸命頑張っています。

5年A組 理科の学習

4月19日(月)

 理科では、「植物の発芽と成長」の学習に入りました。今日の授業では、今まで植物を育てたことを思い出し、どのようなことに気をつけて育てていたかを出し合いました。その後、植物が発芽したり成長したりする条件について、今までの経験をもとに話し合いました。
 今回の話し合いで出た考えが正しいのか、これから実験をしながら確かめていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 ホキのマヨネーズ焼き
 柚子和え(キャベツ・きゅうり・コーン)
 みそ汁(にんじん・玉ねぎ・わかめ・油揚げ・豆腐)

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

6年生 図書の時間

4月16日(金)

 3時間目は図書の時間でした。最初に「本が嫌いな人」に手を挙げてもらうと、とってもたくさんの人がいました。そこで、先生から本を読む楽しさや、選書の仕方を教えてもらいました。
 そして、ブッキー号と図書室で、自分の好きな本を一冊借りました。本を選んでいるときのみんなはとっても楽しそうでした。
 そのあと借りた本を読みました。するとそのあとの休み時間や、給食を食べ終わった時間などを利用して本を読む子がとっても増えました。
 触れる機会がなかっただけで、実は本が好きだったんですね。
 次回の図書の時間がとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木)の給食

本日のメニュー

 鶏そぼろご飯(麦ご飯・鶏ミンチ・玉ねぎ・にんじん・グリンピース)
 茎わかめのコリコリ和え(茎わかめ・こんにゃく・枝豆・いりごま)
 牛乳

 鶏そぼろご飯は、とてもおいしくて何倍でも食べれそうでした。

 茎わかめのコリコリもおいしかったし、枝豆が甘くておいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年 最後の下校指導

4月15日(木)

 今日で4日目。最後の下校指導です。

 校長先生からも
「明日からは、先生達もボランティアのみなさんもいません。自分たちで帰ります。今日は、危ないところなどをしっかり確認して帰りましょう。」
というお話をしてもらいました。

 子ども達は、安全ボランティアの方ともすっかり仲良くなって、旗をもたせてもらったり、楽しそうにお話したりしていました。

 安全ボランティアのみなさん、4日間、本当にありがとうございました。

 明日からも下校の見守り、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生生活科 1年生をむかえよう

4月15日(木)

 2年生は今、生活科の時間に「学校たんけん」に向けて準備を始めています。今日は、1年生に小学校の中を案内してあげるために、自分たちが学校の中を歩き、教室を確かめてみました。
 教室に戻ってひとこと、
「あ〜、たのしかった!ぼくらがめっちゃたのしかったってことは、1年生ぜったいたのしいわ〜。」
 学校たんけんが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工 ふしぎなたまご

4月15日(木)

 2年生は図工の時間に「ふしぎなたまご」の絵を描いています。とってもきれいなカラが割れると、楽しくステキなものがたくさん出てくるふしぎなたまご。「先生、見て。すごいで〜!」と、描きながらもみんなとっても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 ボロニアカツ
 ポテトサラダ(じゃがいも・枝豆・チキンハム・コーン)
 コンソメスープ(豚ミンチ・玉ねぎ・白菜・白ねぎ・にんじん・小松菜)

 ボロニアカツとは、ボロニアソーセージの衣をつけて揚げたものです。ハムくらいの大きさが特徴的なソーセージで、ハムカツのようです。

 ポテトサラダは、色とりどりで春っぽい感じで、目でも楽しめます。
 
 コンソメスープもいろいろな野菜が入っていて、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062