大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

5年B組 体づくり

5月21日(金)

体育では、体つくり運動をしています。
雨で運動場が使えないのもあり、体育館で道具を使った様々な運動を行っています。
道具を使って作ったサーキットは、音楽が終わるまで動き続けなくてはなりません。音楽が終わった後は…みんなくたくた!
楽しく汗をかけるとてもにぎやかな時間です♪

授業の最後には、これからはじまるマット運動の技紹介。
器械運動が得意な子達が披露してくれました。
さあ、来週からは高学年の新しい技にチャレンジです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)の給食

本日のメニュー

 麦ご飯  牛乳
 揚げ餃子
 中華サラダ(チキンハム・キャベツ・にんじん・きゅうり)
 青梗菜のスープ(豚ミンチ・青梗菜・玉ねぎ・大根)
 
 今日は、中華定食のようです。
 中華サラダも青梗菜のスープもおいしかったです。
 揚げ餃子は珍しいですが、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 ボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日(木)

 今日の体育は、ボール投げの練習をしました。
 初めは、うまく投げられない子もいましたが、体をひねって、斜め上に投げることに気をつけるだけで、ボールの飛ぶ距離は大きく伸びました。できるだけ遠くまで投げることができるように練習を続けたいと思います。

1年生 はじめての図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(木)

 今日は図書室に行き、本の借り方を勉強しました。図書室で本を借りるのは初めてなので、みんな大喜び。「かります。」と言って、上手に本を差し出すことができました。
 雨の多いこの時期こそしっかり本を読み、知識だけでなく心も豊かに育んでほしいです。

5年生 田植え体験

5月19日(水)

 今日は、校長先生の田んぼにお邪魔して、田植えを行いました。
 初めて入った田んぼの中は想像以上に深く、思っていたよりも難しかったですが、雨を忘れるくらい夢中で植えていました。
 自分達が育てていた苗を植えることができて、とても嬉しかったです。
 次は稲かり!成長が楽しみです♪
 校長先生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19(水)

 今日は、学校たんけんをしました。
 2年生のお兄さんお姉さんが1年生の教室へ来てくれて、班ごとに校内を案内してくれました。まだ行ったことのない教室や普段行く機会のない特別教室にも行きました。教室の前で立ち止まり、「〇〇室と言います。ここでは〇〇をします。」と、説明してもらってから見学しました。
 1年生にとっては初めて入る部屋が多く、目を輝かせながら校内を回っていました。教室に戻ってきてから、「広かった!」「こんな道具があったよ!」と、嬉しそうに教えてくれました。
 2年生のみなさん、ありがとうございました。

2年生 1年生に学校をあんないしよう! その1

5月19日(水)

 今日は長い間準備してきた学校案内の本番の日です。2時間目に2Aは1Aのお友だちを、3時間目に2Bは1Bのお友だちをつれて学校を案内しました。
 それぞれの教室をしっかりと説明したり、気を付けることを教えてあげたり、優しいお兄さんお姉さんでがんばってくれました。
 これからも1年生にたくさんのことを教えてあげてくださいね。
 写真は2Aの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1年生に学校をあんないしよう!  その2

2Bの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の委員会活動1

5月19日(水)

今月の委員会の様子です。
日々の当番の反省や、新しい取り組みについて、話し合っていました。
どの委員会も、自分の仕事に一生懸命です。

・飼育委員会
・健康委員会

画像1 画像1
画像2 画像2

5月の委員会活動2

5月19日(水)

こちらもそれぞれの委員会で特徴あるお仕事です。

・放送委員会
・図書委員会
・給食委員会


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の委員会活動3

5月19日(水)

・環境美化委員会
 花の球根を植えたようです。

・児童会でも、真剣な話し合いが行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字算数教室

5月19日(水)

 今年も、城山小学校サポート隊のみなさんに来ていただき、漢字算数教室が始まりました。参加した1,2年生は、漢字や算数のプリントに一生懸命に向き合って、頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月19日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 フェジョアーダ(豚肉・ウインナー・レッドキドニー・玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・ダイストマト・パセリ)
 きゅうりとコーンのサラダ(きゅうり・コーン)

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

めだかの卵

5月18日(金)

 職員玄関にいただいためだかが、卵を産みました。

 卵からかえるのが楽しみです。

 これからも大切に育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 ポテトとお米のササミカツ
 おひたし(小松菜・キャベツ・にんじん・かつお節)
 大根の味噌汁(大根・玉ねぎ・豆腐・油揚げ・しいたけ)

 ポテトとお米のササミカツがやわらくて、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

ブッキー号が来たよ!

5月18日(火)

 今日は、ブッキー号が来ました。
 先日、1年生は図書カードの使い方を教えてもらったので、ブッキー号が来てくれるのを楽しみにしていました。
 
 ブッキー号から本をかかえて、出てくる子どもは、
「ほら、こんな本をかりたよ。」
と、目を輝かせていました。

 10冊も借りた子、紙芝居を借りた子、少し難しそうな長いお話の本を借りた子・・・。
 どの子もとてもうれしそうでした。

 次に来てくれるのは、6月8日(火)です。

 それまでに、しっかり読んで、本と友達になってね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 遠くに投げよう

5月18日(月)

 今日の体育は、スポーツテストに向けて、ロケット型の教材を使ってしっかり腕をふったり、大きく体を動かしたりしながら投げる運動をしました。
 はじめはすぐに地面に落下していたロケットも、コツをつかむと軽い力で遠くまで飛ばすことができるようになってきました。スポーツテストでもよい記録がでるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学校たんけん前日準備

5月18日(火)

 生活科で準備を進めてきた学校たんけんも、いよいよ明日が本番です。
今日は、一生懸命かいた教室の看板を貼り、1年生を連れて歩くための予行練習をしました。
 帰り際「ワクワクするなあ〜。」という声や、「うまくいくかなあ。心配や・・・。」という不安そうな声が聞こえてきました。それだけ責任をもって頑張ろうとする思いが嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおのたねまき(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(火)

 あさがおの種まきをしました。予定では金曜日でしたが、明日から雨の予報が続いているため、今日実施することになりました。
 教室でお話を聞いた後、道具を持って、みんなで外に出ました。土と肥料を混ぜてふわふわの土を作ったら、いよいよ種まきです。指で穴をあけてから、種の向きに気を付けて入れます。そっと土をかけたら完成です。
 これから、水やりをがんばってあさがおを育てます。芽が出るのが楽しみですね。

1年生 あさがおのたねまき(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(水)
 あさがおの種に、そっと土をかけたり、優しく水やりをしたりする様子が、とても可愛らしかったです。きれいな花がたくさん咲きますように♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062