大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

4B 今日はめぐみの雨!

5月17日(月)

 理科の学習で、「地面を流れる水のゆくえ」という単元があります。前回の授業で、地面を流れる水は、「水だから冷たいところへ行く」「低いところへ行く」「高いところへすわれていく」…など、沢山の予想をしていたので、今日は運動場にできた川で、予想したことを確かめることができました。今日は4Bにとっては理科の学習に最適な、「めぐみの雨」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(月)の給食

本日のメニュー

 わかめご飯  牛乳
 筑前煮(鶏肉・ほねく・ごぼう・にんじん・たけのこ・里芋・さやいんげん・こんにゃく・れんこん・うずら卵)
 ひじきサラダ(ひじき・サラダチキン・キャベツ・枝豆)

 わかめご飯は、子どもたちに人気があります。
 筑前煮は、いろいろな具材が入っていて、しかも味がしみ込んでいて、おいしかったです。
 ひじきサラダは、青じそドレッシングだったので、さっぱりとしていておいしかったです。(特に今日は、じめじめしていたので、さらにおいしかったです。)

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

第1回PTA実行委員会

5月15日(土)

 昨夜、第1回実行委員会を開催しました。
 たくさんの実行委員会の方にきていただき、体育館で行いました。
 
 この状況で、子どもたちのためにどんなことができるか、どんな工夫をすればできるかと、各部で話し合っていただきました。どの部もなんとか子どもたちのためにしてあげたいという思いで、いろいろな考えを出し合っていただきました。

 各部で話し合い決定していただいたことは、後日学校だよりで報告させていただきます。

 今後とも、城山小学校の子どもたちのためによろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム2年生1

5月14日(金)

 今日は、今年度最初のふれあいルームがありました。
 2年生の「走り方教室」です。

 運動会は秋に延期になりましたが、みんなやる気まんまんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム2年生2

5月14日(金)
 
 少し蒸し暑かったようですが、いろいろな動きをすることで、体の使い方を学んだようです。

 最後には、きれいなファームで走ることができました。

 運動会まで、さらにがんばってね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 鶏肉の柚子みそ焼き
 即席漬け(白菜・にんじん・きゅうり)
 切り干し大根の煮物(切り干し大根・にんじん・油揚げ・ちくわ・しいたけ)

 鶏肉の柚子みそ焼きの柚子みそがおいしくて、鶏肉もやわらくて、とてもおいしかったです。
 切り干し大根の煮物も味がしみ込んでいて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 歩行指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(金)

 今日は歩行指導がありました。警察署や橋本市交通指導員の方々に来ていただいて、横断歩道を渡るとき・線路を渡るとき・信号のない横断歩道を渡るとき、どんなことに気を付けるかを教えていただきました。
 きしゅう君がゲストで来てくれて、はじめにお手本を見せてくれました。その後、教えていただいた通りに、渡る前に左右の確認をし安全を確かめてからしっかりと手を挙げて渡ることができました。
 今日教えていただいた交通ルールを守り、安全に登下校しましょうね。

1年生 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(金)

 図工の時間にちょきちょきかざりを作って飾りました。折り紙を折り、はさみを上手に使って工夫して切っていました。広げるときれいな形ができて、「こんな形になったよ」と嬉しそうに教えてくれました。
 とても素敵な作品ができ、一気に教室が華やかになりました。

畑の達人に教わる1

5月13日(木)

 今日の放課後、高学年の先生たちが、畑の達人でもある校長先生に耕運機の使い方を教えてもらいながら、自分たちの学年で使う畑を耕していました。

 上手に耕すことができたでしょうか?

 それは、植物の育ちでわかりますね。

 秋の収穫の時期が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科健診

5月13日(木)
 今日は、学校歯科医の二人の先生が、歯科検診に来てくれました。数日前に事前指導で勉強したこと、ちゃんと覚えていたかな?
 始まるまでには、「今日は、しっかりみがいてきたよ。」「斜線(健康な歯)ばっかりやったらいいのにな。」などの声が聞こえてきて、ドキドキして待っている様子。
 また、終わってからもうれしそうに「やったー‼斜線ばっかりやった!(健康な歯)」と聞いてガッツポーズしている子などもいました。
 みんな、それぞれ自分の歯や口の状態に興味をもって受けることができました。これからも、はみがきの3つのポイントを忘れずに、「毎日のはみがき」を続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 いかのフリッターのチリソース
 じゃがいもとパプリカのサラダ(じゃがいも・赤パプリカ・きゅうり)
 白菜のスープ(ベーコン・白菜・玉ねぎ・にんじん)

 いかのフリッターがぷりぷりでした。しかも、チリソースでしたが、辛すぎずとてもおいしかったです。
 じゃがいもとパプリカのサラダもねぎごまドレッシングが効いていて、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月12日(水)の給食

本日のメニュー

 牛丼(麦ご飯・牛肉・豚肉・糸こんにゃく・玉ねぎ・ねぎ・しいたけ)
 あさりの胡麻ドレッシングサラダ(あさり・ほうれん草・キャベツ・ごま)
 牛乳

 子どもたちは、牛丼も大好きなようで、
「今日は、牛丼だ。」
と、うれしそうに給食当番が運んでいました。

 あさりの胡麻ドレッシングサラダも貝に味がついていて、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。

 
画像1 画像1

4B タブレット端末を使って部首クイズづくり!

5月12日(水)

 今日はICT支援員の先生に来ていただき、タブレット端末を使って部首クイズづくりに挑戦しました。国語の学習で漢字辞典の使い方を勉強しているので、色々な漢字を調べて、その漢字の部首は何かを考えるクイズにしました。そして、友だちにそのクイズを出したり、友だちのクイズを答えたりしました。
 ICT支援員の先生には、一人ひとり優しく丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 なえうえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(水)

 今日、2年生はミニトマトとサツマイモの苗を植えました。
 苗を見て子どもたちはウキウキワクワクした様子でした。「おいしくできるかな。」「大きく育ってほしいな。」と言いながら水をあげました。
 これから、水やりなどのお世話がんばってくださいね。

1年 サツマイモの苗を植えたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(水)
 今日は、サツマイモの苗を植えました。「サツマイモって知ってる?」と聞くと、「甘い。」「紫色のお芋!」「中身は、黄色だよ!」と、サツマイモについて、色々教えてくれた子どもたち。畑では、折れないように優しく丁寧に苗を植えていました。
 雨が降ってくると、「サツマイモも、ちょうどお水もらえていいなぁ。」と、可愛らしい言葉も聞かれました。お芋ができてくれるように、しっかりとお世話をしていきたいと思います。

1年生 ブッキー号のおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(水)

 今日は、橋本市立図書館の方が、ブッキー号で本を借りる時の約束についてお話をしに来てくださいました。本の借り方はもちろん、「ブッキー号に入る前に消毒をしましょう。」「お友だちのカードは使わない。」などのきまりを、真剣な表情で聞いていました。みんな、ブッキー号が来てくれるのを心待ちにしています。
 次回、ブッキー号は18日(火)に来てくれます。今日持ち帰っているブッキーカードを大切に保管し、たくさんの本を借りて読んでくださいね。

5月11日(火)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 ハムステーキ
 マカロニサラダ(マカロニ・ツナ・キャベツ・コーン)
 野菜ボールのスープ(野菜ミックスボール・ベーコン・玉ねぎ・にんじん・白菜・しめじ)

 野菜ボールミックスは緑色やピンク色などの野菜ボールがありました。
 スープの中のたくさんの野菜をかき分けて、野菜ボールが出てくると、とてもうれしい気分になります。

 ハムステーキもマカロニサラダもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

4年生 歯科検診事前指導

5月11日(火)

 今日は、保健の先生の特別授業!歯科検診の事前指導をしていただきました。正しい歯の磨き方や、歯科検診の時に歯医者さんが言ってくれる「斜線」や「C」、「CO」などの言葉の意味も教えてもらいました。歯垢(プラーク)を拡大した映像を見てビックリ仰天、たくさんの菌がいましたね。
 歯科検診は明後日です。今日教えてもらった歯みがきの仕方を続けて、きれいな歯を保っていきましょう!

写真上:4A
写真中・下:4B
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 鮭の西京焼き
 アーモンド和え(キャベツ・小松菜・アーモンド)
 のっぺい汁(里芋・にんじん・大根・こんにゃく・油揚げ・しいたけ・ねぎ)

 のっぺい汁は、いろいろな具材が入っていて、とろりとした汁でおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

4B ヒョウタンの子葉が出たよ!

5月10日(月)

 4年生みんなでヒョウタンを育てています。毎日日直さんが水やりをしていて、今日子葉が出てきていました!
 そこで、理科の時間に子葉をじっくり観察して、気づいたことや考えたことをクラスで話し合いました。「子葉の間から、小さい芽のようなものが出てきている!」「くきのまわりに小さい毛が生えている!」「子葉にも細かい毛があった!」と、次から次にたくさんの発見がありました。
 これからも忘れずに水やりをして、大きなヒョウタンに育てようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062