大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

1年 歯科検診事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(月)
 今日は、保健の先生に、歯科検診のことや正しい歯磨きの仕方などを教えていただきました。きちんと歯磨きができていないと、歯垢が溜まって、虫歯になりやすくなることを教えてもらいました。歯垢の中にいる細菌が動く様子を見て、とても驚いた様子の子どもたちでした。
 給食後の歯磨きの時には、保健の先生に教えてもらったように、『歯磨きを歯に真っすぐあてて、細かく、ちょうど良い力で』磨くことを意識していました。
 お家でも、どのように歯を磨いたら良いのか、今日教えてもらったことを聞いてみてください。

2年生 先生にインタビュー

5月10日(月)
 
 お知らせするのが遅くなりましたが、生活の時間に学校たんけんの準備として、教室の使い方や教室にあるものを、担当の先生にインタビューしました。
 はじめてお話する先生もいて、教室に入るのもドキドキしていたようです。今はこのインタビューを生かして、教室の紹介文を書いています。当日は1年生に分かりやすく紹介できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 はみがきのお話

5月10日(月)

 今日は、はみがきについて保健室の先生にお話をしてもらいました。
 口の中の「歯垢」を拡大した様子を見たときは「うわぁ、なんか動いてる・・・。」と驚いていました。そのあと、正しい歯のみがき方や歯ブラシのチェックのしかたを教えてもらいました。
 お話を聞いたあとの日記には、「これからもしっかり歯をみがきます。」という思いを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もみまきから…変化が!

5月10日(月)

5年生では、以前校長先生に教えていただきもみまきを行いました。
ゴールデンウィーク前にまいたもみに…
なんと変化が!!

連休、そして土日を経て、芽が出て、少しずつ苗が育ってきました。
どんどん伸びている苗を見て、これからのことを想像するとワクワクしてきます。
みんなで食べられるくらい、立派に育つといいですね。
これからの成長も要チェックです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 とんかつ
 変わりおひたし(ほうれん草・キャベツ・にんじん・ひじき・かつお節)
 わかたけ汁(わかめ・たけのこ・かまぼこ・豆腐)

 今日は、「げんきっ子こんだて」です。
 今月のテーマは「たけのこ」だそうで、わかたけ汁にたけのこがたくさん入っていて、おいしかったです。給食センターでは、地域の野菜を中心に地場産物を取り入れてくれてるそうです。
 とんかつも、やわらかくておいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年 日直のお仕事を始めたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日(金)
 今週から、日直の仕事を始めました。日直さんは、朝の会の司会や授業の号令、黒板のそうじや給食の時間の台ふきなど、いろいろなお仕事をしていきます。たくさんの仕事があるので、大変かなあと思っていましたが、「早くやりたい!」「僕の日直の番は、いつ?」と、張り切ってくれています。とても頼もしい1年生です♪

1年生 ラジオたいそう

画像1 画像1
画像2 画像2
5月6日(木)

 今日の体育ではラジオ体操をしました。ラジオ体操をするのが初めての子もいたので、ひとつひとつの動きを確認しながら進めました。いろいろな動きが次々に出てくるラジオ体操は、1年生にとって少し難しかったようです。これから運動会に向けて、頑張って練習していきましょう。 

5月6日(木)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 じゃがいものカレーそぼろ煮(牛ミンチ・こんにゃく・玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・ちくわ・グリンピース)
 コーンサラダ(キャベツ・コーン・きゅうり)
 柏餅

 5月5日がこどもの日だったので、柏餅が出ました。

 かしわの木は縁起ものとされており、春の新芽が出る時期まで葉を落とすことがありません。そのため、「子孫繁栄=家系が途切れないように」「こどもが元気にすくすく育つように」という意味をこめて、端午の節句で柏餅を食べるようになったそうです。

 今日もおいしくいただきました。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062