最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:61
総数:363500
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

通学路をきれいにしようプロジェクト

2月7日(月)

 本日、通学路をきれいにしようプロジェクトが実施されました。30数名の児童たちが参加し、3か所に分かれて、ごみ拾いを行いました。
 先週6年生がクリーン作戦を行ったばかりでしたが、通学路ではごみがたくさん見つかりました。通学路がきれいなると、気持ちの良い笑顔があふれていました。
 SDGsにもあるボランティア精神がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のもう一枚

画像1 画像1
おはようございます。登校中の児童と一枚。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。穏やかな朝です。

図書室

第1図書室の入口の看板が、図書ボランティアさんにより新しくなりました。ハートがいっぱいで、とてもかわいいですね。
画像1 画像1

立春

2月4日は、立春です。桜の木は、開花はまだまだですが、しっかりとつぼみをつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数 タブレットを使って学習

タブレットを使って、それぞれの児童が算数の問題を作成し、それをタブレットで共有して、問題を解いていました。みんな、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 円周測定マシーン

円周を図る道具が教科書についていて、それを使って円周の長さを測定し、直径の何倍になるかを計算していました。計算の結果、ほぼ、3.14〜3.15倍になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除

今日も、掃除がんばりました。手洗い場も、みっちりと磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

いい天気だったので、多くの児童が外遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体の変化について

画像1 画像1
 4年生は体の変化について、A組・B組担任と養護教諭からお話を聞きました。興味深く聞いていました。
画像2 画像2

6年生 将来の姿を彫塑で

2月4日(金)

 将来の姿をイメージして彫塑で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。本日、立春です。日の出も早くなってきました。

給食

今日の給食は節分にまつわるメニューでした。みんなで、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区内クリーン活動

6限目に、6年生児童が4つのグループに分かれて、校区内の道や公園のゴミ拾いに出かけました。いつもお世話になっている地域を綺麗にすることで、少しでもふるさとを大切にする意識をもったり、地域の人々に感謝する気持ちをもったりしてほしいと思います。今日は、たくさんのゴミを学校へ持ち帰りました。みなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(木)

 3年生は、体育の時間にタグラグビーの試合を行っていました。ラグビーボールを持ってゴールすれば点がとれます。タグを取られるとボールを相手チームに渡さなければなりません。
 2チームに分かれましたが、どちらのチームも一生懸命に楽しく試合をしていました。

自分人形

紹介の続きです。「それぞれが個性的で、みんなちがって、みんないい」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分人形

1年生の作品「自分人形」の紹介です。一つ一つの作品がとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。節分です。家族で豆まきをしましょう。

給食

今日の給食の様子です。4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り活動

ロング休憩時間の運動場の様子です。縦割り活動も何組か実施していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132