最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:7
総数:67701
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

ダイコンの収穫 その4

3歳児には包むのが難しい様子です。「ここに斜めに置いたら包みやすいからよ」「こうやってしたら包めるからよ」「最後にテープはるんやで」と自分が体験したことを言葉で教えてあげたり、お手本を見せたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダイコンの収穫 その3

(上)運び入れたダイコンを大・中・小に分け、持ち帰りたいダイコンを選び、どうしたらうまく包めるかな・・・と考えながら新聞紙に包んでいました。
次は、「ダイコン屋」を開店して3・5歳児に買いに来てもらいました。
売る人、新聞を渡して包む場所を案内する人、包み方を教えてあげたりお手伝いをする人に役割分担をし開店です。

(中)まずは3歳児がお客様に。「好きなダイコン選んでね」「このダイコンも大きいですよ」「このダイコンください」など楽しんでいる声がきこえてきました。
(下)ダイコンを選んだ子に「この新聞紙を使ってね」と手渡し、「こっちで包んでね」と元気よく案内する声も聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダイコンの収穫 その2

思いのほかたくさんのダイコンが収穫でき、タライがてんこ盛りに・・・。「もう一つとってくる」と駆け出します。どうしたらいいのか解決策を考え行動に移せる、素晴らしい力をもっています。
(上)みんなで運びやすいように分けていました。気付くとてんこ盛りのタライが、空になりかけ、気付いて戻すかわいい姿も見られました。
(中)(下)保育室に運ぶことになり、「思いからだれか一緒に持って」「これくらい一人で運べるわ」「重いから一緒に持つわ」「葉っぱおとしてるから拾うわ」・・・個々に思いを出しながら、尊重し合い、自分たちで協力してダイコンを運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダイコンの収穫 その1 12/20

ダイコンの世話をしながら「大きくなってきたよ」「まだひかないの?」と収穫を楽しみにしていた4歳児。冬休みを前に、いよいよダイコンの収穫の日を迎えました。
(上)どのダイコンが大きいかな・・・とダイコンの葉やダイコンの様子をのぞき込んだり、葉がチクチクして痛いと言いながらも大きいダイコンを見付けようと葉をかき分けて、大きいダイコンを探していました。
(中)引き抜くと・・・大きなダイコンが・・・。「大きなダイコンや」と嬉しそうです。
少し踏ん張ると抜きやすいことが分かり、ダイコン引きを楽しんでいました。
(下)いろんな形や大きさのダイコンを楽しみながら引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT訪問 12/20

クリスマスの飾りをたくさん作った子どもたち。クリスマスの気分も高まっている中、今回のレッスンでは、ユリア先生にクリスマスにちなんだ英語をたくさん教えていただきました。
クリスマスツリーに飾る飾りの名前を教えていただき、自分が好きな飾りの絵カードを選び、色塗り、切り抜きをしてツリーに貼ってレッスンを楽しんでいました。

(上)3歳児たんぽぽ組
(中)4歳児すみれ組
(下)5歳児もも組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児クリスマス会の準備

クリスマスの飾りを作っていると5歳児が昨年のクリスマス会を思い出し、「どんなクリスマス会がいいかな・・・」と5歳児がプログラムを考え準備を進めていきました。
どんなクリスマス会になるのか3・4歳児もドキドキワクワクしながら楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見幼稚園 絵画展

12月13・14日の個人懇談会と同日に、遊戯室にて「紀見幼稚園 絵画展」を」行いました。
子どもたちが1学期から、感動体験をしたときや、生活の中で出会ったこと、物語の世界に触れてイメージすることを楽しみながら描き、その中でも自分のお気に入りの絵を展示しました。
友達や保護者様に見ていただき子どもたちもとても嬉しそうでした。
画像1 画像1

もうすぐクリスマス会 その3

〜3歳児〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐクリスマス会 その2

〜4歳児〜
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐクリスマス会 その1

12月に入ると、みんなでクリスマスツリーを飾り、クリスマスの気分も高まってきました。各保育室にもクリスマスの準備が始まりました。
サツマイモのツルで作ったリースに秋の自然物などを使って飾り付けをしたり、もちろん、クリスマスプレゼントを入れるブーツも作りました。
どのクラスもとてもステキです。サンタさんもきっとブーツを準備していることに気付いてくれることでしょう。

〜5歳児〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす その3

〜3歳児〜
(上)かわいいくまちゃんの手袋人形でお話をしてくださいました。言葉のやりとりをとても楽しそうに聞いていました。
(中)「おしくらまんじゅう」の絵本。みんな大好きな絵本です。

「クリスマスのふしぎなはこ」「やさいのおなか」「よる くま」の絵本も読んでいただきました。たくさんのお話を最後まで楽しんでいました。

(下)願い事が叶いますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす その2

〜4歳児〜
(上)「かきをとりにいきましょう」という素話をしていただきました。4歳児も素話を楽しめるようになりました。
(中)大型絵本「ぼく にげちゃうよ」。大型絵本も大好きです。
 
他に、「でた らしいよ」「ふゆといえば」等の絵本も読んでいただきました

(下)最後はみんなでお願いごとをしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす その1 12/15

「おはなしのいす」の方が素話や絵本の読み聞かせをしてくださいました。
絵本が大好きな子どもたちはとても楽しみにしていました。
おはなしのロウソクに火が灯るとお話が始まります。火が灯るとどんなお話が始まるのでしょうか。なんだかドキドキします。
お話が終わり灯した火がきえるときに「願い事をしたら願いが叶う」と言われているそうです。みんなどんな願い事をしたのでしょうか。
ステキなお話会を経験した子どもたちでした。

〜5歳児〜
(上)電気をおとし静かな雰囲気の中、素話「金のおのと銀のおの」が始まると聞き入っていました。
(中)クリスマスの仕掛け絵本では、仕掛けに興味津々。
(下)アルデンチンのお話「こがねのあしのひよこ」。初めての出会うお話を楽しみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方に感謝の気持ちを その3

5歳児
手紙と一緒に「ヘチマたわし」ももらっていただきました。5歳児が栽培収穫して作り、自分たちで使ってみて「取扱い説明書」もつけました。「嬉しいよ。早速使ってみます。」の言葉にとても嬉しそうな5歳児でした。

この経験をさせていただけたことで、気持ちが伝わることの喜び、人と関わることの楽しさ、喜んでくださったことで自信にもつながり、大切にされていることを実感し、たくさんの温かい気持ちを味わうことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方に感謝の気持ちを その2

5歳児
5歳児が幼稚園のみんなの気持ちをひとつの手紙に書きました。
ドングリやクリの折り紙は5歳児におしえてもらって3・4歳児が折りました。
一生懸命折った3・4歳児の子どもたちの思いも伝えていました。
水稲栽培を教えていただいた方には、自分たちが栽培刈り取りし脱穀した「はえぬき」と「きぬいかり」の玄米をもらっていただきました。「これだけするの大変だったでしょう」と共感してもらえ、「うん手痛かった」「たいへんやった」「しんんどかった」と素直な気持ちを伝えていました。
一生懸命な子どもたちの姿に涙を浮かべて喜んでくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方に感謝の気持ちを その1

日頃お世話になっている地域の方に感謝の気持ちを伝えたいとの思いから、地域の方のご協力を得て4歳児、5歳児がみんなの気持ちを伝えに訪問させていただきました。

4歳児
インターフォンを鳴らすのもドキドキします。「はーい、どうぞ」の声に笑顔に。温かい笑顔で迎えてくださいました。みんなの気持ちを伝えるのは難しいやら恥ずかしいやら・・・ですが、一生懸命伝えました。そんな姿を笑顔と温かい言葉で受け止めてくださいました。子どもたちも思いが伝わり嬉しそうでした。
急用でお留守の地域の方にはポストに届けさせていただきました。降園後に電話を下さり、とても喜んでくださっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災時想定避難訓練 その3

(上)消防車の運転席や後部座席にも乗らせていただきました。色んな機器があり興味津々の子どもたちでした。運転席では大きなハンドルを握りとても嬉しそうでした。
(中)火災予防のDVDも視聴させていただきました。子どもの火遊びから火災が起こる内容でした。ドキドキハラハラしながら真剣にみていました。火事の怖さを知る機会となったようです。
(下)最後に、質問をしいろんなことを教えていただきました。
「今日の消防車の梯子はどれくらい伸びますか」「お弁当は持って行きますか」「高いところの火はどうやって消すのですか」などの質問に丁寧に分かりやすく答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災時想定避難訓練 その3

ノズルやヘルメット、防火服など持たせてもらったり着せてもらったりして、その重さに驚いている様子でした。
見学をしているうちに、「消防車(消防士)になりたい!」と元気な声も聞かれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災時想定避難訓練 その2

クラスごとに消防車見学をさせていただきました。
消防士さんが消火器具などを手に取り説明してくださいました。みんな目を輝かせてお話を聞いたり質問をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災時想定避難訓練 その1 12/9

橋本市消防本部より3名の消防士様に来園いただき、火災時の避難訓練を指導いただいたり、防火予防のお話を聞かせていただきました。消防車が園庭に入ってくると大喜びでテラスから迎えていました。
(上)湯沸かし室から出火したことを想定して避難訓練を行い指導していただきました。
(中)消火器の使い方を教えていただきました。子どもたちも真剣に聞いていました。
(下)参加保護者様と職員が消火訓練を行う様子を見学しました。

   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670