最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:8
総数:67794
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

園生活スタート! その17

5歳児もも組も降園準備が終わり、帰りの会をしました。
交通安全の話を聞き、降園順の並び方を聞いてテラスに並びました。
もも組が並ぶことで4歳児も並びやすくなります。とても頑張った5歳児です。少しづつ自分の場所を覚えていきましょうね。そして、3・4歳児のお友達にも教えてあげてくださいね。
お家の方に門前まで迎えに来ていただき笑顔で降園した4・5歳児でした。

3歳児たんぽぽ組もお家の方が保育室前まで迎えに来てくださり、お家の方の顔を見るとほっとした様子。かわいい笑顔がこぼれていました。

楽しい半日を過ごした子どもたちですが、緊張もあったと思います。頑張ったこともいっぱいあったと思います。今晩はゆっくり眠って、明日元気に登園してくださいね。
いっぱい遊びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園生活スタート! その16

4歳児すみれ組
外遊びが終わり、帰りの準備をします。
遊んだ後の手洗いうがいも上手になり自分からすすんでしています。降園準備も随分早くできるようになりました。
みんな揃うと、楽しい紙芝居の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園生活スタート! その15

3歳児たんぽぽ組
みんな集まると、たのしいペープサートを使った歌の始まりです。入園式でお兄ちゃんお姉ちゃんが歌ってくれた「チューリップ」の歌を楽しみました。
絵本もとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

園生活スタート! その14

3歳児たんぽぽ組
あっという間に半日が終わり、降園準備です。
朝準備した自分の荷物をリュックに入れるのも大変です。一生懸命頑張る姿が何とも愛おしいです。準備ができたら、いすに座って待ちます。帰りの集まりが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園生活スタート! その13

3歳児たんぽぽ組
4・5歳児より少し長く室内遊びを楽しんだあと、園内探検をしました。遊戯室にはたくさんの絵本があり好きな絵本を選んでみました。
保育室に戻り、集まりをして名前を呼んでもらったあと、絵本の読み聞かせも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園生活スタート! その12

4・5歳児
先に遊んでいた5歳児と一緒に4歳児も元気いっぱい外遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園生活スタート! その11

4歳児すみれ組
3歳児の冬から育てていたニンジンが大きく成長していることに気付き収穫をすることにしました。茎を引っ張るとニンジンがスポッと抜けました。小さいニンジンでしたがとても嬉しそうでした。お料理に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

園生活スタート! その10

えほんカードに名前を書いてもらうと、自分で選んだ絵本を嬉しそうにみていました。
また1年間絵本を持ち帰りますので、ご家庭で楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

園生活スタート! その9

4歳児すみれ組
朝の会では、朝の歌や入園式のお迎えに歌った「チューリップ」の歌をみんなで楽しんでいました。
絵本の貸し出しも始まります。借りる準備も上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

園生活スタート! その8

5歳児もも組
楽しみにしていた外遊びです。
安全に遊べるよう、外遊びの約束事も確認しました。丁度良いタイミングで南海電車が通過。みんなで見送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園生活スタート! その7

5歳児もも組
朝の会が終わると、園内探検をしました。新しいお友達をクラスに迎え、一緒に束事の確認です。遊戯室やトイレ、職員室、各保育室を探検しました。
絵本の貸し出しも今日からスタートです。自分で好きな絵本を選んで借りました。ご家庭でも絵本を楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園生活スタート! その6

5歳児もも組
保育室で遊んだ後は、朝の会をします。
自分の席に座り、当番が朝の会をします。朝の歌を歌いお天気調べをしたり名前を呼びます。みんな元気よく返事をしていました。
1日の生活の流れを聞いたり、絵本を読んでもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園生活スタート! その5

5歳児もも組
朝の準備をしながら、おもちゃが気になって仕方ない様子です。
準備ができると、早速お目当てのおもちゃを出して友達と遊び始めました。楽しそうな話し声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園生活スタート! その4

4歳児すみれ組
朝の準備が終わると、楽しみにしていた遊びを友達と一緒に楽しみます。
3歳児の時とは違うおもちゃもありいろんなことをして遊びたいようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

園生活スタート! その3

3歳児たんぽぽ組
朝の所持品の始末が終わると、好きなおもちゃで遊びます。お友達と場を共有しながら少しずつ友達と遊び始めます。4・5歳児のお兄ちゃんお姉ちゃんも遊びに来てくれます。
喉が渇くと水分補給。水筒の扱いも難しいですが、お手伝いをしてもらいながら一生懸命自分で飲もうと頑張っていました。
途中でトイレ休憩をしながら遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園生活スタート! その2

(上)5歳児:同じクラスの友達にタオルをかける場所を教えてもらう入園児。こうしてお互いに名前を覚え仲間意識へとつながっていくことでしょう。
(下)5歳児が掛け方が分からず困っている3歳児に気付き、「こう掛けるんやで」とお手本を示して教えてあげていました。3歳児を思いやる5歳児。教えてもらい嬉しそうに微笑む3歳児。こうしてお互いに成長していくんですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

園生活スタート! その1 4/11

始業式、入園式のあとの2日間の休み明けでしたが、みんな元気に登園しました。
いよいよ園生活が始まりです。
今日の子どもたちの生活の様子をお伝えしたいと思います。

(上)3歳児たんぽぽ組はドキドキ、少し緊張した表情で登園しました。お家の方と離れるのは少し寂しい様子ですが、先生と一緒に保育室に入れました。頑張ったね!
(中)5歳児進級児は花の様子をお家の人と楽しんでいました。入園児もお家の方と保育室へ向かっていきました。頼もしい5歳児です。
(下)4歳児進級児も元気よく張り切って登園です。進級した嬉しさでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式、入園式  4/8

入園、進級おめでとうございます。
本日、進級児12名のお友達と入園児8名の皆さんをお迎えし、20名揃って元気にスタートすることができましたこと、何よりも嬉しいことです。
入園式では、PTA会長様にご臨席いただきご祝辞を頂戴いたしました。お忙しい中本当にありがとうございました。
子どもたちが毎日笑顔で登園できる園づくりを目指し、保護者の皆様と手をたずさえ、地域の皆様のご協力をいただきながら、職員一同一丸となって保育に努めたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式・入園式 その6

いいお天気の中、入園児の皆さんはいろんな場所で写真を撮ったり、進級児の皆さんは久しぶりの登園で園庭の遊びを楽しんでいました。
自分が育てて散るお花も元気に育っていてとても嬉しそうでした。

皆さん、11日から元気に登園してくださいね。いっぱい楽しいことが待っていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式・入園式 その5

進級児も入園児も、入園式が終わるとほっと一息。
保育室で降園時間まで友達と遊びを楽しみました。

(上)3歳児たんぽぽ組
(中)4歳児すみれ組
(下)5歳児もも組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670