最新更新日:2024/06/07
本日:count up66
昨日:185
総数:579114
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

4月18日(月) 点画の種類 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の書写です。今年度も書写の授業が始まりました。まずは硬筆で、これからの学習の課題となる点画の種類等について、練習していました。毛筆に生かしていきたいですね。

4月18日(月)角の大きさのはかり方 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、「角の大きさのはかり方」の学習が進んでいます。分度器を使って角度をはかる技能を身に着けています。分度器の中心を頂点に合わせ、0度の線を辺に合わせ・・・。手順を間違えないように気をつけ、正確にはかります。

4/18(月) 本日の給食

画像1 画像1
呉汁
コロッケ
キュウリとわかめの和え物
ご飯
牛乳

【596kcal】

4月18日(月) 「あなたならできる」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の道徳で「あなたならできる」というお話を読んで、主人公が「わすれ物ゼロ作せん」に取り組む様子に注目し、自分で自分を高めていこうとする主人公について考えていました。最初は忘れ物をお母さんのせいにする主人公に共感しながら、話し合いが進んでいます。

4月18日(月) 強さやはやさをかんじて体をうごかそう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽で、「『天国とじごく』から」、「かめ」、「山のま王のきゅうでんにて」を聞きながら、体を動かしていました。まずは周りの友達を見ながらという感じの子、自分なりに曲のイメージに合わせようとしている子、いろいろでした。

4月18日(月) がっこうのことをしろう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科「がっこうのことをしろう」の学習で、校舎内を歩いて回りました。音楽室、理科室、保健室、職員室、いろいろありますね。少しずつ学校になじんでいきます。

4月18日(月) 新しい1週間のはじまり

画像1 画像1 画像2 画像2
 週のはじまりは雨降りの朝になりました。かさ、カッパ、長靴などで長い距離を歩いてくるのは大変だったと思います。天気予報ですと、帰りも雨が残るかもしれません。明日の天気は良さそうですので、今日はあきらめて雨の一日を充実させたいと思います。

4月15日(金) 離任式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式が終わり、下校時間になっても、別れが名残惜しく、お別れの言葉を伝え合っていました。
 学校を去られた教職員のみなさまに感謝しながら、子どもたちはさらなる成長をしていきたいですし、旭北小の教職員一同、力を合わせて旭北小のために力を合わせてがんばっていきたいです。
 さみしいですが、すてきな一日になりました。

4月15日(金) 離任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 離任された教職員の旭北小への思いは強く、また、子どもたちも別れがさみしく、しんみりとした、でも心が通じ合ういい時間が流れていきました。

4月15日(金) 離任式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、離任式が行われました。この春の定期人事異動により、10名の教職員が異動となりました。詳細はPTA総会要項、5月の学校通信でお知らせしますが、今日は異動となった教職員に学校に来ていただき、リモートによる離任式を行いました。
 校長が、異動者について紹介したあと、一人一人からお話をしていただきました。教室では、子どもたちが食い入るように電子黒板に集中し、話を聞いていました。

4/15(金)  本日の給食

画像1 画像1
豚肉と大根の煮物
鰆の南蛮だれかけ
キャベツのゆかりあえ
ご飯
牛乳

【589kcal】

4月15日(金) 学級写真 2〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中は、2〜6年生の学級写真を撮影しました。写真を撮る一瞬だけマスクをとり、写真を撮影しました。いい写真が撮れているといいです。

4月15日(金) あつまって はなそう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、「あつまって はなそう」の学習をしました。好きな動物を思い浮かべ、その動物について自分なりに話をします。まずは、教科書を開いて先生の説明を聞くところからはじまります。「授業」というものに慣れることが、小学校生活の第一歩です。

4月15日(金) ホオジロ

画像1 画像1
 南門付近の電線で、やたら胸を張ってピーピーピピーピーと元気よく鳴いている鳥がおり、あわてて写真におさめました。あとでじっくり調べたところ、これはホオジロという鳥ですね。
 留鳥で、平地から山地の低木、林、草原などにすみ、昆虫や草の実などを食べるそうです。ずーっと一生懸命鳴いていて、なんだかおもしろかったです。

4月15日(金)  サツキ

画像1 画像1
 職員室前、南門階段下にサツキがあります。きれいに花を咲かせています。サツキは「ツツジに比べて1ヶ月程度遅い5〜6月、つまり旧暦の5月(皐月)に咲くことからその名がついた」ということですが、少なくとも旭北小においては、今年は、ツツジもサツキもほぼ同じタイミングで咲き始めました。今週前半がとてもあたたかかったからでしょうか。

4月15日(金) 雨模様

画像1 画像1 画像2 画像2
 すっきりしない天気ですが、登校時間帯に雨が降っていないのはラッキーでした。あっという間に金曜日。今日も学校生活を充実させたいと思います。

4月14日(木) タケノコ

画像1 画像1
 下校時、2年生の子が「トイレからタケノコが見えるよ。校長先生、お願いだから(写真に)撮って。」と言って帰っていきました。進級して2階に上がった2年生は、1年生のときとは窓の外から見える景色が少し違います。
 さっそく校舎北側の土手を見て歩いていくと・・・ありました!きっとこれですね。旭北小らしいですし、旭北っ子らしいですので、紹介しておきます。

4月14日(木) 委員会  5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5、6年生の委員会がありました。本年度第1回目の委員会です。組織作り、年間計画を立てるなどして、本格的な活動に向けた準備をしました。さすがに高学年のみの活動、学校全体を考えた前向きな言動が目立ちました。
 次回からの委員会は、月曜に実施します。

「小中学生総合保障制度」について

画像1 画像1
画像2 画像2
お子様を通じて、写真のような案内を配付させていただいています。学校通信等で何度もお知らせしていますが、子どもが関係する損害賠償について、自転車を利用する場合も含めてカバーしている保障制度です。保護者のみなさまの安心のため、ぜひご検討ください。自転車を利用する場合の保険加入は義務化されていますので、ご注意ください。

4/14(木) 本日の給食

画像1 画像1
ソフト麺
ミートソース
オムレツ
フルーツポンチ
牛乳

【679kcal】
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 PTA総会、修学旅行説明会
4/21 1年生給食開始
4/22 1年生を迎える会
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987