6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

3年生 体つくり運動

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(火)

 今日の体育は、体つくり運動として、ストレッチから始め、手押し車やボール回しをしました。
ボール回しでは、「体の横から」「足の間から」「体の上から」次の人にボールを渡していきました。また、列になって体育館の端から端までグループごとに協力してボールを回していきました。
みんなで楽しんで体を動かすことができました。

4月19日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・さつまいものブラウンシチュー(豚肉、にんじん、玉ねぎ、さつまいも、グリーンピース、マッシュルーム)
・ほうれん草とコーンのサラダ(ほうれん草、コーン、もやし)

 一人あたりのエネルギー 619キロカロリー

今日の主食はパンでした。
ブラウンシチューの中には、さつまいもが入っていました。
いも類は、三色栄養で黄色のなかまです。黄色のなかまの食品は、熱や力のもとになります。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

1年生 はじめての給食1

4月18日(月)

 今日から1年生の給食が始まりました。3時間目に準備のしかたや当番の役割についてのお話を聞いたあと、いよいよ4時間目からはエプロンに着替えて給食準備です。みんな一列に並んで食缶を取りに行き、協力して運ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての給食2

4月18日(月)

 当番さんの準備ができて、配膳してもらった給食を取りに行きます。ここでもきちんと1列にならび、落ち着いて準備ができました。みんなの給食が準備できるまで、静かに待つこともできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての給食3

4月18日(月)

 準備が整って「いただきます」の時間です。感染症拡大防止のためおしゃべりはできませんが、みんなおいしそうに給食を食べていました。明日からもがんばって準備をし、しっかり食べて元気いっぱい学校生活を送ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・いわしのうめに
・酢の物(きゅうり、わかめ、ちくわ)
・かわりきんぴら(牛ミンチ、こんにゃく、にんじん、ごぼう、玉ねぎ、油あげ、れんこん、くきわかめ)

 一人あたりのエネルギー 622キロカロリー

今日のメニューの「かわりきんぴら」には、たくさんの野菜が含まれています。
知らない間に、たくさんの野菜を食べられていますね。黄色、赤、緑、“三色栄養”といいますが、それぞれの仲間の栄養が、たくさん含まれています。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

PTA新旧本部役員会

4月15日(金)

令和3年度、令和4年度のPTA新旧本部役員会を行いました。
令和4年度の総会資料の確認を行っていただきました。
(総会については、書面決議を行います。)
伊都地方PTA連合会より、令和3年度PTA会長に感謝状が贈られてきましたので、本来なら総会で行うのですが、今回はこの会で令和4年度PTA会長様より、感謝状を渡していただきました。

令和3年度の本部役員の皆様、一年間ありがとうございました。
令和4年度の本部役員の皆様、一年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1年生 入学して1週間 1

4月15日(金)

 入学して1週間の1年生。この1週間は大忙しでした。
2年生が歓迎のために撮影してくれた、「お迎えのことばと歌」のDVDを見たり、身体測定をしたり。初めてのこと、楽しいことがいっぱいでした。自己紹介の時には、自分の名前や好きなものを、大きな声で元気に発表できました。
帰る前には「つかれた!でも、たのしかった!」と笑顔で話してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 入学して1週間 2

4月15日(金)

 国語の時間は、いよいよお勉強!正しい鉛筆の持ち方やよい姿勢の学習をし、プリントを使って線なぞりをしました。
 縦や横の線は簡単でも、斜めの線になると思わずプリントを回してしまう子もいるくらい難しそうでした。これからひらがなの学習をするためにも、はみ出さずに線なぞりができるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 入学して1週間 3

4月15日(金)

 図工の時間には、クレパスを使って自分の顔を描きました。
書き始めるときには「似てなくてもいい?」と少し不安そうでしたが、描いているうちに楽しくなって、「先生、ぼくの絵、見て!」とみんな自信満々の様子でした。

 月曜からは給食も始まります。土日、ゆっくり休んで元気に登校してくれることを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん  ・牛乳
・イカフリッターのチリソース
・ナムル(ほうれんそう、もやし、にんじん、すりごま)
・チンゲンサイのスープ(ぶたミンチ、チンゲンサイ、たまねぎ、大根)

 一人あたりのエネルギー 612キロカロリー

イカフリッターのチリソースは、子どもたちに人気のメニューです。
野菜もたっぷり栄養満点のメニューです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

令和4年度 1回目の委員会

4月13日(水)

 今日は、新しいメンバーでの委員会が始動しました。
 初めてその担当になる人もいれば、経験者もいます。みんな新たな気持ちで、それぞれの仕事の話を聞き、活動していました。
 みんなの力で、城山小学校をよりよい学校にしていってください!

図書委員会
環境美化委員会
体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 1回目の委員会2

4月13日(水)

保健委員会
給食委員会
飼育委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 1回目の委員会3

放送委員会(放送室確認中)
放送委員会(クイズ作成中)
代表委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・ハンバーグのケチャップソース
・アスパラガスのサラダ(アスパラガス、コーン、もやし、ねぎごまドレッシング)
・具だくさんスープ(ベーコン、ほうれんそう、たまねぎ、にんじん、きのこ)

 一人あたりのエネルギー 632キロカロリー

今日の主食はパンでした。それと、子どもたちに大人気のハンバーグ!
アスパラガスのサラダと具だくさんスープを合わせると、何種類の野菜を食べていることになるのでしょうか。
たくさんの野菜を食べられていますね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6年A組 国語の学習

4月13日(水)
 
 今日の国語の時間に、物語の学習をしました。今日は中心人物の心情の変化について、教科書から読み取りました。
 心情描写を読み取るのは少し難しかったようですが、最後まで集中して学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん  ・牛乳
・牛肉ときりぼしの甘辛煮
 (牛肉、切り干し大根、にんじん、れんこん、ごぼう、ねぎ、こんにゃく、あぶらあげ、いりごま)
・きゅうりのさっぱりサラダ(きゅうり、コーン、海藻、あおじそドレッシング)
・納豆

 一人あたりのエネルギー 641キロカロリー

牛肉ときりぼしの甘辛煮は、たくさんの野菜が入っていて栄養満点です。甘辛煮の味付けは、濃すぎず薄すぎず、おかわりしたくなります。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6B 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(火)

 今年度初めての体育でした。
 授業での並び方や注意することを再確認した後、スポーツ鬼ごっこをしました。
 全員が挑戦し、楽しめる体育にしていきたいです。

1年生 下校指導

4月12日(火)

 今日から4日間、地域のボランティアの方に見守っていただきながら、下校指導を行います。
 グループによっては、子どもたちよりもボランティアの方のほうが多いところもあるほど、たくさんの方が1年生のために集まってくださいました。初日の今日はそのおかげで、1年生全員が安全に下校することができました。
地域のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 小学校生活スタート1

4月12日(火)

 今日から1年生としての学校生活がスタートしました。
ドキドキ、ワクワクでいっぱいの子どもたち。担任の顔を見ると笑顔で「おはようございます。」と気持ちのよいあいさつをしてくれました。
 登校してすぐ、手を洗い、健康チェック表を提出し、消毒をして教室に入ります。大きなランドセルから荷物を出し、朝の支度をするのも大変そうでしたが、みんなとっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 学力調査(5・6年生)
4/20 集会・校外子ども会・集団下校・尿一次検査
4/21 尿一次検査(予備日)・眼科検診
4/23 授業参観・学級懇談会
4/25 クラブ活動
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062