「お手本 と のびしろ」〜職員研修〜

画像1 画像1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「リーダーの自覚」〜児童委員会〜

画像1 画像1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「安心です」〜保健室の先生〜

画像1 画像1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「よろしくお願いします」〜4月 参観日〜

画像1 画像1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

前期児童会認証式

前期児童会認証式がありました。
若草の伝統を引き継ぎ、責任を持って活動に向かっていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

参観日一年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生はじめての参観日でした。
たくさんの保護者の前で、道徳の学習をしっかりがんばっていました。

オアシス運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の児童委員会の活動がスタートしました。
書記局の人たちが伝統の朝のあいさつ運動を頑張っています。
気持ちのよいあいさつを心がけていってほしいと思います。

「司書さんと」〜図書館利用指導〜

画像1 画像1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「なっちゃんの声」〜子ども読書の日〜

画像1 画像1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「ことばで…」〜5年マット運動〜

画像1 画像1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「メリットは?」〜教室の中で…〜

画像1 画像1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「全国一!」〜6年学力テスト実施〜

画像1 画像1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「いってらっしゃい」〜3年サケ放流〜

画像1 画像1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「力試し」〜学力検査実施〜

画像1 画像1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「1時間?」〜視力検査〜

画像1 画像1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「春ですね」〜グラウンド雪割り〜

画像1 画像1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「元気な赤ちゃんを!」〜保健室の先生〜

画像1 画像1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「ハードル」〜1年生初めての給食〜

画像1 画像1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「ちくちく」〜6年生お世話係〜

画像1 画像1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

交通安全教室1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生の交通安全教室がありました。
「信号の渡り方」「歩道の歩き方」を確認しました。
指導員の方の話もしっかり聞くこともできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/3 入学おめでとう集会・木曜日課・郊外班会議・集団下校
5/6 視力検査わかば・一年