楽しい学校  環境にやさしい学校  開かれた学校  「豊かな心を持って たくましく生きる 鳥小っ子」

保健室より

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴールデンウィークが終わりました。今日もたくさんのお休みや遅刻の子が目立ちました。のんびり過ごせた連休でしたが、通常の生活に戻すのは大人でもつらいですよね。
でも、ここでお家の方ががんばらないと、子どもたちも元気に学校へ行けません。
「早寝、早起き、朝ご飯」を心がけ、保護者のみなさんも笑顔で『行ってらっしゃーい!』と学校へ送り出してください。
今週からは、さまざまな健康診断がありますので、欠席や遅刻で受けられないということがないようにご協力をお願いします。

教育実習の先生が来ました。

5/9〜6/2の約1ヶ月、養護教諭の教育実習をする『那須愛花先生』です。
3年3組の子どもたちと過ごしながら、高岸先生のもとで保健の先生になるための勉強をしていきます。さまざまな健康診断にも協力していただきますので、子どもたちとも仲良く過ごして欲しいですね。よろしくお願いします。
画像1 画像1

お米作りの準備が始まりました。

5/9(月)鳥の子支援隊の、天笠さんが来校して、種籾を水に浸してくださいました。いよいよ、鳥之郷小学校の今年の米づくりが始まりました。
今後は、13日(金)に種まき、17日(火)に苗床作りを5年生が行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

つばめの赤ちゃんが生まれたようです

画像1 画像1
児童玄関に巣を作ったつばめに、赤ちゃんが2匹生まれたようです。親鳥が盛んに餌を運んでいます。子どもだけの時は、少し不安そうに頭を出さないようにしていますが、親が戻ってくると、うれしそうに口を開いて餌をねだっています。元気に育つように、静かに見守っていきたいですね。
画像2 画像2

子どもの日メニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、「中華風まぜごはん、牛乳、だいこんサラダ、豆腐の味噌汁でした。

5月5日は「子どもの日」。端午の節句です。
ちまき風のまぜごはんにしました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
本日:count up1
昨日:12
総数:63023
太田市立鳥之郷小学校
〒373-0008
住所:群馬県太田市鶴生田町83番地2
TEL:0276-22-3303
FAX:0276-22-3362